dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人で「すかざず、~する。」と言うのを。「つかさず」と言います。
辞典では、【すかさず】の意は、機を逸することなく、直ちに対応して行動するさま。
間をおかずにすぐさま。「言葉尻をとらえて―言い返す」
とあって 【つかさず】は載っていません。
ですが、インターネット検索してみると【つかさず】を【すかさず】のように
使われているものが結構あります。【つかさず】でも良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

語源が、


「何かと何かがくっ付く暇もないほど早く」という意味と解釈して、
「付かさず」と勘違いしているのでしょう。
    • good
    • 5

「ふいんき」や「うるおぼえ」と同じで間違って覚えているだけでしょう

    • good
    • 3

google!にて



すかさず の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,030,000 件
つかさず の検索結果のうち 日本語のページ 約 27,200 件中

「つかさず」のトップは「つかさずし」。
つかさずは誤りでしょう。
    • good
    • 0

【すかさず】は「透かさず」です、


【つかさず】などと言う言葉は、あなたも言うようにありません。
耳で聞いた言葉を勘違いして覚えているのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A