
わたしは、貨物用レントゲン検査機を用いる仕事をしているのですが、ふと気になったことがあります。
過去に放射線を照射された物質からは、放射線が出ているのでしょうか?ということです。
放射線を浴びていた鉄骨を使ったマンション内で住人が被曝をしていた、スクラップ場で放射線を出す廃材が見つかった、等の事例が報告されていたニュースを見た記憶があります。
しかし、低レベルの被曝量であれば、その物質からは数日で排出されるとも聞いたことがありますが、そのしきい値が分かりません。
例えば、ラジウム温泉の近くに停め続けた自動車のレベルなら放射能は残らないけど、原発事故現場の近くに駐車していた自動車からは長期間放射線が発生するものなのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
私の回答へのお礼で勘違いされているようなので、再度回答します。
> ※放射線を浴びただけでは、その物質から放射線が発することはない?
> その一方で、放射線を出す鉄骨がある。。。?
私は、「放射性物質が混ざった鉄骨を使用したから」と書きました。
極端に言えば、原発の高レベル使用済み核燃料が混ざった鉄鋼を使ったようなものです。
> ※大気に微量の放射能が浮遊しているであろうラジウム温泉に駐車している自動車には放射能は残留しない?
> その一方で、原発事故現場付近に駐車している自動車には滞留してしまう。。。?
これは、放射能の能力に桁違いの差があります。
ラジウム温泉で放射線を浴びて死ぬ人はいませんが、原発事故では多数が死にます(チェルノブイリ原発事故を参考に)。
> やはり、その物質の被曝線量によって放射能が残留するか否かが決定されるものなのでしょうか?
放射能と放射線をしっかりと区別してください。
No.4
- 回答日時:
>その場に滞留し続けるのが放射能
全く違います。原子核の放射性崩壊により放射線を放出する物です。
これを理解していないと、回答を理解することができません。
また放射能による汚染と、放射化は違う物です。
No.2
- 回答日時:
放射能と放射線は別物です。
通常、放射線を浴びた物が放射化されることはありません。
従って、過去に放射線を浴びた物から放射線は出ていません。
(もともと自然界にある物は除く)
>放射線を浴びていた鉄骨
現在使用されている鉄骨には全て放射能が含まれていますが、人体に影響を与える
物ではありません。(高炉にCo-60が含まれています)
>低レベルの被曝量であれば、その物質からは数日で排出される
放射線は体内に残留しません。微量であっても体内に残留する放射能はあります。
>原発事故現場の近くに駐車していた自動車
これは自動車が放射能汚染されているためです。放射能を除去すれば問題ありません。
ただし、事故現場近くの自動車には近づけませんし、仮に回収したとしても
コスト面で全く合いません。
早速のご回答ありがとうございます。
光線のように通過していくのが放射線、その場に滞留し続けるのが放射能であり、例えば、レントゲンは放射線に区分され、原発事故の方は放射能を飛散させるものとわたしは認識しています。
とすれば、ラジウム温泉付近に駐車した自動車にもごくごく微量ながら放射能が残留しているのことになるでしょうか?
あるいは、大量の放射能で汚染されない限り、その物質から放射線を発生するような残留は生じないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
> 放射線を浴びていた鉄骨を使ったマンション内で住人が被曝をしていた、スクラップ場で放射線を出す廃材が見つかった、等の事例が報告されていたニュースを見た記憶があります。
台湾か香港の話でしたね。
確かあれは、放射性物質が建材の鉄鋼に混ざっていたと言っていたような気がします。
> 例えば、ラジウム温泉の近くに停め続けた自動車のレベルなら放射能は残らないけど、原発事故現場の近くに駐車していた自動車からは長期間放射線が発生するものなのでしょうか?
原発の近くに止めておいただけでは大丈夫だと思いますが、原発事故の場合、放射性物質が漏れ出して、それが自動車にくっつくので放射線が出続けるでしょうね。
※ 非放射性物質を放射能化させる作用ってあるのでしょうか?
早速のご回答ありがとうございます。
※放射線を浴びただけでは、その物質から放射線が発することはない?
その一方で、放射線を出す鉄骨がある。。。?
※大気に微量の放射能が浮遊しているであろうラジウム温泉に駐車している自動車には放射能は残留しない?
その一方で、原発事故現場付近に駐車している自動車には滞留してしまう。。。?
やはり、その物質の被曝線量によって放射能が残留するか否かが決定されるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- その他(応用科学) 【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したもの 4 2023/03/14 23:11
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- その他(自然科学) 放射能って痛いの? 4 2022/12/15 19:13
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 政治 福島処理水について、 11 2023/08/25 14:23
- 化学 放射線に被爆した人が放射線を放つことってあるんですか? 染色体が破壊されるだけで、特に放射線を放った 8 2023/02/17 22:44
- その他(自然科学) トリチウム処理水 9 2023/05/06 19:13
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(悩み相談・人生相談) 放射線技師はコミュ力が高くない人でもなれますか? 高2で放射線技師を目指しています。 普段の生活に支 9 2022/10/27 21:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
骨髄移植後の骨シンチ検査について
-
電子レンジのドアを開いたまま...
-
被爆用のヨウ素剤は手に入りま...
-
放射性物質を使った腎臓検査の...
-
妊婦です。常磐道の放射能につ...
-
MRIも被ばくするって本当?
-
大量な磁力線を浴びると癌など...
-
前立腺がん・体内放射線治療・...
-
【子供や妊婦との長時間の接触...
-
内部被爆が心配です甲状腺ガン...
-
CTスキャンの被曝の危険性について
-
一年に何度CT撮影をすると人体...
-
職場での電磁波の影響
-
レントゲンの回数について
-
TVの近くにパソコンを置いたら...
-
強力な業務用の電子レンジのそ...
-
仕事でインカムを使っているの...
-
胸部X線検査(直接撮影)と(間...
-
サーバ室勤務 電磁波について
-
ケータイ電話と電磁波の健康へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジのドアを開いたまま...
-
被爆するどうなるの?
-
CTスキャンの被曝の危険性について
-
CT医療被爆と原発事故による晩...
-
放射性物質を使った腎臓検査の...
-
妊娠後期に歯科医院でレントゲ...
-
ラドン温泉など放射能泉での被...
-
子供にアスファルト片を食べさ...
-
妊婦です。常磐道の放射能につ...
-
乳癌検診、マンモ、エコー
-
レントゲン撮影時の付添いのこ...
-
大量な磁力線を浴びると癌など...
-
飛行機に乗ると
-
ダンベルって放射能廃棄物をま...
-
健食のヨウ素は、放射能ヨウ素...
-
1歳児が誤飲、レントゲン、CT
-
CTの被爆量と危険性について教...
-
被爆について
-
骨髄移植後の骨シンチ検査について
-
一年に何度CT撮影をすると人体...
おすすめ情報