dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。30代女性です。

先ほど新聞の販売店の方からオスとメスのカブトムシを頂いたのですが、
見ると元々入っていた餌の昆虫ゼリーが空っぽで、
何となく2匹とも元気がないように見えます。

過去ログを検索してみた所、カブトムシは夜行性ということなので、
もうちょっと動くものなのかな?と思うのですが・・・。
今はリビングにおいているので、当然照明で明るいのでそのせいでしょうか?

もしおなかがすいて弱っているのなら、何か餌になるようなものをあげた方が良いのかと迷っています。
昆虫ゼリーはないのですが、人間の食べるゼリーはあります(これでも良いと過去ログで見ました)。

今まで虫を飼ったことがなく、かなりびびっているのですが
3歳の息子が喜んでいるのでここは頑張ってお世話してあげたいと思います。

どうぞお知恵を拝借いたしたく、お願いします!

A 回答 (4件)

カブトムシを毎年繁殖させて飼っています。


カブトムシは夜行性なので、生まれたばかりであれば夜中ずっとざわざわするぐらい活動的です。反面昼間は死んだようにおとなしいです。夜行性といっても動き出すのは24:00~04:00がうちでは一番活動的です。20:00程度ではまだ動かないかもしれません。
 餌ですが、カブトムシ専用ゼリーをすぐに入れてあげたほうがいいと思います。スイカはやめたほうがいいようです。水分が多すぎるのではないでしょうか。夏であれば専用ゼリーがスーパーやおもちゃ屋、ペットショップで買うことができると思います。ペットショップならバラ売りがあるかもしれません。
また、ペアのカブトムシなら2世の誕生も十分期待できるので、3歳の息子さんのためにもぜひかわいがって繁殖にもチャレンジしてみてはどうでしょうか。来年成虫になったときの喜びは子供にはたまらないものがあるようです。もちろん大人でもですけど。
 ちなみに今の飼育カゴはどういう物でしょうか?繁殖させるには透明プレスチックなどの市販飼育ケースに、カブトムシなどの専用育成マット(クヌギのおがくず)をたくさん入れてあげてください。やはりペットショップやスーパーで今の季節は売ってます。隠れる場所も必要ですし、卵を産ませるのに必要です。またそれは赤ちゃんの餌にもなるのです。そして1ヶ月後くらいにはかわいい赤ちゃん(幼虫)が見られるかもしれません。そして来年には・・・びっくりするくらい増えていて、ゼリーを何度も買いにいくかもしれませんよ。

ちなみに以前見に行った、ある昆虫展覧会では、カブトムシ・クワガタムシの餌はそこでは全部パイナップルでした。ゼリーは使ってなかったのでパイナップルでも代用できるのかもしれません。でも初心者の方はやはりゼリーがおすすめです。人間用のゼリー??ちょっとわかりません。でもカブトムシのゼリーは非常においしそうな匂いがしますけど(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去ログを見ると100円ショップにも餌が売っているとあったので、近くの100円ショップに走ったのですが、残念ながらその店にはありませんでした・・・。今はとりあえず砂糖水を浸したコットンと、思い切って人間用のゼリーを入れてみました。まだ何の反応もありませんが。

動き出すのはもっと遅くなのですね。勉強になりました。先の回答者様へのお礼にも書きましたが、一度交尾のような体勢で動き回っていたので、まだ力はあるのだと希望を持っております。

今の飼育カゴはいわゆる虫かごって言うのでしょうか、15センチ位の小さなカゴです。
頂いた時にも簡単な説明を受けたのですが、衝撃の余り耳に入りませんでした(苦笑)

明日は、主人もいると思いますので、もっとちゃんとした環境を作ってあげたいと思います。
息子の為にも、頑張ってみたいと思います!か、かわいい、かな?育てていけば変わりますよね!

色々アドバイス頂きありがとうございました。もし、また何かありましたら、どうぞよろしくお願い致します!

お礼日時:2006/07/28 21:21

この回答への補足

今日、昆虫ゼリーと大き目のケース、クヌギ等を買ってきました。ダイソーでは残念ながら売り切れだったので、近くのホームセンターで揃えました。
主人にお願いして、無事大きいケースへのお引越しも完了しました。今の所2匹とも元気みたいです。今はまたもぐってしまいましたが。
まだ触ることは出来ないのですが、せっかく来てくれた命なのですから、頑張って育ててみるつもりです。
アドバイス下さった皆様、ありがとうございました!

補足日時:2006/07/29 14:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。近くの100円ショップに走ったのですが、残念ながらその店には売っていませんでした・・・。

もう少し離れた所にもっと大きなダイソーがあるので、明日行ってみようと思います。

挙げて頂いたサイトで勉強して、頑張って育てていこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/28 21:26

我が家にも頂いたカブトムシが2匹います。


必要な物は、ホームセンターへ行くと一度に全てそろえる事ができますよ。飼育方法も、商品の裏に書いてあります。

土は、成虫でも土にもぐるのでたっぷりめに入れます。
繁殖させるなら、2~3時間ほど水に浸した『朽木』を土の中に埋めます。
我が家では、消臭用の砕いた炭をまぜています。
餌のゼリーを入れる穴があいた止まり木も入れます。
結構『小バエ』がわくので、細かな目のネットか専用のシートをフタと飼育ケースに咬ませると良いですよ。
あと、結構オシッコで土が汚れるのである程度たったら大掃除したほうが良いと思います。

人間が寝る時間、暗くなれば全く問題はないですが、直射日光に当たらない場所が望ましいようです。それと、乾燥は厳禁です。霧吹きでいつも適度に湿り気を与えてください。
餌は、きゅうりやスイカは下痢をするのでダメだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、砂糖水を浸したコットンと人間用のゼリーを入れてみました。
反応はないですが、その前に急にオスがメスに乗っかってしばらく動き回っていたので(交尾?)、まだ力はあるのかな?とも思っています。今はまたじっとしてます・・・。
明日、ホームセンターに行って色々揃えて、ちゃんとした環境を作ってあげたいと思っています。ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/28 21:01

専門家ではありませんが、毎年カブトムシ、クワガタを飼っている者です。


カブトムシはクワガタとは違い、とても良く食べます。

2匹でも1日で昆虫ゼリー2個くらいは食べてしまうと思います。直接木に塗ってあげるタイプの蜜も売ってます。昆虫ゼリーが一番手ごろだと思いますが、昆虫ゼリーに変わるもの、といっても思いつかないのですが、スイカはお腹を壊すからやめたほうがいいと聞いたことがあります。

あと、昆虫マット(腐葉土のようなふかふかした土でもいいと思います。)を敷いて、登れるような木(クヌギがいいと思います。)をいれてあげるといいと思います。1日1回くらい霧吹きで土を湿らせてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!
あれから、オスがメスに乗っかってしばらくすごい勢いで動き回ってました。交尾?それからはまた2匹ともじっとしてますが、あの様子を見た所まだ力はあるのかな、とも思っております。
いまはとりあえず、砂糖水を浸したコットンと、人間用のゼリーを1個入れてみました。でも反応はないです・・・。
明日、もっとちゃんとした環境を作ってあげたいと思います。色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/28 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事