
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答ありがとうございました。
・・・脱帽です。はっきり言ってプログラミングやったことないのです。
そう思っていましたよ。でも、ゲームに目をつけたのはなかなかいいアプローチです。ただし、僕は二、三年Javaをかじりまくって、やっと文法を覚えてそれからいろんなアプリケーションを作っています。ゲームづくりはもう少し先の話ではあるかもしれないけれども、とにかくいい勉強になり結構面白いです。かなりいい訓練になるはずです。だから、先見の目のすごさに脱帽しています。逆にすばらしいと思いましたよ。(^^\
>このような言語(?)なんか英語みたいなのをどこに書けばいいのかわかりま>せんし、コンパイルしようとしても原因がわからず作業が中止になったり>とてもできそうにありません。
最初は誰だってそうなんですよ。例えば僕は二年間もクラスって何かわからなくて、上級者の人に聞いたら一瞬で「えー、そんなことだったの?」とはとが豆鉄砲を食らったようになってしまったのを覚えているのです。それぐらい僕は無知でした。誰だって、一年ぐらいはコンパイルがなかなか通らなくてその原因は何かなんていうのはざらですが、要するにそういうときでも絶対に自分をほめてあげればいいのですよ。よくコンパイルなんてやったな~なんていうふうにね。(笑)
よく特別な人がプログラムを書いているような言われ方をする人や、そうしたことが特殊だという社会的な風潮があるのですけれども、いたって普通です。機械は二進法(電気が+と-しかないから、例えば数値で言えば1と0)しかわからないみたいですし、右といえば右にしか行きません。エラーなんてむしろ人間的でいいなと思いますよ。
ただ解決方法がわからない以前に、実現方法がわかりたいのが人情です。だから、ものすごく簡単な入門書で最初に勉強するとものすごく良いんです。僕は最初千円の本当に簡単な入門書からやりました。もちろん、上級者のアドバイスでそうしたのです。
>やっぱりまだ自分には向いていないのでしょうか?
将来的には向いているかもしれませんよ。僕はたぶんあなたよりもひどかった(笑)かもしれない。確かにいきなりは作れないんです。それは僕も一緒です。でも、少しでも勉強したり、プログラミングをしたりしたら、どんなことでも良いから、進歩したことになるから、自分を信じて、自分をほめてあげてください。あなたは少なくとも今面白いことをやろうとした。面白いことに向かって精進しようとこうして質問コーナーにまできちんと出向いた。立派だと思いますよ。(笑)勉強していると適正が出てくると思います。本当に僕は最初から書けた人なんて誰もいなかったんだと思うのですが。僕も偉いしなくてもいい苦労までしたもんですよ。(笑)
ま、とにかく思いつめるのは何にもなりません。せっかくのあなたの努力が無駄になるばかりか、あなた自身をつまらなくしてしまうかもしれません。コンパイルなんてものは百回のうち一回通ればそれでパソコン上ではソフトは動くことになっているのですから。あなたは何も心配することはありません。
今もしも目一杯頑張ってしまっているのだったら、むしろ少しゆっくり目に、わからなかったらこういうところに来て質問をしたりしていると良いかもしれませんよ。
まずは簡単なことからはじめましょう。でも、標準出力ができると、いろいろなことができるようになるので、続けられるのです。ほんの少し、ありの一歩の進歩でいいから、とにかく自分をほめてほめてほめまくることが大事なのです。やる気はものすごく感じていますよ!!!
