dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春分の日にガソリンスタンドのバイトの面接に行きました。
志望動機は、「人と接するのが苦手なので経験できる仕事をしたい、その中で自分は車が好きだから志望した」といった感じです。
面接では、自分の出られる日、休み期間や年始年末のシフト可否、過去のバイト経験、仕事内容について質問されました。
自分は来年度卒業研究のため、土日しかできない、休み期間中は研究室がなければ入れる、過去には年賀状仕分けのバイトしかやっていない、仕事内容は大まかにどんなことをやるのかを自分なりの言葉で説明し、ほぼあっていると言われました。また、シフトについても質問した上で少し説明を受けました。全体で20分くらい行い、他にも応募者がおり、そこらへんとの兼ね合いもあるので、採用ならば一週間以内に連絡すると言われました。
何となく不採用な気がしています。手ごたえを感じられませんでした。皆さんからみて、採用されると思いますか?

A 回答 (4件)

そのガソリンスタンドの現在のシフトの状況次第だと思います。

不採用だったとしてもあまり気にせずに、次の仕事先を探すだけですよ。
    • good
    • 0

大きな声を出せそうな印象を与えられたか否か。



ここが境目になるかと。
    • good
    • 0

アルバイトの志望動機は重視しないことが多いですが、応募職種が苦手なことを言うのはマイナスです。


学校ではなく仕事ですから、それは逆効果です。

土・日しかできないとしても、時間はどのくらい入れるかが問題でしょうね。
それも短いようであれば、採用の可能性は低いと思います。

※他の応募者との比較や、他のスタッフとのシフト調整次第ではあります。
 入れる曜日が少ないのなら、家庭教師などもあります。
 定期的な仕事でなく、単発的な仕事もよいでしょう。(イベントスタッフや引っ越しの仕事など)
    • good
    • 0

採用されるかどうかわかりません。

候補者数と採用必要数とのバランスとご質問者様の回答が採用者側に好意的に伝わっている度合いに因ると思われます。アルバイトの求人は非常に多いので、いくつか併願するのもよいのではないでしょうか?卒業研究の合間にアルバイトをされるのですね。頑張ってください。きっとアルバイト経験も、将来の人生にプラスに影響すると思います。何事も経験です。日本の将来を背負って活躍されることを期待したいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!