
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正確なデータなどは提示できませんが、友人である農家の娘が言うには、「葉っぱの部分は食べちゃダメだよ」と。
セロリ、大葉などは特に農薬がすごいのだそうです。
セロリでも特に葉の部分は農薬を多くかけていて、大根の葉もそうだと言ってました。
葉っぱの部分って虫がつきやすいですものね。
どうしても葉の部分が食べたいと思われるなら、無農薬野菜の大根を買ってみてはいかがでしょうか。
回答をありがとうございます。
やはり食べない方がいいんですね。
無農薬と謳っていても、激安八百屋から仕入れたものを売っている自然食品店が話題になったり、食用の部分だけ無農薬、といったものもあるようですから、吟味が必要なようです。
信頼できる無農薬大根を見つけた時にだけ、大根葉を楽しむようにします。
No.2
- 回答日時:
大根はキャベツや白菜のようになえを植えるのではなく直接はたけに播種されます。
そのため害虫に食べられないように種を蒔くときに蒔くところに粒になった粒剤という農薬をまきます。有機リン系の農薬が多いですが農薬の説明書にも葉大根では食べないようにかいてあります。使われる農薬がほとんどが医薬用外劇物かもっと毒性の強い医薬用外毒物に指定されています。根から吸収されるので洗っても落ちません。葉大根はプランターでも簡単につくれますから挑戦してください。使われる農薬は10aあたり3キロ程度なので農薬成分はわずかだとわ思いますがセロリは生育期間がながく収穫までに6~9ヶ月かかりますから使用する農薬も多いのだと思いますほかの野菜にくらべ病気には強い方です。
回答をありがとうございます。
説明書に食べないよう明記されているのですね。
粒剤は根から吸収されるとのことですが、大根の食用部分には残留せずに葉の方に多く溜まるということでしょうか?
自作であれば安心して食べられますね。
が、困ったことに私は育てやすいと言われるポトスでさえ枯らしてしまうという、緑の指ならず茶色の指の持ち主なのです。
しかしこれを機会に葉大根、挑戦してみましょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
無添加レモンについて教えてく...
-
辛くておいしい食べ物を探して...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
オクラの種って・・・
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
気圧の単位
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
キュウリを沢山農家さんに 頂い...
-
中国産の乾物も危険??
-
支那産の干し椎茸、すごく臭い...
-
きゅうりを食べたとき渋みが口...
-
中国産アスパラ缶
-
いま、洗っていないサニーレタ...
-
アボカドのポストハーベストとか
-
くだらない質問ですが(原産国...
-
日本産のわかめと中国産のわかめ
-
土手に咲いている菜の花、食べ...
-
国産大豆はあまり農薬使ってな...
-
モスのバ―ガ―野菜は福島産、我...
-
しんたまねぎ
-
レトルトごはん(〇〇〇のごは...
-
無添加レモンについて教えてく...
-
ネギに農薬を毎日かけて育てて...
-
中国産のしいたけ、大丈夫かな?
-
農薬消毒液を食品から洗い落と...
おすすめ情報