
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
気筒数は単純に言い切れないところがあります。
単気筒:どかん、どかん、どかん、どかん、
二気筒:たんたんたんたんたんたんたんたん
四気筒:とととととととととととととととと
という感じでしょうか。単気筒の場合、この「、」のところでクラッチを(雑に)繋ぐとあっさりエンストしたりします。四気筒だとどこで繋いでもあまり変わらないけど全体に弱め。250ccクラスでは二気筒がコントロール性は高いと思います。
私は今4st250cc2気筒車に乗っていますが、3000rpmくらいで発進していればまずエンストはしません。アイドリングは1500rpmくらいです(タコメーターもついていますが、だいたい鼓動というより脈動的な振動が消えるくらいの回転数になります)。車種によってはアイドリングで雑にクラッチを繋いでもすたすた走っちゃうのもあるようですし、ある程度回転を上げてクラッチ操作も丁寧にしないと簡単にエンストするのもあります。
今のバイクに乗る前は4st250cc単気筒でしたが、ちょっと慣れれば頻繁にエンストするようなことはなかったですよ。「今にも止まってしまいそうな感じ」が本当であればアイドリング回転数を少し上げてもよいと思いますが、ちゃんと操作すればそのままでも実用上困らない程度にエンストしないくらいの操作技術は身につくと思います。
回答ありがとうございます。
なるほどなるほど。勉強になります。
アイドリングは当時バイクショップでもいじってもらいましたし調整の仕方も習ったんですけどね…。
"ちゃんと操作する"というのは…質問してしまうと長くなりそうなので気が引けるのですが、常に回転数は多めに維持した方がいいのでしょうか…、直角の左折など小回りはクラッチなど完全に切っていいのでしょうか。以前教習所ではそうしていたのですが。
すみません、身近にバイクに乗っている人間がほとんどいないため聞くに聞けないのです…。
No.14
- 回答日時:
再度回答します。
>それと質問とは別の事になりますが小回りする時ってクラッチ完璧に切るでしょうか…?
>小回りする時はクラッチを切って小回りし徐々にまた繋ぐ
んーと、完全に切っちゃってますか? 半クラではないですか?
教習所では、完全にクラッチを切って走行するようなことは、無かったように記憶してますが・・・
半クラでアクセルちょい開けですかね。
完全にクラッチきって曲がろうとすると、倒れそうになってあせってクラッチを繋いでしまい、エンストしてしまうんじゃないかと思います。
実際そういう経験してます。
回答ありがとうございます。
そうですか、なるほど。身近なバイクに乗っている人間に聞いてもほとんど気にせず?運転しているようなので聞けずに困ってたのですがお答え頂き本当に助かりました。
教習所だと急な、直角以上の角を曲がる時教官の後ろに乗りながらの説明で膨らまないようにクラッチを切って徐々につなぐような事を…聞いたような気がするんですがそれに暖気もその時ほとんどしてなかったバイクで実行した所路上でバランスを崩してしまいました。
今ギア付のバイクがない状態なので小型限定も含め資金ができた時の為に吟味してます。
重さに不安のないバイクでちょっと練習してみようかと。回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
理論上は、大排気量、多気筒の方がエンストしにくいです。
元々車の8気筒や12気筒なんてエンジンは、まだエンジンの信頼性が低い時代に「シリンダーの1つや2つ爆発に失敗してもエンストしないように」と言うことで多気筒化していった名残ですから。
「エンストしないエンジン」が高級車の証だった時代があるんですよ。
(もっとも多気筒化は他にも理由がありますが)
ちなみに、同じ気筒数なら直列よりV型の方がエンストしにくいです。
水平対向はどうだったか・・・忘れましたw
まぁ、あくまで「理論的には」ですから、必ずこうなるとは限りませんけどね。
No.11
- 回答日時:
みなさんの回答があるので手短に。
リッターバイクがエンストしにくいです。でも重いですよね。ライテクを磨いたほうがいいと思います。とにかく乗る機会を増やしてください。
カーブ中車体が安定しないのでクラッチを完全にきってはだめです。
回答ありがとうございます。
ライテクを磨く<何だかそのようですね…。教習所で出来ていたことがそのままやってみたらうまくいかずこけた事で余計に分からなくなってしまって。
小回りする時はクラッチを切って小回りし徐々にまた繋ぐと習ったと思うのですが…。
No.6
- 回答日時:
過去に乗ったバイク
・シングル(グラストラッカー)
・Vツイン (SRV250ルネッサ)
・マルチ (バンディット250)
この中でエンストしやすかったのは、バンディットでしたね。
高回転型エンジンで低速トルクが細く、しかも免許取り立てのぺ-ぺ-だったせいもあるでしょうが。
比較的エンストしずらかったのは、Vツインのルネッサだったと思います。
思い込みもあるでしょうけどね。
教習所のバイクは400ccですから、250よりエンストしずらくて当然ですよ。
カブのように遠心クラッチだと、エンストとは無縁になれますけどね。
何にせよクラッチワークの練習あるのみ!
回答ありがとうございます。
おぉっ、全部いいなと思うバイクばかりです。
質問する前色々調べていたんですが"単気筒のバイクはマルチに比べるとどうしてもエンストしやすい"・ただ下さった回答通り"高回転型のエンジンは低速トルクが細い""むしろ低速は単気筒の方が強い"、ような事も目にしてどうしたものかと。
長く乗ってなかったせいかvoltyさえもバイクショップで見ると大きく見えますし。
それと質問とは別の事になりますが小回りする時ってクラッチ完璧に切るでしょうか…?
