
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題以前に、元素記号・化学式の書き方がなっていません。
この問題を解くポイント
・C5H11O(C5H11OHの誤植と考えて)⇒1価のアルコール
・酸化するとケトンになり⇒このアルコールは2級アルコール
・脱水すると不飽和炭化水素⇒ヒドロキシル基のついている炭素原子の隣の炭素原子には少なくとも1つ水素原子がある(炭素数5つなので自明)
・さらにKMnO4にて酸化するとアセトンと酢酸が生成⇒二重結合部分が切断され、カルボニル基になるとアセトンと酢酸に分割される。(アルデヒドはさらに酸化されカルボキシル基になっている)
R1CH=CR2R3という不飽和炭化水素は
R1CHOとR2C(=O)R3を生じた後、アルデヒドが酸化されR1COOHになっています。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/25 03:31
お忙しい中回答をいただきましてありがとうございます。
問題では確かにC5H11Oでしたので問題が間違っていないか確認します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
油脂の酸化を求める式について
-
化学です。
-
銅は燃えないのですか?
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
酸化と酸価
-
廃タイヤはなぜ自然発火するの...
-
n-Butyl Bromide
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
Niメッキが酸化するとは?
-
十酸化四リンと硫酸や硝酸の化...
-
過マンガン酸カリウムとグルコ...
-
アセトアルデヒドって何でアセ...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
銅線について
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
高校化学です 硫酸の性質である...
-
化学発光(ルミノール反応)発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
化学です。
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
アジピン酸の合成
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
廃タイヤはなぜ自然発火するの...
-
酸化作用とは?
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
銅は燃えないのですか?
-
フェノールの酸化
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
活性炭とコバルトアンミン錯体
-
高校化学 エチレンの酸化と半反...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
有機化合物について
おすすめ情報