重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在病院でバイトとして働いていますが距離的、仕事環境でつらくて今月の頭から働き始めたのですが辞めたいと思っています・・。

ですがやめることを今日言いましたら、人が足りないから今やめると困る、せめて契約期間の10月まで居てくれ、若いから頑張れ、あなたがいないとみんなの休みがなくなる、私情をとるかみんなをとるかなどと言われました。
正直これを言われて迷ったので、とりあえず頑張ります・・・と言ってしまいました。

家に帰ってから悩んでいましたがやっぱり辞めたいという気持ちが強まってます。。本当に申し訳ない気持ちで一杯なのですが・・精神的に嫌で嫌で・・たまらなくて・・・

こういうときはどう言って辞めることができるのでしょうか・・・どうか宜しくお願いいたします・・・・。

A 回答 (5件)

自分の人生ですから、自分の判断を優先させて下さい。



病院は、病院の都合だけで言っています。決してあなたの事を考えていません。この時代、代わりの人は直ぐに見つかります。

辞める理由は、もし毅然として言えるなら、あなたの考えを正直に言うべきです。

もし言いづらければ、「自分には今の仕事は向いていない。これ以上続けると、病院に迷惑をかけかねないから辞めます。」と言って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分の人生ですから、自分の判断を優先させて下さい。
同じ日に入ったバイト先の1個上の方に同じことを言われました(笑
その方もこの仕事に不満を抱えていて辞める予定です;
相談したところ、運良く8月一杯でやめられることが決まりました!ご回答有難うございます。参考になります。

お礼日時:2006/07/29 20:22

はっきり言いましょう。

贅沢な悩みですね。
私は距離的には快適な通勤環境です(1500M)
しかし環境的には……3人分の仕事をデフォルトでやっています。
忙しい時期には3人の臨時バイトの指導・支持をしながら他のパートさんに指示、自分でも行動とはっきり行ってバイトとして異常な仕事量です。つか上司か!?
それでも辞めないのははっきりいって次の仕事先が無いというのも有ります(まあ受験中なので受かればすっぱり辞めますが)
少なくとも1月持たずに辞めるのはただ単純にその仕事を惰性で始めたか、過度の妄想を持っていたということです……多分。
もうちょっとがんばってみてそれでも辞めたいと思うのならすっぱりと辞めた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>少なくとも1月持たずに辞めるのはただ単純にその仕事を惰性で始めたか、過度の妄想を持っていたということです
当たっています;大学病院というところで働けばいいとかいう妄想をしていましたorz 次からはよく考えて仕事を決めようと思います;

相談したところ、運良く8月一杯でやめられることが決まりました!ご回答有難うございます。参考になります。

お礼日時:2006/07/29 20:16

契約上の問題は自分にはわかりませんが、ひとつだけ。



精神的に大変だけど、申し訳ない気持ちでやめるときっぱり言い出せないみたいですね。
ですが、考えてみてください。病院の方はあなたの気持ちを私情と呼び、病院の気持ちをみんなの気持ちと呼んでいますが、「やめないでくれ」という病院側の気持ちも病院側の私情に違いないじゃないですか。結局どちらから見るかの違いです。

だからやめろとか言ってるわけではありません。
やめたから偉いわけでも続けたから偉いわけでもありません。それをわかった上で、今後のことを決めていってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院側の私情ですか!!なるほど・・よく考えてみればそういう見方も出来ますね・・。思いつきませんでした。
相談したところ、運良く8月一杯でやめられることが決まりました!ご回答有難うございます。参考になります。

お礼日時:2006/07/29 20:17

契約期間を残してあなたから自己都合退職すると違約金を取られるかもしれませんが……


でも、金と精神衛生を秤にかけたら、後者でしょうね。

あまりひどく悩んでいるなら、神経科(バイト先ではないお医者さんが良いかも?)のお医者さんに行って診断書を書いてもらって、それを提出するようなことかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違約金をとられるかどうかはまだわからないのですが、相談したところ、運良く8月一杯でやめられることが決まりました!ご回答有難うございます。参考になります。
さすがに神経科まではいかなかったので嬉しいです(笑

お礼日時:2006/07/29 20:18

まず、アルバイトも正社員も法律的な線引きはありません。


次に10月まで契約しているのであれば、途中で辞めることはできません。

ただし、正当な理由があれば辞めることができます。
契約期間が決まっていても、労働契約の中に、「1ヶ月前までに申し出ればやめることができる」といった条件が含まれることがあります。
このような条件があるのなら、辞めることは可能です。
契約期間ない場合、2週間前までに使用者に申し出れば辞めることはできます。

結論ですが、質問者様が正当な理由を見出せるかどうかにかかっていると思います。
質問者さまにとって、正当な理由があれば、それを述べて辞めてください。
ただし、辞めることに後悔しないことです。
正当な理由を見出せなければ、10月を待って辞めた方が、質問者さまにとっても後悔せずに済むかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正当な理由は・・・むこうがどう受け取ったのかはわかりませんが恐らく正当な理由でないかと思われます;
相談したところ、運良く8月一杯でやめられることが決まりました!ご回答有難うございます。参考になります。

お礼日時:2006/07/29 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!