
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
補助動詞ですね
漢字にすると「見」
だから「みてみてください」は「見て見て下さい」になっちゃうんです
No.2
- 回答日時:
前の方のおっしゃるように、補助動詞(形式動詞とも)です。
質問の中の「ください」も、補助動詞です。
補助動詞は、ひらがなで書くのが通例(特に学校教育においては)です。
補助動詞は、本来の意味は薄れていて、上の用言(動詞・形容詞・形容動詞)に軽い意味を添える働きをします。
補助動詞については、中学1・2年の文法で必ず学びます。
形態的には、補助動詞の前には必ず「て・で」(接続助詞など)があります。また補助形容詞の前には「て・で」あるいは副助詞「は」などがあります。
以下に、主な補助動詞と補助形容詞、( )内に、添える軽い意味を書いておきます。
補助動詞 みる(試しに~する)いる(~している途 中である)しまう(つい・思わず~してしまう)
もらう(誰かに~してもらう)おく(前もって~し ておく)あげる(相手のために~する)
その他多数
補助形容詞 ない(上の体言や形容詞・形容動詞の意 味の打ち消し)ほしい(~してもらいたい)
以上二つ
ちなみに、以上は、書き言葉における学校文法をまとめたものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
い形容詞とな形容詞
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「だけど」と「けど」
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「~みたく」という言い方について
-
かわいいです を丁寧に言うと
-
「小さい」 の送り仮名について
-
文法で「きれい」と「かわいい...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「つまりません」は正しいので...
-
眠いの反意語って?
-
「良い」という形容詞の読み方...
-
『動詞、形容詞、形容動詞』文...
-
好好的の意味の確認お願いします
-
形容詞の「〜くある」という形
-
形容詞と形容動詞はどう違いま...
-
『ものすごく』の品詞を教えて...
-
「ゆりな」さんはフランス語圏...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
い形容詞とな形容詞
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「良かったです」「素晴らしい...
-
「~みたく」という言い方について
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「なり」の識別 「駿河の国にあ...
-
文法で「きれい」と「かわいい...
-
みてみてください
-
「まろく」という単語はどうい...
-
「良い」という形容詞の読み方...
-
日本語「しなかったですから」...
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
「星のかけら」のラテン語を教...
おすすめ情報