dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
わたしはSR500に乗っていますが、買ったときから付いてたスーパートラップがとてもうるさいので、今日ディスクを1枚外してみました。
すると、音の方はちょっとマシになったのですが、前よりもバイクからの振動が出るようになった気がします。スピードも出なくなった感じです。

バイクに詳しくないので、おかしな質問ですみませんが、こんなことって起こるのですか?わたしの気のせいかなあ。
対策としては、元通りにディスクを戻すしかないのでしょうか?

A 回答 (5件)

再び、No.4です。


SRの純正マフラーには、入口に小さなチャンバーが付いているのを
ご存知ですか?
どんなマフラーでも、純正と比較して背圧が変化しますから、
メインジェットの交換を含むキャブレターチューニングが必要です。
チューニングをせずに抜けの良いマフラーに交換しただけの場合、
最悪、ピストンヘッド融解の原因に成ります。
ですから、ご自分でチューニングを行えない場合、
マフラー交換はチューニング技術のあるショップに依頼する必要があります。

スーパートラップの消音の大部分は、
中に詰めてあるグラスウールで行っています。
経年変化した物は、グラスウールが硬化してかなり喧しくなっています。
一度、ショップでグラスウールの交換をしてもらったら如何でしょうか?
かなり静かになりますよ。
静かさを求めるなら、純正が一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スーパートラップって、自分で音の大きさを手軽にできるマフラーだと思っていましたが、エンジン側のバランス?も一緒に調整してあげないとダメなんですね。

たびたびのご返答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 19:41

SR500+FCR+スーパートラップです。


総てショップチューンです。
元々ディスク8枚は多すぎるような気がします。
それでセッティングが出ていると仮定して、
1枚減らすと、排気効率が下がりますので、
結果的に、混合気が濃くなって気分的にスピードが出なくなったと
感じるのかもしれません。
あくまで気のせいだと思いますが。
対策としては、SRのチューニングのできるバイク屋さんに行って、
キャブのセッティング含めて見てもらうことです。

お節介ですが、No.3の方勘違いなさっています。
ディスクの枚数を減らすと抜けは悪くなり低回転型になります。
スーパートラップは、アバルトタイプのマフラーにディスクを取り付けたもので、
ディスクの枚数増減=ディスクの隙間量調整で背圧コントロールする物です。
少なくすればするほど、静かになります。
また、SRにバランサーは付いていません。
XTとの違いは、クランクマスの大小だけです。
以前、XTのクランクを入れた方がいらっしゃいましたが、
低回転が安定しないし、振動でフレームにヒビが入ってしまったそうです。
振動が気に入らなかったら、SRショップに相談してみたらどうですか。
安易な押さえ込みは、別の場所に増幅して出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしにも、ディスクの枚数を減らすと音は小さくなったように感じますが、もしディスクを外す前の状態で振動やスピードの調子がベストに設定されていたなら、ディスク1枚取ってしまっただけでも、体感できる変化が起こる可能性もあるんですね。

スーパートラップはなんだか調整が難しいので、静かだよと聞いたことのあるスーパーサウンドってマフラーとかに交換しようかなとも思い出しています。(一緒かな。。。)


どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 23:38

ディスクの枚数で排圧をコントロールします。


少なくすると抜けがよくなりエンジンは高回転になります。
ただし下がスカスカで街乗リがつらいですね。

>今日ディスクを1枚外してみました。すると、音の方はちょっとマシになったのですが、

外すと本当はうるさくなるけど?

音が気になるならマフラーは純正に戻すほうが賢明です。
振動は共振点がかわったからだと思います。
SRはクランクにバランサが入っているので振動は少ないはずです。
昔、SR500と同じエンジンでバランサを持たないXT500というモデルがありました。
これは現代のレベルから見るとすごい振動のバイクです。
振動は個人の体感によるところがあります。
あまりに不快な振動はボルトにワッシャをかませたり、ウエイトを追加して振動を押さえて見てはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスクを1枚外しただけでも、音とか振動の出方が変わるものなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 23:24

ディスク一枚では大きな差はありません。


もともと2枚しか入っていなかったのなら、半分になるので差も大きいでしょうけど。
振動も関係ありません。気のせいでしょう。
スピードもです。
実際の速度やパワーを体感速度で感じるのって結構慣れや経験が必要で、多くのライダーは音が大きいとそれだけでパワーがあるように錯覚してしまいます。
ノーマルから社外にマフラーを換えると吹け上がりが軽くなるので加速がよくなったように感じるときもありますが、
実際は正しくセッティングしないとトルクが下がるので同じギヤのままでアクセルだけの追い越し加速などは悪くなります。

もともと入っていたディスクの枚数できっちりセッティングが出ていて、一枚抜いたことでセッティングが狂ったということも考えられなくはないですが、5~6枚入っているなら一枚でそんなに大きな差にはならないと思います。

あなたが10年以上バイクに乗っていて、それなりに経験もあり、メカの知識もあり、エンジンオーバーホールもキャブセッティングもできる技術水準で、「確かに違う、なぜだろう」というなら話は別ですが、多くの場合は気のせいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと改造された状態で売られてたバイクなので、わたしがディスクを1枚を外したことによって、なにかのセッティングを狂わせてしまったのかなと思っていましたが、8枚くらいディスクが付いてたうちの1枚くらいなら、あまり関係ないような気もしますよね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/07/30 17:44

どうも。



ディスクの枚数は・・・
多い:高速回転時のトルクがあがる
少ない:低速回転時のトルクがあがる

だったと思います。しばらく待っていれば、バイクに詳しい方が書き込みされますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音とトルクのバランスを取るのが難しそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/30 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!