
先日、車の傷の補修に、いま流行のエアータッチ(スプレータイプの補修材)を使ってみました。よく調べずに安易にやってしまったのですが、傷の部分が、かえって曇ってしまい、目立ってしまいました。スプレー部分を触ってみると、ざらざらとして、いかにもスプレーしたという状態です。(もっとはやく、このサイトを見ればよかった。)
何か、綺麗に直す方法はないものでしょうか?
ここのサイトを色々と読ませてもらうと、コンパウンドを使うのがよさそうなのですが、やはり、素人がやるよりは、少々お金がかかっても、プロに頼むほうが良いという意見も多いようです。
完璧をもとめるのであれば、プロに頼むのがベストなのでしょうが、こないだ、おおきな傷の修理を板金屋に頼んで、何万円とかかったばかりなので、できれば、自分で、それなりに綺麗にならないものかと。(人によって、判断基準が違うと思うので、意見を言っていただくのも難しいのかもしれませんが。)
車は、一年半前に購入したボクシーで、色は、ダークブルーマイカです.
ぜひ、よきアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CMの山口もえさんのようには、なかなかうまくいきませんね~。
まず、キズの範囲や深さの記載がないので、みなさん回答できないと思います。補足したほうがよろしいですよ。
次にヴォクシーのカラーですが、完全に適合しているでしょうか?同じトヨタの車だとしても、似て非なる色は無数にあります。「ダークブルーマイカ<8P8>」の3桁の色番号に間違いはないですか?
塗装ミスされた箇所ですが、シンナーで落とすことができます。確実ならhttp://www.soft99.co.jp/products/detail/28/232 を使えばOKです。
(※裏技で、エアータッチ仕上げスプレーhttp://www.soft99.co.jp/products/detail/28/235 でも落とすことが可能です。しかし効力が弱いのと量が少ないので、今回の傷が小範囲であれば使用可能です。もちろん、再塗装した後の仕上げにも使えます。)
雑巾やボロ布などを大量に用意してテキパキ拭き取ることができますよ。ちなみに、ホコリやささくれ(?)のついた布でふき取ると、今度はそれがボディにひっつくいて取れなくなるので注意してください。
そして、下記参考URLのように、とにかくしっかりとボディを研磨することが大事です。削っているというよりは、塗装する為の、下地作りを行っているのです。なので塗布する部分はすべて磨いておいた方が良いです。
(この研磨が塗装の最も大事なポイントです。すべては下地。)
最後に塗装ですが、ざらざらで曇っているのは、気温も湿度も高い時にスプレーしたこと、スプレーを良く振っていないことが原因です。今であれば日の出ごろか夕暮れ間近に、もちろん晴れの日にやりましょう。そして、説明書に書いてある倍の力で、倍の時間良く振って攪拌しましょう。
また、塗りたくないところは、新聞紙とテープなどを使って、マスキングしてください。しないと周りにスプレーしちゃったからその周りにもスプレーしてごまかして・・・となりドツボです。
上記をしっかり行い、いらないプラスチックやダンボールに試し塗装し、最適なスプレー距離と塗り方を覚えてください。特に液ダレしないように、かといって薄くなりすぎないように、均等になるように・・・(難しい~)
それができれば本番です。丁寧かつ手早く勢いよく行ってください。液ダレしないように、重ね塗りを薄く繰り返していきます。失敗したらシンナーから振り出しになりますが、1,2回は失敗しても仕方ないですよ。できたら仕上げスプレーを軽く吹きましょう。
このような感じでトライしてみてはいかがでしょうか?
頑張ってください。
参考URL:http://www.soft99.co.jp/howto/body/repair02.html
非常に丁寧なアドバイスありがとうございます。かなり、安易にやってしまったんだと、あらためておもいました。
傷の度合いは、ほとんどは、引っかき傷のような感じで、浅い感じです。ただ、一箇所だけ、(後ろの収納用ドアですが、ひどいので、板金屋にドアの注文まちです。板金じゃ直らないそうです。)
ちなみに、シンナーは、どんなのでもよいのでしょうか?濃さとかいろいろとあるのでしょうか?元の塗装が落ちてしまうことはないのでしょうか?
また、アドバイスしていただけると助かります。
No.4
- 回答日時:
シンナーの薄め具合は正直わかりません・・・m(_ _)m
市販品ばかり使う横着者ですので・・・「スプレーシンナーhttp://www.soft99.co.jp/products/detail/28/232」をおすすめします。(ご存知の回答者様いらっしゃったらお願いします。)
症状はhttp://www.soft99.co.jp/howto/onepoint/onepoint1 …で。
ヘタに強いと元の塗装をきっと傷めるでしょうしね。
ご記載の様子では、キズとミス塗装の範囲がどの程度か分かりませんが、
狭ければシンナーは使わずとも、下地作りついでに、ミス塗装ごと研磨してしまって良いと思います。
広範囲であれば上記商品を使ってみてはどうでしょうか。
ただし、1週間たてばそれだけ塗装も乾いてくるので、できるだけ早く施工される方が良いです。
また、耐水サンドペーパーで研磨する際、手指で磨くとうまく平滑にならすことができません(狭い範囲なら大丈夫ですが)。http://www.holts.co.jp/b1/MH937.htmlのようなもので磨くと均等な面が作れます。(試したことはないですが、かまぼこ板でも代用できるかも・・・?)