みんな自分をほめながら、適当に好きなことをやってきただけです。でも、学校で教えてもらうのも一つの手ですよ。
あなたはすごくやる気が感じられた。だから、僕も教えていてとても気持ちが良かった。あなたが僕の書いた文書を読んでくれると信じて昨日も机の上でスヤスヤ眠りこけるまでワープロを打った。(笑)
とにかく最初は安くて分かり易い入門書がお勧めです。すごい簡単なことからできるようになって、基礎的な簡単な知識を身につけるといいでしょう。
もう僕は心配していないのです。きっと大丈夫ですよ。それにまたわからなくなったら聞きに来たらいいと思いますよ。みんなきっと親身に教えてくれるはずです。みなが一応に通ってきた道ですから、僕もそうですがみな苦労しているから、初心のころのことをあなたと同じ体験をみな体験してきているはずです。
初めからできる人なんていないから、気にしないでゆっくりじっくりと楽しんで、頑張ってくださいね。心から応援していますよ。ゆっくり、確実に、基礎をつくり、はしらを立てて、屋根を載せる。Javaで言うならば、最初に
標準出力でHelloWorld
変数
メソッド
クラス
制御文で
if分岐
for文ループ
switch文(選択)
while文
do
whiel文
try catch節(例外)
スレッド
フレームワーク
API
object指向(クラスやオブジェクトをものとして考える)
カプセル化・継承・多態性
Javaプログラムの基本
コレクションクラス
後はWEBアプリケーション開発にサーブレットに移行していく場合もありますが、まずは、簡単な上記を一通りやっておきましょう。すべて完璧でなくても良いですよ。すべて完璧にできる人はいませんからね。
だんだんリファレンスをひいたりすることができるようになるといろいろ面白くなってくると思うのです。人それぞれですが、メソッドがわからなくなるなんてしょっちゅうですから、僕はリファレンスから離れることはできません。でも、みんなそうだと思います。
とにかくあせらずこつこつと努力していくと良いと思いますよ。なれるのはゆっくりと、ほんの少しずつで良いのです。
あと、くれぐれも少しでも何かやったら、自分をほめてあげてくださいね。
毎回ありがとうございます!
・・・今イトーヨーカドーで3000円する参考書買って来ちゃった(笑)
失敗したぁ~と思っています。
何を書いているのかわかりません(笑)
あなたのアドバイスでとてもやる気が出ました。言葉に言い表せないほど感謝しています!!!!時々質問させていただくことがあると思うのでよろしくお願いします!!
No.3
- 回答日時:
Javaでゲームを作るというのはなかなかいい発想ですよね。
Javaは堅っ苦ししく考えたって所詮はソフトを作るためのツールでしかないんですよ。僕も資格を持っていますし、実際にプログラムを作るときもあるんですけど、ほとんど自己満足にしかならないですよね。でも、ゲームは違う。ああいう面白いことって本当に作ってみて勉強になってしかも自分に残る気がするんです。まず、ランダム関数を知っていると良いでしょう。ゲーム入門の関数としてはすごくニーズがあると思います。その名のとおりランダムに数値がほしいときなどに使われます。
でも、この手の話は詳しく説明するとものすごく長くなるんで、かいつまんで要点だけお話しますね。
まずは、ランダム関数というのは適当にめちゃくちゃな数値を出してくる関数なんですけれども、このめちゃくちゃさを利用して、僕はスロットルマシンがすきなんでスロットルマシン遊びができるゲームを作ります。大抵はそんなに請ったものを作らないようにします。
画像を入れても良いですし入れなくても良いですし、Appletなんかでも作れると思います。後Swingなんかも利用されると良いかもしれませんよ。
この辺のことは分かりますか。分からなかったらとにかく標準出力でできるだけ工夫して、どんなに簡単なゲームでも良いから作ってみることです。動かしてみるのです。
そして、それが例えばどんなに簡単なゲームであっても、あなたがキーボードを叩いて、ほんの少しでも出力してきたら、もしかしてゲームと呼ぶには程遠いものかもしれませんけど、そういうときでも自分をほめてほめてほめまくってあげるのです。
何かJavaでソースコードを組むことができたら、それだけでほめてほめてほめまくってやるんです。そうすれば、絶対にへこたれないから。勿論僕もやっています。たとえば、
public class HelloWorld{
public static void main ( String [ ] args ) {
System.out.println("こんにちは。世界。");
}
}
なんていう簡単なプログラムでもいいんですよ。
あなたはプログラムを作った。それには進歩が含まれています。そして、書いただけですが結果的にその分進歩したんです。だから、自分をほめてほめてほめまくってあげなければなりません。徹底的にほめるのです。
そうすれば、やる気が続きます。
他の人が言っているみたいにこうするとゲームを作るための自分の動きが分かってくるんです。
動きが分かってきたら次はもっと難しいことに挑戦します。
例えばこんなことでも良いんですよ。
public class TenTimesLoopHelloWorld{
public static void main ( String [ ] args ) {
for ( int i = 0; i < 10 ; i++){
System.out.println( i + ".こんにちは世界!");
}
}
