dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてポータブルナビを購入しました
説明書通りにセッテイングしていたのですが
最後の最後で
”サイドブレーキスイッチ”
の位置がわかりません…
ラパンの説明書やネットなどで見てみたのですが
やっぱり分かりません

もし分かる方、是非教えて下さい。お願いいたします

A 回答 (6件)

これまでの回答されている方法で使えるようになりますよ^^ いわゆる裏技みたいなものですが…(汗)



また、ポータブル式の場合サイドブレーキスイッチの配線をしないでもそのまま使えてしまう機種もあります。

本来は、サイドブレーキスイッチ配線をすることでサイドブレーキを引いている状態でしか操作できないようにしてしまう安全上の処理なのですが、助手席の人が走行中に操作したりするのに不便なため、ボディーアースという手段をとることがほとんどです。

お知り合いで車の電気系パーツ取り付けとかの経験者おられませんか?
圧着式コネクタで他の電装パーツなどのアース線に接続することでも対応は出来ますが、+と-間違うとヒューズとんだりするし…
どうしてもダメなら購入したお店かディーラーで相談してみると良いと思いますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございました
やはり手に負えないようなので、明日相談してみることにいたします。
ありがとうございました

お礼日時:2006/07/30 22:44

ANo.3です


>圧着式コネクタというのは必要ないということでしょうか…
使いません
配線はほとんどが+プラスです
ここに-マイナスをつけると
ショートしてナビが壊れます
 (ヒューズが切れるだけだといいのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
コネクタが必要ないとなりますと、全くわからないので、やはり相談してみます…
丁寧にありがとうございました^^

お礼日時:2006/07/30 22:47

横から失礼します


圧着式コネクターは正規の取り付け方の時に使用します、アースに落とすというのはいわば「裏技」みたいなものです、なので圧着式コネクターは使用しません、やっている事は変わらないので問題はありません
いろいろやってみて試してみてください、それが経験となり勉強になります、お店に持っていくのはその後でもいいのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり皆様裏技を教えてくださっていたのですね…
ようやく分かりました^^

お礼日時:2006/07/30 22:42

車はボディーアースと言って


車の鉄の部分はすべてアース(マイナス-)になっています
ボンネットを開けバッテリーを見てください
-マイナスは車の鉄の部分につながっています

で”サイドブレーキスイッチ”の線ですがボディーの
鉄の部分につなげればOKです 外れないように
ボルト ネジで締めてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
"付属の圧着式コネクタ”に”付属の電源コード”の一部と”サイドブレーキスイッチ”の線を挟んではめ込むと説明には出ているのですが…
となると圧着式コネクタというのは必要ないということでしょうか…
まだまだ勉強不足です…
大人しくお店に持っていけば良かった(涙)

お礼日時:2006/07/30 11:59

サイドブレーキレバーの根っこ付近に有るはずですよ。


ボディーアースされている、ボルト等に挟み込めば、代用として使用できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそうするとサイドブレーキレバーが被さっている蓋を取らなければいけないのですね…
”ボルトに挟む”
がよく分からないです…
自分で調べてみますね

お礼日時:2006/07/30 11:16

運転中の操作防止の配線ですので、書いてある通りにする人はほとんどいなく、これをアースしていつでも操作可能な状態にする人がほとんどです。


(アース=電源のマイナスに接続する例が多い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
”電源のマイナスに接続する”
という意味がわからないのですが…
今から調べてみます
全く素人なので申し訳ないです

お礼日時:2006/07/30 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!