dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MDが少しだけ効きたくて (期間限定で)
余ったカーステレオを 自宅のアンプに繋ぎたいのですが
スピーカー出力を ピンプラグに変更して 家のアンプのラインインに
接続しても鳴りません。 
インピーダンスが違うから でしょうね。
インピーダンス変換トランスとか付けなきゃいけないのでしょうが
他に 安価に出来る方法ご存じの方 居ませんか?

A 回答 (3件)

カーステレオのスピーカー出力は、諸般の事情によりグランド(一般的にはマイナス側とも呼ばれる)が共通でない場合が有ります(差動出力・2つの出力端で逆位相の出力)。

このような場合、一般のオーディオ機器のライン入力(グランドが共通)に接続すると、カーステレオのパワーアンプ出力段(のグランド側に繋がれた側の回路)に問題が発生する恐れが有ります。
通常の要領で「正しく」配線したにもか変わらず、もし音が出ないとすると、カーステレオの出力段(スピーカ駆動回路)の保護回路が働いて出力ミュートされているのかも知れません。

従って、このような構成でカーステレオとオーディオ機器を繋ぐには、トランスを用いてグランドを分離する必要が有ります。
あるいはトランスの代わりに(無極性の)コンデンサで繋ぐという方法もあるとは思います(こっちの方が安上がり?)。
#スピーカ2本でコンデンサ4つ

またはスピーカ出力の片方(マイナス側)はライン入力に繋がずに、12V電源のグランドを繋ぐ事でも可能かと思います。

いずれにせよスピーカ出力とライン入力ではレベルが違うのでアッテネータも必要になります。


まずはその前に直接スピーカを繋いで動作確認するのが良いかと。

この回答への補足

ありがとうございます
どうも 他の入力機器では音が出ましたので
おっしゃるとおりの可能性が 有りますね
とりあえず コンデンサーやってみます 感謝

補足日時:2006/07/21 19:13
    • good
    • 0

スピーカー出力 -> アンプのラインイン で音が出ないとすれば


それは、インピーダンスが原因でないと思われます

設定の間違か、故障の可能性があります

1.カーステレオ側にスピーカーをつないでみて、ちゃんと音が出るか確認する
2.アンプ側ラインに、信号が出ていることがはっきりしている機器をつないで、音が出るか確認する

以上の確認をしたうえで、改めてつないで見てください

この回答への補足

ありがとうございます
単独スピーカー接続は 確認済みです
また ステレオアンプ ではなく TVの AV入力では 音が出ました
アンプの入力側の 相性(特製)の用です

補足日時:2006/07/21 19:10
    • good
    • 0

カーステと家庭用のステレオのスピーカのインピーダンスは同じと思うので、スピーカーをカーステにつなぎ替えるのはいかがでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。最終的にそうなりますが
他の家族もCDやラジオを利用しますので 頻繁に切り替えたいと
出来れば 簡単な 電子部品のみで変換できればと思っております。
抵抗やコンデンサー位で出来ないか、自作トランスを作るとか。

補足日時:2006/07/21 13:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!