
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
警察官への不満は「警察法第79条」の規程に基づいて文書による苦情の申出を公安委員会で受け付けています。
各自治体の公安委員会のHPに情報がありこのLINKは東京都の場合です。 これが出されると報告義務が発生します。別の方法では集合住宅の管理組合や自治会(町内会)、人権擁護委員会なども使える可能性あります。
少額裁判で心痛を受けたとして損害賠償を請求するのも安価な方法で数千円の印紙代でして、方法はネットに十分な情報がありますよ。
どこまでやる気があるかしだいで方法はありますよ?
http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/osirase.html
参考URL:http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/osirase.html
いろいろな方法があるのですね。
アドバイスありがとうございました。
犯罪者と戦うべくトコトンやってみたいので、今後訴訟に向けて準備をすすめていきたいと思います。

No.10
- 回答日時:
電気通信事業者の取扱いに係わる通信(ここでは、電気通信事業者たるUSENが提供するインターネット接続サービスを使った通信)の秘密を侵す行為は、人や財産への被害のありなしやその方法にかかわらず電気通信事業法違反です(第4条)。
罰金刑又は懲役刑の対象です(第179条)。もしかすると警察は単なる会話の盗聴事件(※)だと思っているかもしれませんが、上記のように立派な犯罪行為です。そもそも盗聴事件というのは財産や人に対する直接的な被害がないのは当たり前で、だからといって捜査しないというのは職務怠慢といわざるを得ません。
警察は犯罪の事実を知ったら捜査しなければなりません。きちんと犯罪が行われていることを説明し、捜査を求めることです。
(※)現在の法律では盗聴器を部屋に仕掛けたり壁に耳をあてて会話を盗聴することを罰することはできないとされています。また、無線通信を傍受すること自体は違法ではありません(他に漏らすと違法)。一方、電気通信事業者が取り扱う通信は別で、盗聴すること自体が違法です。
詳しいご説明ありがとうございました。
犯罪行為が行われているということを警察に主張したのですが、「確固たる証拠がない」や「操作しても証明できない」など、逃げているような回答なのでいくら訴えても、期待できないと考えています。
本庁に連絡したわけではなく、管轄の警察署なのでおしゃるような知識に乏しい人が対応している可能性もあるかと思います。
例えば、上記のような裁判で判例等の情報が公開されていましたが教えていただけないしょうか?
結局はどこもあてにならないので裁判しかないのでしょうかね・・
No.9
- 回答日時:
> パケットキャプチャツール
USENにパケットキャプチャツールを使って盗聴している人間がいて、それを公言しているので対応して欲しいと申し入れをしては如何ですか?
パケットキャプチャツールはネットワークの監視等に利用するツールなので、適切な?利用をすると盗聴と同じ事まできる機能を持っています( 障害を発見する目的ですが ^ ^; )。 そして、このようなツールを使う人には、それなりのモラルが要求されているのですが・・・困ったものです。 多分 問題の人はネットワーク関連のエンジニアか、そのような友人が近くにいる人だと思います。
パケットキャプチャツールを使っていることが明確なら『@nifty 常時安全セキュリティ24』などで通信を暗号化する以外に盗聴を防止することはできません。 通信を暗号化すれば、パケットキャプチャツールを使っても暗号化された情報しか見えないので盗聴は不可能となります。
>証拠は残らないそうです
これは嘘です。
パケットキャプチャツールを使うと、キャプチャーした情報が記録として残ります。これを全て削除したら、確かに証拠として残りませんが、削除ファイルを復活するツール等もあるのでキャプチャーしているPCを確保して調べると、その証拠は発見できると思いますが・・・それには強制的にPCを確保しないといけないので警察等の公権力が必要です。
先に回答でも述べましたが『通信事業法など』に抵触している可能性があるので、法律に明るい方に相談してみては如何ですか? 『通信内容を傍受する事は違法性はないのですが、傍受した通信内容を他人に漏らすと違法になります』 これは電話などの通信事業法に規定されていますが、インターネットにも適用されると記憶しているので、その点を確認して下さい。 もし、適用されるなら、本人が言いふらしているので証拠は完璧だと思いますよ ^ ^
No.7
- 回答日時:
集合住宅の場合、どこで盗聴されているかを明確にする事が難しいですが、他の方が指摘しているように本当にパケットが盗聴されているという確信はどこで得ているのでしょうか?
