
パケット盗聴された場合の対処として、プロバイダ変更は効果ありますでしょうか。
無知のまま相手に誘導されたURLにアクセスし、
プロバイダ等聞かれた事に答えた後日、以後の履歴を探られていたようです。
相手の仕事は市場調査らしいので、ディープ・パケット・インスペクション(DPI)この辺だと思うのですが…
階層としては大分上の方で盗聴している可能性があります。
IP変える(電源落とす)、相手のURLにアクセスしない、追跡防止&フィルター、履歴削除
に加えてキッパリ切る方法はありますか?
どうかよろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
パケット盗聴をやろうとするなら、あなたのPCが送受信するパケットが実際に通るルーターやハブなどの機器を直接触れる環境にある人でないとできません。
そしてそれをできる環境にいるのであればわざわざどこかのURLに誘導する必要もないです。また、そのような環境にあるのはプロバイダやネットワーク回線の事業者くらいです。
ですのでパケット盗聴以外の手段(クッキーなど)だと思いますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ネット上の仲でしたので直触りは無いですね。
クッキー等で見ていたHPや時間が分かるのか、もう少し調べてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
原因を 質問者が理解できないで
ありもしないパケット盗聴などと言うものをでっち上げて それに押し付けているだけ
この回答への補足
回答ありがとうございます。
詳しくないもので語弊があったら申し訳ありません、
履歴を覗かれた=パケット盗聴と書いてしまいました。
履歴を観覧されるまでの経緯は以下の通りになります。
・相手のブログ1にアクセス、書き込み→相手がアクセス解析が~と話し始める(自分の事かは不明)
・相手からSNSでURLを誘導されクリック→相手のブログ2にアクセス
・相手からプロバイダ、PC環境等聞かれ、答えた
No.2
- 回答日時:
相手にはどうせ変なURLを踏んだとき時のIPアドレスしか分かっていないので、ISPから付与されているIPアドレスが変更されていれば問題無いと思います。
だいたい、どうやってパケットを抜いているのやら、激しく疑問ではありますが。
そもそもこの事案は「通信の秘密」という憲法にすら違反している事も考えられるので、万が一上流で抜かれているなんてコトが本当だったら、とんでもないことになりますよ?
ネット以外、例えばゴミを漁られるとか、住居侵入されて机のメモを持って行かれるとか、そういう方も気を配ってみて下さい。
後、もしかすると、キーロガーなどのウィルスがPCに入っているかも知れません。面倒くさければ、HDDをフォーマットしてOSをインストールし直した方が良いです。間違っても上書きセットアップしてはなりません。ウィルスもしっかり生き残ります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>>「通信の秘密」という憲法にすら違反している事も考えられるので、万が一上流で抜かれているなんてコトが本当だったら、とんでもないことになりますよ?
そうですよね;無駄に上に疑いをかける形に読み取れる事は申し訳ありませんでした。
ネット上で仲良くしていた仲で顔見知りではないのですが、以降十分に気をつけます。
解決策の1つとして、HDDをフォーマットしてOS再インストール考えてみます。
・
No.1
- 回答日時:
>>無知のまま相手に誘導されたURLにアクセスし、
プロバイダ等聞かれた事に答えた後日、以後の履歴を探られていたようです。
通常、単に指定のURLに誘導されただけでは、それ以降の履歴を探られることはないと思います。
ありうるのは、そのサイトになんらかのウイルス等が仕掛けてあって、それが入り込んだのではないでしょうか?
でも、なんでそれが分かったのですか?
>>階層としては大分上の方で盗聴している可能性があります。
そう思える根拠はどこにあるのでしょうか?
>>IP変える(電源落とす)、相手のURLにアクセスしない、追跡防止&フィルター、履歴削除
に加えてキッパリ切る方法はありますか?
もし、上のほうで盗聴しているなら、上記のことや、プロバイダ変更をやっても無意味となる可能性もありますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
・なぜ分かったか
相手に実際にアクセスしていたページ(相手のURLの前後のページではない)、
サーフィンしていた時間を言い当てられました。
相手はアクセス解析で分かった、と言ってきました。
・なぜ上階層だと思ったか
仕事が本当に市場調査ならそういう可能性もあるのかなと思いました。
確かに、、盗聴する人の言うことですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 職場でのパワハラやモラハラ 判断が微妙なラインの言葉 2 2022/08/08 15:19
- 金銭トラブル・債権回収 名義変更してくれない 10 2022/05/29 12:44
- 年末調整 結婚によって夫に職場はバレますか? 1 2023/03/03 21:02
- 事件・犯罪 吉川議員の事件の違和感 5 2022/06/11 11:17
- YouTube youtube動画再生について… 1 2022/04/08 04:24
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- 事件・犯罪 前歴について質問です。 一昨年(2021年)に警察からとある件で電話があり任意で事情聴取?取り調べ? 4 2023/05/25 09:01
- メルカリ 「メルカリ」相手からのコンビニ払いがされたか不明の状態でゆうパケットポストで発送してしまいました。 1 2023/01/17 21:13
- 大人・中高年 委託先で先輩方の不躾な質問が多く困る。また録音で対処しとくべき?ほか対処方は? 2 2022/08/25 22:12
- 楽器・演奏 ●自分の演奏を人に聴かせたいと思いますか? 5 2022/10/07 14:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リーディングリスト」.htmlフ...
-
Windows System32 Security Hea...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
不正ログインされました。対応...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
ポート開放の設定を教えていた...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
クレジットカード会社や銀行は...
-
サーバに保存されるのは、どこ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通話を第三者に聞かれてしまっ...
-
Wi-FiのWEP接続について
-
ルート証明書って?
-
電子署名を付した送信データの作成
-
盗聴が心配です。
-
インターネットの閲覧やメール...
-
ネットワークセキュリティー対...
-
http:// と https://の違いに...
-
ファーウェイ製品はセキュリテ...
-
httsとなっていないログイン画面
-
安全な携帯を作ってくれる会社
-
ハッキングされやすいところは...
-
ネット上のデータ盗聴について
-
携帯電話の傍受
-
携帯電話のSSL通信は安全ですか?
-
不正盗聴
-
無線LAN盗聴防止のセキュリティ
-
有線LANの暗号化
-
自宅のwifiがウイルス?に感染...
-
パケット盗聴された時の対処
おすすめ情報