No.5
- 回答日時:
こん**は
うーーーん...
アイドリングを少しだけ上げればエンストはしにくくなります。
あとクラッチレバーの位置調整を手に合わせてクラッチの切れる位置と繋がる位置を体に覚え込ませる。
構造面で言うと単板クラッチのものはエンストしにくいですね(BMWなど)
そして、トルクの太いもの等が良いでしょう
250でとなると油圧ではないものならクラッチレバーの調整も細かくできるので良いのではないでしょうか?
ただ、それだけの理由でバイクを選ぶと本当に自分の乗りたい物が買えなくなりますよ。
エンストなんて慣れてしまえば、そんなにしませんよ(構造的欠陥は別として)
>>教習所のバイクなんかは絶えず乗っているせいもあるのでしょうが
なんて書いてるじゃないですか。
回答ありがとうございます。
アイドリングは調整も仕方もならったと思うのですが
エストレヤには結構苦労したもので。
チョークを引っ張っても戻すとエンストしてしまったり、暖気してもどことなく危なっかしい…など。
教習所のバイクの事はわずかの休憩を挟む程度でほとんど常に人が乗ってる状態なのでエンストしらずなのかなと思ったのです。
それでエンジンの事もわからず軽さで単気筒を選んだのですが教習所のバイクはマルチエンジンだったんだなと後からわかり…。
一度倒してしまった経験と結構離れてしまった事からどうしても乗る事に対して億劫にならないという方に
観点がいってるしまってるんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- バイク免許・教習所 公道でバイクを運転するのが怖いです 克服する方法を教えてください。 こんにちは、今年の6月ぐらいに原 12 2022/10/24 09:45
- 国産バイク 【バイク】ホンダのカブは同心遠心クラッチなのでエンストしないそうですが、6速とかで停 6 2023/06/06 18:25
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- 国産車 今のMT車は昔より進化してますか? 10 2022/03/28 12:46
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- バイク免許・教習所 尾崎豊の15の夜で「盗んだバイクで走り出す」というのがありますが、15歳の無免許なのにクラッチ操作な 14 2023/02/06 22:32
- 国産バイク SUZUKI gsx250r/ABSについての質問です。 走行中のクラッチ操作等によるエンスト時はど 8 2023/01/01 20:39
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハビーノsa26jについて 2 2023/07/01 15:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
輸入バイク
-
回転数を高めにしてクラッチをつなぐとどうなりますか
国産バイク
-
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
-
4
鍵かけ、onにしたまま5日放置・・バッテリーが!
国産バイク
-
5
一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
原付(50cc)のナンバー変更について
カスタマイズ(バイク)
-
7
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
8
速度とギアについて。
バイク免許・教習所
-
9
身長155cm、XR250の車高を下げるには、
国産バイク
-
10
バイクの初回点検したいけど、全然走っていない(3ヶ月で100kmしか・・・)
輸入バイク
-
11
バイクの皆さん ヘルメットはいくつ持ってますか?
国産バイク
-
12
他県からのバイク購入について
中古バイク
-
13
バイクに乗ったことがない人がエイプ50って乗れますか?
輸入バイク
-
14
法定点検の基本料金
バイク車検・修理・メンテナンス
-
15
スーパーカブ50のバイクに乗ってるのですが2分ぐらい暖気しないと走りません。5キロくらいしか出ません
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アークを出すとエンジンウェル...
-
マニュアル車のみきわめ落ちま...
-
アクセルなしでの断続クラッチ...
-
遠心クラッチなのにエンストし...
-
スーパーカブのアクセルを一気...
-
ゴルフ3 エンスト
-
クラッチを切るとエンスト。気...
-
CB400SFのファン
-
サバーバンのアイドリング不安...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
エイプ50のエンストについて困...
-
180SX アイドリング時エンスト...
-
信号待ちなどでエンジンが止まる
-
信号待ちでエンストします。 三...
-
APE50 アイドリングからアクセ...
-
エアコンをかけて停車中にエン...
-
185ハイラックスサーフ 突...
-
車のエンスト
-
マグナ50に乗ってます。 バッテ...
-
アイドリング時のエンジンストップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速するとエンストしてしまい...
-
スーパーカブのアクセルを一気...
-
マニュアル車のみきわめ落ちま...
-
アクセルなしでの断続クラッチ...
-
アークを出すとエンジンウェル...
-
「Dレンジ」、「Rレンジ」に入...
-
アクティ HA3 4年式 キャブ車...
-
XV250ビラーゴがアクセル回すと...
-
新車ドラックスター400 エンス...
-
アイドリングのたびにエンスト
-
エアコンをかけて停車中にエン...
-
信号待ちなどでエンジンが止まる
-
ZX af35に乗ってます。エンスト...
-
185ハイラックスサーフ 突...
-
マジェスティ250sg03jに乗っい...
-
エンストしにくいバイク
-
スーパーカブ50 信号待ちでエン...
-
GB250 クラブマン 高速走行後の...
-
坂道でのエンスト(特に下り坂)
-
APE50 アイドリングからアクセ...
おすすめ情報