
Main.java Sub.java を作りました。
デフォルトの状態(CLASSPATHに何も設定していない状態)で javac Main.java とすると問題なくコンパイルできるのですが・・・しかし、
export CLASSPATH=.:~/myclasses
などのように、CLASSPATH を設定すると、「シンボルを解釈処理出来ません」というコンパイルエラーが出ます。
なぜでしょうか?
CLASSPATH に カレントディレクトリを設定したにもかかわらず、Main.java Sub.javaがあるディレクトリでコンパイルしてもエラーが出ます。
ちなみに、
export CLASSPATH=
のように、CLASSPATHを空にすると、またコンパイルが通るようになります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「カレントディレクトリだけにしてもNG」となると、パッケージがらみかも。
Main や Sub クラスには、パッケージを指定していますか? (Main.java や Sub.java の最初に、「package foo.bar;」のようなパッケージ宣言を書いていますか?)
この回答への補足
ありがとうございます。助かります!
ご指摘いただいて、いろいろ試しているうちに、もっと問題点をわかりやすくできたので、とりあえずこの質問を閉じて、すぐに新しく質問を立て直します。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
クラス同士の関係が不明瞭なのではっきりとは分かりませんが、たぶん、~/myclasses の中にあるソースファイル「も」コンパイルしようとしているからでしょう。
「シンボルを解釈処理出来ません」というコンパイルエラーはどのソースファイルに対して発生していますか?
この回答への補足
ありがとうございます!
>たぶん、~/myclasses の中にあるソースファイル「も」コンパイル
よく分からないのは、
export CLASSPATH=.
のように、カレントディレクトリだけにしてもNGなのです。
Main.java の中で、Sub.java のクラスのインスタンスを使っています。コンパイルエラーは、Main をコンパイルしているときで、Subのシンボルを解釈できない、と怒られます。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- Java dokojavaのコンパイルについて 1 2022/10/06 18:42
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- Java 直し方について教えて頂きたいです。 4 2022/08/13 02:11
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tom Cat がJSPをコンパイルする...
-
javaの問題の動かし方?
-
DOS窓でJavaファイルの実行がで...
-
Javaのコンパイル結果が表示さ...
-
javax.servlet は存在しません...
-
.jarファイルの中身って書き換...
-
-deprecationとは?
-
C言語とJavaの違い
-
サクラエディタでjavaのプログ...
-
c++Builder ver6.0のパッケー...
-
独習Java章末問題模範解答のソ...
-
log4jについて
-
eclipseの構文エラーについて
-
コンパイルができないのですが...
-
javaが文字コードの影響でコン...
-
外部ソースへのリンクを含むソ...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
vs codeはオフラインでも使用で...
-
64ビットでのビジュアルスタイ...
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.jarファイルの中身って書き換...
-
javaが文字コードの影響でコン...
-
javax.servlet は存在しません...
-
IIS環境でJAVAを使用したい
-
eclipseの構文エラーについて
-
コンパイルができないのですが...
-
TOMCAT_HOMEって?
-
サクラエディタでjavaのプログ...
-
jadによるclassファイルの逆コ...
-
日本語対応 逆コンパイラについて
-
「識別子がクラス名でも名前空...
-
exlipseでデバックエラーが発生...
-
Javaのコンパイル結果が表示さ...
-
Eclipse3.5EEでJavaのコンパイ...
-
Javaについて教えてね。
-
同一パッケージ内の継承について
-
javaの簡単なソースがコンパイ...
-
MFCアプリでCPropertySheetのサ...
-
Strutsのエラー?それともサー...
-
LaTeXでのアンダーバーの入力
おすすめ情報