

現在3歳10ヶ月の二人目、長男のことです。
今年の春から年少さんで通っています。
3歳半健診で「言葉が遅い」と言われましたが、言葉の教室にも気になるなら、通ってみてくださいと保健師さんに言われていました。
私は保育士になるために現在学校に行っていて、そこで障害について多少勉強しているつもりなんですが、
自閉症、アスペルガー、ダウン症、LD・・・
どれにも当てはまらないような気がしていますが、
一度専門家の先生に診てもらったほうが良いと思いますので、夏休みに連れて行く予定にしていますが、ここでいろんなお話が聞けたらと思い、質問しました。
息子は、3310gで生まれ(普通分娩)母乳のみで育ち、アレルギーはあるものの、身体の発育は現在でも良い方です。身体の成長過程では遅れは見られません。車が好きだったりして、よく集めて並べていますが、おかしい遊び方ではないと思います。
赤ちゃんの頃からよく笑う子で、現在でも情緒は安定していると思います。姉ともよく遊んで、最近では「こーたい」と言って、ルールも守れるようになって来ました。理解言語は小さい頃からあったことと、話せないながらもコミュニケーションが取れていたので、心配しないで来てしまいました。
前置きが長くなってしまいましたが、現在単語は30個位?動物、食べ物、色(6色程度)、数は1から10まで。
ようやく最近2語文を繋げて話すときが出てきました。「○○(姉の名前)がっこ(学校)」「よーち(幼稚園)おやふみ(お休み)」「○○ないない」など。さしすせそが特に言いづらそうですし、発音がよくありません。
気付いたときに修正言語はしています。
ようやく2語文が出てきて、安心したのですが、主人が遅いと心配なので、病院に言ってこいと・・・。
体験談など、教えていただけると助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
可愛いお子様を、ご心配されるお気持ちはよくわかります。
私は、障害児教育に関わっています。
3歳で2語文・車の遊びも、文面だけを拝見すると当てはまらないような気もしますが、年齢的にも判断が難しいと思います。
ここは貴女の思っていらっしゃるように、専門家に診て頂くことをおススメします。
愛するお子様が、なんでもなければ良いですね!!
ありがとうございました。
障害児教育に関わっていらっしゃる専門職の方からお返事がいただけて、心強かったです。
言葉が遅い以外は、特に気になることもなくて、とても優しかったり、情緒的には安定してる子なので、のんびりここまで気にしないで来てしまいました・・。
主人も4歳位まではほとんど話さない子どもだったらしいのですが、遺伝もありますかね・・。
でも一度この夏休みに相談に行ってこようと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今二年生の長女が3才10か月の時同じぐらいの言葉の発達でしたよ。
私もものすごく悩んででも病院には行きたくないってかたくなに
行きませんでした。
でも今思えば自分人身や周りの安心の為に行けばよかったかも
と思うときがありました。
悩んでいる時は苦しくて本当にお辛いですよね
でも今では二年になる長女も算数や国語のテストで100点をよく
とってきます。
漢字検定も受けさせたんですが、9級を受けて受かりました。
親がいうのは何ですがほんとうにふつうの子よりよく出来ると
思います。
心配しないでください。
今3才になった長男も言葉が遅く悩んでこちらに質問しています。
11件回答がございました。
ものすごく悩んでいたんですがそれを読ませていただいて
すごく元気になりました。
よかったら是非私の履歴を見てください。
No.5
- 回答日時:
年長の自閉症児の親です。
お子様の状態を文章で拝見するに,特に心配する必要はないような気がいたします。しかし,うちの子もずっとそういわれ続けてきました。
ある種のことにこだわりが強いということを除けば,体も丈夫で,良く笑い,話さないということ以外は外側からはなかなかわかりにくいタイプもいます。年少時に3人の小児神経科医師にみてもらい,「問題ない」,「まだわかりません」,「軽度自閉症です」 の3つの答えをもらいました。今では,立派な自閉症児です。
心配させてしまったら申し訳ないのですが,それも子供のひとつの個性です。
「何でもないといいですね」といいたいところですが,私はあえて「何があってもいいんじゃないですか」と申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
私は保育士を志しているので、自閉症については勉強しています。なので、もちろん偏見などもありませんし、個性という見方も理解出来ます。
病気だったら嫌だな・・などとは思っていないので、誤解させてしまったらすみませんでした・・。
可愛い我が子のことですから、どんな子であっても、大切な子どもです。
出来る限りのことを尽くしたいので、一度相談をしてもらい、この子にあった育て方をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご心配ですね。
発育には個人差があると思いますが、気になるようでしたら、病院に行かれた方がいいかもしれませんね。
気になったのが「さしすせそ」の発音がよくないとのこと。友人の子が、軽い難聴で通院しており、彼女に聞いた話では、「難聴だと、さ行が一番聞き取りにくいらしく、例えば『ささきさん』が『ああきあん』に聞こえるんだって」とのことです。
聴力検査はされたことがありますか?
