dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、車を購入するのですが(マツダ ロードスター)、スペアタイヤがついておらず、タイヤパンク応急修理キットなるものがついてくるようです。
ネット上でロードスターの取説を見て、使用方法はなんとなく分かったてのですが、次の文句が気になりました。

「タイヤパンク応急修理キットで応急修理をしたタイヤは、新しいタイヤに交換することをおすすめします。」

ということは、この方法で修理すると、とりあえず、新しいタイヤを購入するためにタイヤ屋までは走れるが、その後の使用は出来ないということでしょうか?
タイヤ1本だけ新しくするというのは非常にバランスが悪いので最低でも、左右2本分新しくしなければならないと思います。(もちろん、お金に余裕があれば4本とも交換)
ただ単に、釘を踏んだだけで、タイヤ2本交換するというのも、ちょっと、納得できません。
この場合、JAFを呼んで、近くのタイヤ屋まで、レッカーで運んでもらい、パンクしたタイヤを修理してもらって方がいいのでしょうか。(JAFは会員なので、そんなにお金はかからないと思います。)

タイヤパンク応急修理キットを使用したことのある人、または、詳しい人、教えてください、お願いします。

A 回答 (3件)

はい、そーです(^^;



 薬剤注入タイプパンク修理剤はそのようになります。

JAFでレッカーしてもらうほうが安上がりです。

薬剤注入タイプのメリットは穴がわからなくても修理が出来るですが、釘が刺さっていて穴の位置がわかるのなら薬剤注入じゃないタイプのパンク修理キットもあります、これを常備してけば、修理できます。

ガソリンスタンドでやる修理と一緒ですから、これをすればいいでしょう、空気圧が少ないですからスタンドに行って空気を入れればいいだけです。

http://www.maruni-ind.co.jp/challenge/c1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはりそうですか。
実際には自分の車では今まで一度もパンクしたことが無いので、あまり心配はしていませんが、もし、今後、パンクしたなら、JAFを呼びます。JAFも20年近く会員になっていますが一度も呼んだことがなく、会費がもったいないと思っていましたが、今後はパンクの際に利用することになりそうです。

お礼日時:2006/07/26 13:53

三菱のiもそうですね。


パンク修理剤は粘度の高い液体とガスを注入して内側から穴を塞ぎます。
厳密に言うと再使用は出来ますが、タイヤをホイールから外して中を掃除して普通にパンク修理となります。
この液体は完全固形化しないので、そのままだと徐々に空気が漏れることがあります。
タイヤショップならやってくれると思いますが、いい顔はされませんね。
なにせベタベタですから。
緊急時に使用しなければならなくなったら、即刻タイヤショップに持ち込んで正規のパンク修理をして貰った方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
特殊な状況(ものすごく急いでいる、真夜中の山の中、など)以外では、JAFを呼んでレッカーしてもらった方が良いようですね。

お礼日時:2006/07/26 14:03

こんにちは


最近の車はスペアタイヤが付いてないんですか!
驚きです

応急修理キットってのはスプレーみたいので中に特殊な液体を入れるタイプの物じゃないのかなと思います
以前からもホルツから市販されてて今でも売られてると思いますよ
以前に雑誌でその手の商品を使ったが僅かなエア漏れが止まらず、修理に持ち込んだが最終的にはどうしても止まらなくてタイヤを交換したと言う記事を読んだ記憶があります
私もその応急修理キットは使わない方が良いと思いますね
おっしゃるようにJAFに入っておられるならレッカーしてガソリンスタンドとかで修理してもらうのが良いと思います

それとは別に、空気入れを持って歩いてはどうでしょう
今はチューブレスタイヤですから仮にクギを踏んだとしても半日や1日は十分に走れます(いきなり空気が漏れませんから)
小型の空気入れを持ち歩いておけば万が一の時も自力で空気を入れて自走することは可能だと思うのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうなんです。スペアタイヤが無いなんて、私も驚きました。
夜中の山中などではない限り、JAFを呼びます。

お礼日時:2006/07/26 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!