}
こうすると今度は十回出力されるんです。面白いでしょう。自分が作っているものがこうもヴァリエーションがあるとは思わなかったでしょう。ドンドン難しいものに挑戦していきます。ちょっとずつで良いんですよ。いきなりは絶対にやってはダメです。その代わりにどんなに簡単なプログラムでもいいんです。必ず作ったら、その分進歩したわけですから自分をほめる。
これがゲームを作る人になるためには、それから全てのJavaのプログラミングに関して一番大事なことなんですよ。どんな簡単なことでもいいから実際に自分がやってみて、やったらとにかく動いても動かなくても自分をほめる。ほめてほめてほめまくる。そうすれば、少なくとも次を作りたいと思いますから。誰がなんと言っても、心の中では自分をほめてください。
実を言うと、こういうことが他の人たちが言っているJavaの基本なんです。そのうち、オブジェクト指向的なクラスを立ち振る舞いとデータ的に捕らえた考え方が出てきますが、まだ分からないかもしれませんね。でも良いんですよ。分かってしまえばそんなに大差ないことですから。
とにかく何か作ったら自分をほめること。どんなに簡単なプログラムで、まったくゲーム性が見込めないものでも、作ったらそれは価値があります。あなたはドンドンうまくなるでしょう。他の人が言うように、この自分をほめてもっと簡単なプログラムにアプローチする方法を身につけ、やがては少しこったものが作れるようになるでしょう。
はっきり言ってまだそんなに機能はありません。そう、次のようなプログラムです。
public class Jankenpon{
public static void main ( String [] args ) {
int p=0;double g = 0;
//乱数を、発生させる装置(ジェネレーター)を作る
System.out.println("三回勝負よ!!!");
System.out.println("最初はグー、ジャンケンポン!!!");
for(int i = 0 ; i < 3 ; i ++ ) {
g=Math.random()*10;
System.out.println(g);
if((1<= g)&&(i <= 3)){
p=1;
}
if((4 <= g)&&(i <= 6)){
p=2;
}
if((7 <= g)&&(i <= 10)){
p=3;
}
switch (p) {
case 1 :
System.out.println("チョキ");break;
case 2 :
System.out.println("グー");break;
case 3 :
System.out.println("パー");break;
}
}
}
}
はっきり言っておきますが、どんなに上手にプログラムが組めるようになったとしても絶対に悩みますよ。(笑)それはよりよいプログラムを作りたいからなんですが、例えば、今StrictMathかRondomクラスかMathクラスかどのメソッドが一番適切かどうかを一時間ぐらい考えて作りました。プロでもこんなものです。でも、ここからが正念場です。上のプログラムを実際に動かすといきなり三回答えが出てしまうのですが、それでもいいのです。もはや、ゲーム構築は目の前です。勿論売り物にはならないでしょう。でも、とりあえず、さっきよりも進歩したわけです。あなたは自分をほめてほめてほめまくってあげるべきです。ほんの少しでも自分が進歩をしたら、それに対して自分をほめてやらないといけません。
ちなみにこの後リードラインを入れて、例えばあなたが1を出すとグーの意味があり、2を押すとチョキの意味があり、3のボタンを押すとパーの意味があることをJavaに書いてやってパソコンに認識させてやってから、ジャンケンポンとあなたが数値を入力してやるたびに起動するようにしてやるのです。勿論、「あいこでしょ」も当然出てきます。そのときはあいこでしょのルーチンを加えてやります。とにかく一回一回とまるようにすること。そのための工夫にはReadLine()を使うといいでしょうが、なんとなくゲームの流れがつかめたのではないかと思います。
ゲームというのは自分が作りたいものをだんだんと形(かたち)にしていく過程において、自分をほめながら行われなければならないものです。
そうして、自分の頭の中にあるイメージとほぼ似通ったものを作っていくわけです。たとえば、完全にイメージしたソフトを作り上げる前に、例えば同時進行で、こんなものが作られるといったコメントなどを残しておくといいでしょう。また、段階的に仕様書などを策定しておくといいかも知れません。そのうちUMLにも興味がわいてくるでしょう。基本的にはUMLでゲームを作ると分かりやすくていいでしょう。
さて、もっと書きたいのは山々ですが、ものすごく眠くなってきてしまいました。このソフトを完成させてほしかったら、また私に補足してもらっても構いませんが、こんな風に眠くなって途中でやめるときも自分をほめてほめてほめまくってあげることが大切です。そうすれば絶対に挫折しないでしょう。実際は、ゲームを作るということは先ほどのような標準出力や制御系のことを積み重ねていく段階でこんなの作りたいという場合じゃないとこのぐらい簡単にしたプログラムでも結構つらいものです。
ですが、絶対にゲームはJava学習にとってすばらしい経験にはなるかと思います。そのソフトが難しいソフトでなければの話ですが…。
こんなふうにちょっとずつ複雑にして、自分の使い勝手や仕様に近づけることがロマンティックなJavaのゲーム所作の良いと頃かもしれません。
