電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方CE60RWを使っているのですが、リスクを背負ってでもCPUを交換しようと思ってます。Athlon 64のデュアルコアに交換できることは確認しているんですが、物理的には可能なのでしょうか?
サポート対象外になるのは承知の上です。

A 回答 (7件)

>Athlon 64のデュアルコアに交換できることは確認しているんですが、物理的には可能なのでしょうか



物理的に不可能なら【交換できる事の確認】とは言いません。

交換できる事(=物理的交換)を確認したのなら、物理的に交換できます。
    • good
    • 0

先ほどのURLがうまく表示されませんでしたので。


http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInfor …
うまく表示されなければ下記のURLからたどって下さい。

参考URL:http://www.amd.com/jp-ja/
    • good
    • 0

godfathertdjさん。

こんにちは。
:サポート対象外になるのは承知の上です。
とおしゃっておられるので、自己責任で、CPUを買う前に一度箱を開けてみてスペースやCPUが脱着できるかも試してみるのはどうでしょうか。

:交換できることは確認しているんですが
とありますが、ソケットがAthlon64×2 3800はDDRのメモリーなので939Pinのようですね。DDR2ならAM2のソケットになります。
しかし、Sempronは754PinとAM2の二種類であったような気がします。
それでメモリーがどちらの規格か確認しましょう。現在DDRなら754Pinの可能性が大きいですね。

ちなみにAM2のSempron3400は1800Mhz で 754Pinは2000Mhzです。TDPはこの時期ならともに62Wでしょう。
Athlon 64×2 3800は939PinではTDPが89Wになるので、スリムケースのときは発熱や電源のW数も気になりますね。

参考URL:http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInfor …
    • good
    • 0

>Athlon 64のデュアルコアに交換できることは確認しているんですが、物理的には可能なのでしょうか?



物理的に可能か分からないのに確認したというのは矛盾しているような気がしますが。No3.の方が紹介してくれているページの下のほうにカスタマイズモデルでAthlon64x2を搭載したモデルがあるので交換できると思ったんでしょう。ですが良く見てください。カスタマイズ可能なのはメモリやディスプレイなどでCPUは最初から固定です。マザーボード自体が違っているの可能性もあるので交換は無理でしょう。また交換できても廃熱がうまくいかず熱暴走するのが予想されます。基本的にメーカー製はもともとの構成で動くように出来ていて自作パソコンと違い構成に余裕がありません。リスクを背負ってこのパソコンに交換可能なCPUを探すよりもいっそのこと買い換えたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

CE60RWのSempronはSocket939です。


証拠にデュアルチャネル対応と明記されています。
去年のSempronモデルは大部分がSocket939になっています。(Winchester登場後はほとんど939)
Socket754のSempronがメーカー製パソコンに搭載されていた時期は非常に短いです。
ただ、対応できるかどうかにかかわらずCPU交換は明らかに改造となりますので、保証がなくなります。
    • good
    • 0

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/des …

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/model …

AMD Sempron 3400+で、去年のモデルだから、ソケット754でしょう。
Athlon 64 X2 はソケット939だから無理だと思いますけど。

CE80RNは確かにAthlon64×2 3800+積んでるけど、同じシリーズだから同じマザー使ってるとは限らないです。
    • good
    • 0

>デュアルコアに交換できることは確認しているんですが



どこで確認しましたか? 改造掲示板ならそこで質問すれば分かりそうです。
また掲示板の情報は(というよりネットの書き込みすべてが)真実、事実うたっていても「信頼性はない」です。
受け入れるか否か(信じるか信じないか)は自己判断(=本人の責任)です。

CPU交換はパソコン作るときには取り付けたわけだから(^^)どのパソコンでもできます。できないパソコンはない!
はんだ溶かせて交換すればノートでもOK(自滅行為と紙一重です)。

ユーザーの知識と技量に応じて自分で交換することもできます。
誰か成功報告していれば(それがうそ書き込みでなければ)
物理的には追体験可能でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!