
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仮に温度差が10度あったとします。
気温が10度高いと確かに約6Hz程音が高く感じられますが、はっきり言って常人がバイクに乗りながらその6Hzを聞き分けるのは不可能に近いと思います。もう一つ、音量の問題ですが、使っているパーツ、アクセル開度、キャブの吸入スピード、これらに変化が無ければ、日本の気温差程度で絶対的な音量アップは考えられません。
温度差によって音の伝達スピードが変化するのは事実です。しかしキャブから人間の耳までわずか1m。温度差10度での1mの伝達スピードの差は0.00005秒です。
風切音やロードノイズ、体調も関係してくると、それを聞き分けるのは至難の業です。
人間はグローブが厚くなっただけでもアクセルのツキが良くなったと勘違いする生き物です。カクテルパーティー会場で、呼ばれもしない自分の名前が何度も聞こえたりします。
ですので、完全に同条件下での実験をしないとはっきりした事は言えないのが現状です。
ひょっとしたら何かの条件で音量が本当に上がったのかも知れませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/11 22:10
ご回答ありがとうございます。
人間の感覚とゆぅものは、曖昧なものかもしれませんね。
音の伝達スピードも、気温に応じて変わるとゆぅのは
勉強になりました。。。
No.1
- 回答日時:
JOGに限りません。
温度、気圧で全てがかわります。年間とおしていうと、特に秋口、ないしは急に冷え込んだときは、吸入効率が変わるんでしょうね。音も気持ちいいし、アクセルのつきもよくなるような気がします。
パワーがあがった?ような感じです。空気の音の伝達の問題もあるんでしょうね。状況に応じてこまめにセッティングをいじってやるのがいいんでしょうけどね。ジョグはしんどいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/11 22:06
ご回答ありがとうございます。
確かにに梅雨時期と秋から冬に掛けて、セッティングを変更して折ります。
どちらかとゆぅと冬の方がしやすく、
夏場(梅雨時期から)は難しくシビアな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパトラのオープンエンドについて
-
スーパーカブの燃費ってなぜあ...
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
マグナ50に乗っているのですが ...
-
不要のガソリンを廃棄する方法。
-
なぜ押しがけでエンジンがかか...
-
CB1100EX、これは空冷エンジン...
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
マグナ250
-
腐ったガソリンについて
-
スーパーカブ110燃費激減、なぜ?
-
パイロットスクリューを締めす...
-
オデッセイ◆燃費4kmってあり...
-
押しがけで何故プラグがスパー...
-
フルタイム4WDはスタックに...
-
東京→山梨までの往復のガソリン代
-
夏の空冷式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デイトナ・スーパートラップの...
-
マグナ50 速くするには?
-
スパトラのオープンエンドについて
-
YZF-R1 2009 低音化するメカニ...
-
排気デバイスについて
-
パイロットスクリューを締めす...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
ビラーゴ250最高速度
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
SR400 キーONで電気つかない
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
スーパーカブが信号待ちの際に...
-
不要のガソリンを廃棄する方法。
-
アクセルを放しても回転が落ち...
-
シフトアップ時のショックについて
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
-
バイクのガソリンを簡単に完全...
おすすめ情報