
過去ログを検索しましたが、同じ状況のものが見当たらなかったので、質問させてください。
自転車の、前輪のブレーキが壊れました。
可能なら自分で修理したいのでもし詳しい方がいましたら、教えてください。
まず状況です。
なかなか言葉で伝えるのが難しいですが、
レバーを握っても手応えがない状態です。
例えると、バネのない洗濯ばさみ。ゴムがないパンツ、でしょうか。握ってもスカスカするだけです。
そのようになった経緯としては、
別件(チェーンが切れた)で自転車やさんに持っていった時に、錆び落としのようなスプレーをレバーの根元に吹き付けてくれまして、それはよかったんですが、それからまもなくして、ある時強く握ったら「バキッ」と言って壊れてしまいました。
見た目上、ワイヤーはつながっていて、どこも切れてはいません。
私の知識についてですが、
パンクの修理はできますが、それ以外はあまりわかりません。
ブレーキは、ホームセンターに売っている部品等で直せるのならやってみようと思っています。無理そうなら自転車やさんにお願いしようと思います。
使用自転車は16インチ折りたたみです(スーパーで1万円強。特殊な仕様ではないと思います)。
情報が足りなければ補足します。
では、回答お待ちしております。
よろしくおねがいします。
※特別急ぎではありませんが、あまり故障を放置したまま乗っているのも危ないので、どなたからも回答をいただけない場合は一週間くらいで締め切らせていただくかもしれません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レバーを握って、ブレーキが作動しないのであれば、ワイヤーのカバーの中で切れています。
カバーの中のワイヤーまで見てないですよね?
外から中は見えません(^^;
乗らない限り放置してても構いません、乗る時は乗らずに(ややこしい(^^;)自転車屋さんに行ってワイヤーを交換してもらってください
命、安全に関わる事ですので素人が作業するよりも自転車屋さんで作業してもらってください。
ここで質問してるぐらいですから、自分で作業できる技術をお持ちで無いという証明になります(^^;あははは
>レバーを握って、ブレーキが作動しないのであれば、ワイヤーのカバーの中で切れています。
なるほど!じゃあやっぱり「切れている」のですね。
中は見ていないです。
残念ながら、自転車はがしがし乗るほうなので放置プレイばかりしていられません。
とくに「自分で直す」とこだわっているわけではないので、自転車屋さんに持っていこうかな、と思い始めています。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
さっそくワイヤーを買ってきて交換したところ、ちゃんと動作するようになりました!
ちょっと自分の握力が弱くて、まだ調整が必要ですが
とりあえずここまで来ればあとは大丈夫です!
/* ご回答くださった皆様 */
どうもありがとうございました!
ポイントは、残念ながらお二人にしか差し上げられないですが、優劣をつけたつもりはありません。ご了承ください。

No.5
- 回答日時:
ワイヤーは切れていない事で進めます。
前輪のブレーキゴムの横にワイヤーが着いていると思います。外れていませんか。ブレーキをかけたり、緩めたりしてブレーキゴムの動きを見てください。
ワイヤーはナットで締結してあると思います。
外れていればブレーキゴムを手動にてリム(タイヤの内側にある金属の輪)に押し付けてワイヤーの付いているナットを締め付ける。
もしブレーキゴムのところのワイヤーが動かないならワイヤーは切れています。
ワイヤーの交換が必要です。
ご回答ありがとうございます。
>前輪のブレーキゴムの横にワイヤーが着いていると思います。外れていませんか。ブレーキをかけたり、緩めたりしてブレーキゴムの動きを見てください。
>もしブレーキゴムのところのワイヤーが動かないならワイヤーは切れています。
私にはワイヤーは「外れていない」ように見えますが
レバーを握っても反応はありません。
他の方の回答と合わせると、ワイヤーは「切れている」ということになるのだとおもいます。
No.3
- 回答日時:
握っても手応えがなく、ワイヤーが見たところどこも切れていないということですが、これは矛盾しますよね。
手応えがないことは疑いなさそうですから、疑いはワイヤーにかかります。見えないところ、たとえば取り付け部で止め金具が壊れていたり、ブッ飛んでいたりしていないでしょうか?この回答への補足
「ワイヤーは切れていない」と表現しましたが、わかる人が見たら「切れている」と言う状態なのかもしれないですね。
>見えないところ、たとえば取り付け部で止め金具が壊れていたり、ブッ飛んでいたりしていないでしょうか?
うーん ぶっ飛んでいるかもしれないですが、必要な部品が何なのか知らないもので…。自転車屋さんにお願いしたほうがいいかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボンネットをあけて盗難
-
自転車購入にちょっと失敗した...
-
車間距離が近い後ろの車
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
「離す」? 「放す」?
-
25.4ミリのステムに26ミリのハ...
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
26mmのバーに25.4mmのブレーキ...
-
シマノのシフターについて
-
返し縫いをしたら、布送りが戻...
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
立ち漕ぎって難しい!・・・こ...
-
jb23アクスルシャフトベアリン...
-
ギガトラクターの車体番号
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
MTBのブルホーン化
-
フルブレーキでFF車のブレーキ...
-
ランドナーのブレーキにつきま...
-
ランドナーのブレーキケーブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の中を走ったらブレーキが全...
-
ボンネットをあけて盗難
-
シマノのBR-CX70カンチブレーキ...
-
ライブディオ ZX AF35...
-
自転車のブレーキワイヤーをシ...
-
前輪を外した後、ブレーキを元...
-
自転車のVブレーキがゆるい
-
Giant Escape R3 車輪の取り外し
-
自転車のブレーキワイヤーがす...
-
折りたたみ自転車のブレーキ調...
-
ロードバイク用キャリパーブレ...
-
Vブレーキ・キャリパーブレーキ...
-
現在ロードバイクの不良で、フ...
-
ロードバイク ブレーキ
-
シフト、ブレーキのワイアーの...
-
ブレーキケーブルの留め具の名...
-
自転車のブレーキ調整
-
前輪のブレーキが壊れました。
-
クロスバイクのブレーキのワイ...
-
補助ブレーキレバーを取り外すには
おすすめ情報