あと、擦り傷ならタッチアップをスプレーにせず、こんもり盛り上げるように塗り、後日研磨していく(下記参考URL)のが良いと思います。広範囲であれば、初めからスプレータイプの「ボデーペン」などがふさわしいです。エアータッチは、「本当に目立ちにくい部分に対して簡単にごまかせる」というコンセプトですから。(CMでも、バンパー下部の塗装ですしね。)
参考URL:http://www.soft99.co.jp/howto/body/repair02.html
No.2
- 回答日時:
エアータッチは缶スプレーで売られている塗料と成分が違います
缶スプレータイプにはクリアー成分(透明な塗料)が入っており塗るだけである程度ツヤが出ますし仕上げとしてコンパウンドをかければ更にツヤは出ます
一方エアータッチはクリアー成分が少なくツヤが出難いですね
仕上げとしてクリアー塗装をするよう推奨されています
どのような傷かは分からないですが仕上げとしてクリアー塗装をして下さい
その前に目の細かい1000~1500番くらいの紙やすりで下地が出ないよう軽くザラ付を研いで下さい
それからクリアー塗装をして下さい
詳しい事は塗料を売っているお店に無料で小冊子が置かれているのでそれを参考にすると良いですよ
No.1
- 回答日時:
傷の場所と状態が分かりませんので、詳しい回答は出来ませんが、基本的にスプレーは吹くだけだとその状態になります。
通常、補修を行なう場合には傷とその周辺をヤスリで削りわざと表面を荒らします。
こうする事によって、塗装が表面にのり易くなります。
その後、何度か重ね塗りを行います。で、曇ってざらざらした表面を、目の細かいヤスリでなめしていき、最後にコンパウンドで磨きます。
ダークブルーだと、この上に更にクリアを吹いた方が艶が出て違和感が無くなるように思いますが、クリアも同様に、ヤスリでなめしてコンパウンドで仕上げます。
もし素人さんがDIYでやるなら、プラスチック部だけ。
鉄の部分は補修が難しいですし、市販のスプレーやらでは塗装の乗りも悪く、退色もするのですぐに色がボケてきます。
鉄の部分なら大人しく板金に出しましょう。下手にスプレーを塗りたくった後で出すと、塗装の剥離などで余計に料金を取られる羽目になりかねません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 車検・修理・メンテナンス 車のフロントガラスの飛び石キズがつきました... 9 2022/11/24 14:17
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車修理の保険申請について 3 2022/09/21 06:40
- 査定・売却・下取り(車) 中古車として売る前にやることを教えてください 5 2022/10/29 11:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の床の破損について。 収納に使っていた板が落下し、フローリングが2センチほど破損しました。 2 2022/10/06 16:59
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 事件・犯罪 ビッグモーター 顧客の車を故意に傷つけ不必要な修理代を請求。道路運送車両法に違反ってどうなの? 5 2023/07/27 11:00
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- バイク車検・修理・メンテナンス Chromebookを購入して2週間で画面タッチが聞かなくなり、破損等もないので無償修理を依頼しまし 1 2023/03/02 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYでクリア塗装した後に問...
-
車のプラスチック部分にアルコ...
-
折り紙をプラスチックのように...
-
下手な塗装(タッチペン)補修...
-
車の全塗装の仕上げに関して (...
-
べっ甲柄の塗り方
-
400番のペーパー使用方法
-
パステルとアクリル絵の具併用...
-
エアータッチの補修について
-
透明の液体をプラスチックのよ...
-
どこにシリコンスプレーをかけ...
-
バンパー傷を自分で直したいの...
-
ニンテンドー DS Liteのホワイ...
-
革ひもを真っ直ぐにしたいです
-
パチンコ屋だってがんばってる...
-
左後のタイヤ付近からリンリン...
-
墨入れペン(油性)の消し方に...
-
メッキ塗装を剥がす方法を教え...
-
レザークラフト
-
メッキパーツの剥がし方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIYでクリア塗装した後に問...
-
折り紙をプラスチックのように...
-
ドリンクホルダーのはずし方
-
車の全塗装の仕上げに関して (...
-
ダッシュボードの変色を戻した...
-
バンパー傷を自分で直したいの...
-
どこにシリコンスプレーをかけ...
-
車のプラスチック部分にアルコ...
-
透明の液体をプラスチックのよ...
-
シリコンに着色したい
-
べっ甲柄の塗り方
-
アクリル樹脂を研磨して鏡面仕...
-
下手な塗装(タッチペン)補修...
-
採集した鉱物(岩石)を洗浄、...
-
エアータッチの補修について
-
樹脂レジンを型からキレイには...
-
クリア層のはがれについて
-
布をかたくする方法
-
ラジエーターアッパータンク...
-
古いペンチを復活させたいので...
おすすめ情報