すいません。今日はマジでちょっと疲れているので、いったん眠ります。また明日。もし分からなかったら質問してくださって結構ですよ。。。それでは、すいませんが、おやすみなさい…zzz。
要点:
ちょっとずつ作ること。
決して無理はしないこと。
面白いことから先に手を付けること。
分からないときには遠慮なく誰かに聞くこと。
基本的なこととは、Javaの全ての仕様になるので、今は自分が簡単だと思うことをドンドン確実にすること。例えば、スレッドの構文なんかは覚えてしまうこと。フレームワークもそう。記憶も大事。でも、それは資格を取るためにです。
ゲームを作るのであれば、まずは簡単な普通の安くてもいいから自分ができる入門書を最初にどんなに時間がかかってもいいから少しずつやってみることです。少しでも進歩したらほめまくることです。
回答ありがとうございました。
・・・脱帽です。はっきり言ってプログラミングやったことないのです。このような言語(?)なんか英語みたいなのをどこに書けばいいのかわかりませんし、コンパイルしようとしても原因がわからず作業が中止になったりとてもできそうにありません。
やっぱりまだ自分には向いていないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんばんは~
その質問だとちょっと答えづらいです、まずどういうゲームが作りたいか明確にされていないと答えようがないです、初心者であるならまずは基本から習ってみては如何ですか?いきなり凝ったゲームを作るのは無理ですよ。
どういうゲームが作れるかという質問ですがオンラインRPGなどの
ゲームも作れるのではないでしょうか?JAVAスクリプトでそういうものを作ったっていう話も聞いた事がありますし。
まずは基本を身につけて不明な箇所は自分で調べられるようにならないとゲームは作れませんよ、検索サイトを活用するなどして頑張ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 一日中マインクラフトばかりしている中学生。どうせなら極めさせたい 中学2年男子。本当に一日中マインク 3 2022/05/03 19:59
- Java キー入力について 1 2023/06/03 11:04
- 知的財産権 音楽の著作権消滅後に、直前に無断使用されていたら賠償請求できるんですか? 3 2023/01/01 20:27
- オンラインゲーム 初めてのPCゲームにおけるおすすめ。 この度ゲーミングPCを初めて自作しました。 ただ今までCS機で 2 2022/08/09 04:08
- その他(ゲーム) ゲーセンのゲームの、いわゆるアケコンの操作が苦手です。 2 2022/03/24 19:46
- オンラインゲーム MinecraftのJava版でマルチで遊ぶことになりまして友人がサーバーの管理者となりました。 し 1 2022/06/27 14:18
- その他(ゲーム) アタリショックを起こしたクソゲー「E.T.」 どんな内容なら失敗しなかったか? 3 2023/05/07 09:33
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- Java JavaでWebページ作成 7 2023/07/21 21:09
- ゲーム 18歳未満が艦これの本やグッズを店頭で買うことについて 1 2022/04/02 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
超絶初心者なのですが…
-
将来、ゲーム業界に就職してみ...
-
HSPのソース
-
Visual Basicではどこまででき...
-
3Dゲーム製作で使用する数学
-
ゲームを日本語化しようとする...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
乱数の使いよう(C++)
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
AIを使うにはプログラミングが...
-
イラストレータでの誤作動
-
数学とプログラミング
-
MATLABでの不連続グラフについて
-
c#で作ったアプリケーションを...
-
B’s Recorderの代用となるよう...
-
HOLONついて教えてください。
-
パスワード設定可能なwiki
-
高性能で簡単なソフト
-
Rubyで掲示板は作れますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニンテンドーDSのソフト作成に...
-
フリーゲームを解析したい
-
ゲームの開発言語(1980~2010年)
-
ゲームのソースコードを解析し...
-
ゲームのプログラム作成
-
abnormal program termination
-
ゲームを日本語化しようとする...
-
VisualC++でアニメーションgif...
-
ノベルゲームを作ろうとおもっ...
-
建物を3Dで内部まで再現してゲ...
-
プログラミング初心者がゲーム...
-
プログラミング言語の覚え方
-
シーケンス制御を用いたゲーム...
-
Now Loadingについて
-
ゲームプログラマについて
-
画像を差し替えるだけでオリジ...
-
プログラミング初心者が商業レ...
-
ゲームプログラミングの本を探...
-
ゲーム開発の入門書を探しています
-
Linuxでのゲームプログラミング...
おすすめ情報