どちらにしても、通信内容が盗聴され、それ他人に漏らしたらインターネットでも通信事業法などのに抵触すると思うのですが・・・法律に明るい方に相談して、思い込みを持たずにどのような手段で盗聴されているかを含めて調査する事をお勧めします。
それまでは『@nifty 常時安全セキュリティ24』などのサービスを利用するしかないかもしれません。
この回答への補足
本人が私の知人など色々な人に盗聴できると言いふらしているので確実です。パケットキャプチャツールを使って簡単に盗聴できるようです。
しかもこの手のツールは証拠は残らないそうです。
No.5
- 回答日時:
盗聴されたからといってパケット盗聴とは限りませんよ。
あなたのPCが乗っ取られて、そこで通信内容が盗み見られたという可能性もあるのですが。
スイッチングハブで隔てられている状況では盗聴はできない、、はずです。ハブの管理パスワードを知っていればまた話は別ですが。
No.4
- 回答日時:
回線業者がどこで、どのような接続になっているかわからないと的確な答えは出にくいと思います。
もし回線業者とプロバイダが別で、プロバイダのみ替えられるのであれば、使えそうなオプションサービスをニフティで提供しています。
@nifty 常時安全セキュリティ24
専用のアシスタントツールを導入する必要はありますが、センターまでの通信を暗号化してくれます。フィルタリング、ウイルス・スパイウェア・フィッシング対策込み、1契約でパソコン3台まで接続できるそうです。
もし今後のことも心配なら、相手の発言を録音しておいて、証拠として保存しておいた方が良いでしょう。
参考URL:http://www.nifty.com/sec24/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- gooブログ ルーターに侵入されデータを読まれている 3 2022/10/17 14:27
- ハッキング・フィッシング詐欺 集団ストーカーのスマホハッキングでの対策とは… はじめに、家宅侵入を何度もされてるので自宅で 使用す 5 2022/11/10 02:20
- その他(インターネット接続・インフラ) 無線LANルーターについて… 無線接続だとドコモテレビターミナル02でのひかりTV for doco 1 2022/10/14 19:52
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- メディア・マスコミ 集団ストーカーが無いと言う根拠を示して下さい。 6 2022/05/23 02:23
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- Amazon 皆様ならどうされますか? 購入者側、配達員側の両方のご意見を頂きたいです Amazonでセールしてい 1 2023/01/04 16:52
- 郵便・宅配 皆さんは宅配の置き配には反対ですか?賛成ですか? 私は反対です。郵便配達をやっていました。配達先の人 7 2023/04/22 00:13
- 防犯・セキュリティ こんなWi-Fiネットワークカメラはないでしょうか? 5 2023/02/02 15:37
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
http:// と https://の違いに...
-
ネットワークセキュリティー対...
-
無線LAN盗聴防止のセキュリティ
-
不正盗聴
-
ルート証明書って?
-
通話を第三者に聞かれてしまっ...
-
相手にバレず着信拒否されてい...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキ...
-
スマホのパスワードって暗号化...
-
会社のパソコンを使用してフリ...
-
ウイルスソフトによるフリーメ...
-
vodafoneからの着信拒否の種類...
-
エシュロンを逃れることは現時...
-
テキストメモの拡張子が.VNT。。。
-
携帯電話で誤発信した場合気づ...
-
無線でネットを勝手に使われて...
-
SSH DSA RSA 鍵の違いについて
-
USBメモリの暗号 Buffalo Secur...
-
誰か暗号解読してください。中...
-
タブレット NEXUS 7 「WiFiル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通話を第三者に聞かれてしまっ...
-
盗聴が心配です。
-
ハンディー広帯域受信機 で、何...
-
不正盗聴
-
無線LANの盗聴などについて。 ...
-
FTPの危険性
-
有線LANの暗号化
-
ワイヤレスキーボードは情報漏...
-
Wi-FiのWEP接続について
-
iphoneメールが他人に読まれて...
-
ラインの無料電話って盗聴され...
-
自宅のwifiがウイルス?に感染...
-
相手にバレず着信拒否されてい...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキ...
-
USBメモリの暗号 Buffalo Secur...
-
iPhone用動画保存アプリiCapの...
-
大容量を暗号化できるソフトに...
-
【PCのセキュリティ】HSMとTPM...
-
ゲームをプレイしていなくてもG...
-
【メール】受信メールが暗号化...
おすすめ情報