言葉の遅い子の中には、聴力に問題がある子もいるようです。
この回答で、不快な思いをされたら申し訳ありませんm(_ _)m
ありがとうございました。
耳の聴こえは私も一番に考えましたので、私なりに、
小さな声で話をしてみたり、音を出してみたりしていますが、聴こえているようです。
でも難聴にもレベルがあると思うので、それを調べるには専門機関にいかないと無理ですよね。
一度相談に行ってこようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2人の子供を持つ20代の母です。
私の下の子も来年の1月で4歳になるのですが質問者さんのお子様と言葉変わりませんよ。私も上の子がいるからか比べてしまって遅いな?っと思って不安でした。病院にも検査してもらいましたが異常はなく安心したとたん。あ~人それぞれなんだな!よく見ればまだうまくしゃべれない子沢山いる。うまくしゃべれる子だけに気になって目がいってただけかな?って思ってきました。先生や幼稚園の先生も「まだ3歳.4歳ですよ!子供の1.2ケ月は大きな差があります。今成長時期なのでお母さんだけがあせっても子供は自分のペースで考えたり・覚えたり。ちゃんと成長してます」
「分からない言葉でもきちんと目を見て聞いてあげてください。あたたく見守ってあげてください」って言ってくれました。たしかに病院で調べてもらったから安心してこんな事を思える・言えるのかもしれません。発育は人それぞれです・・・不安ばかりが先にきてしまい子供の言葉以外の成長見逃してるのかもしれませんよ。特別言語以外におかしいな?って思うところがなければ時間が解決してくれると思いますよ!でも病院で見てもらう事は大切だと思います。安心するためにも・・・何もないといいですね!
ありがとうございました。
家にも上の子(小2娘)がいますので、同じような環境のママさんからのお言葉に励まされます。
家も娘はとても言葉が早かったものですから、なぜか不安もなく、下の子もいつか話すだろう・・と思いながら来たのですが、なかなかで・・・。
でも遅いながらもゆっくりめで語彙が増えて来ているので、私はあまり心配じゃないのですが、主人が心配しています。
なので、一度この夏休みに相談に行ってこようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
不安に思うならきちんと病院に行くほうがいいです。
不安をあおったら申し訳ないですが・・・・
私のいとこは4歳になってもあまり話しをせずに、まわりに言われながらも近所の小児科で済ませ大きな病院に行きませんでした。
その結果後天性の知恵遅れになりました。
親戚皆が「もっと早く行っていたら!」と怒りましたが・・・。(医者にはもう少し早ければ手術で直った可能性ありといわれました)
こういうこともありますし、大きな病院に一度行ってみてはいかがでhそうか?
ただ、上記ほどお話してるのは
普通だとも思います。
保育園に娘が通ってますが同じ年の4歳児の男の子はほとんど話ししないです。下の子は上の子がうるさいと任せてしまう部分もあります。
会話するように親も「どうする?こうする?こうしようか」をなるべくつかわないで発するようにしむけるのも必要です。
うちの下の子がまーったく言葉を覚えようとしないで上の子がガンガンに話しかけるし私も勝手に決めるしで園長に注意されました。
半年経ったら増えました。
お返事ありがとうございました。
従兄弟さまの後天的な知恵遅れとは・・どんな障害だったのでしょうか。。
確かに今までのんびりし過ぎていたので、反省しています。
家にも上の子(小2長女)がいますが、この子はびっくりするほど、言葉は早かったので、言葉に関しては心配してこないでしまいました。(下の子)
先回りして、私や娘が行動を起こしていたので、遅れた原因にもなっていると思います。
病院で一度診察してもらい、その後、増えていくように、頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
発達が遅れています(もうすぐ1歳)
-
3歳半の息子が暴言を吐く
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
子供の言葉について質問させて...
-
1歳3ヶ月、何に対しても指差し...
-
喃語について
-
乱暴な言葉づかい(4歳男の子)
-
発達障害の兆候でしょうか。
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
息子が突然言葉を話さなくなり...
-
膣外射精って言葉、何だかいや...
-
もうすぐ2歳になる息子の事につ...
-
1歳半の子の言葉、バイバイ・ワ...
-
2歳4ヶ月の息子、言葉が遅く...
-
言葉の教え方(1歳半)
-
1歳8ヶ月で単語が一つしかでない
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報