dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

集合住宅で光回線VDSL、ルーター、FW、ウィルス対策設定済みですが
パケット盗聴されました。
回線業者の設置機器はスイッチングハブです。同一サブネットマスクを使って盗聴可能なのでしょうか?
それともMACアドレスを知っている場合、ARPなどで盗聴されるのでしょうか?
対策としてはマンション内の共有サーバーを通さないでネット接続できる業者に変更することでしょうか?
もちろん業者、警察にもいいましたが、実損がないのでうごきません。
本当に困ってます。
どうか皆様のお知恵をおかしください。
よろしくおねがいいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

実際のケーブルに流れる信号は、相手先アドレスと中身が繋がった状態で流れています。


だからMACやサブネットなど関係なく全部盗聴できます。
防ぐのはそれを、誰々宛で中身が何だろうかと知るのを困難にする手立てしかありません。
暗号化が主な方法です。
またデータはネットワーク全体に流れますが、レイヤースイッチなど、相手先アドレスがわかっているデータはそのケーブルにしか流さないという機能のものもあります。
目的は負荷軽減ですが、盗聴するならそのケーブルをはずして自分のPCをつけないといけないのでむずかしくなります。
平文が中心の現在の状況で盗聴を全部防ぐのは家庭環境では難しいでしょう。
どうしても嫌なら、信頼できる知人宅とVPNを繋いで、そこ経由でインターネット利用するしかないでしょう。
    • good
    • 0

(1)そういってる人の話は事実でしょうか?  どうやって確認できましたか?


(2)プロバイダーが普通に入ってるならサーバーを設置することは無いはずですが? どこの会社のどんなサービスを使ってますか?
(3)マンション内で共有サーバーを使っていてそれを経由してしか外に出て行けない構成でしょうか?

何を盗聴されたのでしょうか? 伝送系を暗号化すれば解決しますがどんなトラフィックを誰から守りたいですか?

この回答への補足

(1)同じマンション内の知り合いに直接、私が見ていたサイトを当てられました。(3回以上)もちろん私からは誰にも言及していません。
(2)サーバーではなくスイッチングハブの誤記でした。技術的に詳しくないのですいません。USENのマンションVDSL100タイプです。
(3)(2)のとおりです。VDSLなのでPC>ルーター(自分で購入)>レンタルハブ>メタル回線>スイッチングハブ>光回線(以降公衆網)だと思うのですが。
暗号化は通信相手が対応していないとだめですよね?
普通にyahooなどのサイトを見ていることさえ盗聴されないようにしたいのですが。(全てのトラフィック)

補足日時:2006/08/01 20:30
    • good
    • 0

盗聴されたと判断する根拠は?

この回答への補足

直接相手から言われました。内容もぴったりでした。

補足日時:2006/07/31 22:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!