
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
サイズは新居が決まった時点で、部屋の間取りを紙に簡単に書き、すべての部屋の採寸(コンセントの位置もお忘れなく)をして書き込んで置くと、他の家電・家具買う時にも大変参考になりますよ。
冷蔵庫は、400L位を選びました。冷蔵は広いんですが、冷凍が思ったより狭く、共働きで、作り置きや冷凍食品を活用する私にはもう少し大きいのがよかったと後悔しています。またどこかへ引越しする場合があるなら、両開きだと、次の家で冷蔵庫の配置に苦労しないという利点もあるので、選ぶ時の参考になさってください。何度も引越しを繰り返している友人にアドバイスしてもらって、私も両開きにしました。ご自分の今後の生活スタイルを考え、冷蔵、冷凍、どこに重きを置くかを考慮されたらいいと思います。
洗濯機は8kgです。毛布などを洗うことを考えると、これくらいあれば充分です。また二人だと洗濯も毎日せず、2、3日に一度まとめてするほうが水道代もかからずいいと思います。
回答ありがとうございます。
入居前に、ある程度、購入対象の冷蔵庫や洗濯機を絞っておこうかと思うのですが、入居が決まったら間取り等はしっかりメモしてきたいと思います。コンセントの位置も重要ですよね。
他の回答者様の意見にもありますが、やはり冷凍室は重要ですね。私も共働きになりそうなので、冷凍室は大きいもので探そうかと思います。
両開きは確かに引越しを考えるとメリットがありますね。ぜひ参考にさせて頂きます!
No.9
- 回答日時:
おめでとうございます(^0^)/
新居で使う家電、悩みますよね~。
まず私がオススメする洗濯機は、三菱電機のデオドライです。
スーツや制服などお洗濯できないものを消臭してくれる機能や、花粉を除去してくれる機能、汚れをすっきり落とす機能などが付いているんですヨ!
特に消臭は、ハーブの温風でわずか15分程でできちゃいます! タバコや居酒屋で付いたニオイなど、家に帰ってスーツを洗濯機に入れてボタンをポンって押しておけば、すぐ消臭できちゃう♪
花粉の時期も、部屋干しはいやだけどお日さまで干した後に除去できるから気持ちいいし♪
冷蔵庫は、棚がスライドできたり、冷凍室が広くて下にあるのがいいですヨ!
スライド式だと、一時的に手前に背の高いものを置いたりできて、とても便利です! また製氷するのに、水を入れるタンクが細かく取り外しでき、管が短いものをオススメします^^
以下は補足ですが・・・
電気屋さんでいろいろ説明を聞くと思うんですが、自分がメインで使う家電は、なるべ~く女性店員さんに聞くことをオススメします!
私も春に結婚したばかりなんですが、相談にのってくれた店員さんが女性で、男性店員では気づかないような点もアドバイスをもらえて、すごく助かりました♪
それから・・・
これは私の反省点なんですが、目の前の金額に左右されてはいけませんでした(^^; 洗濯機や冷蔵庫は、毎日そしてこの先10年とか使うものですよね? 買うときが高くても、日割り計算したら安いもんです!!(笑)
たいした回答ではありませんが(^^; なにかあったらまた聞いて下さい♪
長くなってしまいましたが・・素敵な新婚生活を送る為にも、あとちょっと頑張って準備して下さいネ☆彡
回答ありがとうございます。
冷蔵庫について、具体的に説明頂き、とても助かります。消臭機能なんてのもあるんですね!洗えないものは匂いを取りづらいので、確かに重宝しそうです。
また、スライド式も便利そうなので、ぜひ検討したいと思います。
店員さんに聞くときも、ちょっとしたポイントがあるんですね。購入の際には是非女性の店員さんと話をして決めたいと思います。
No.8
- 回答日時:
結婚おめでとうございます。
冷蔵庫は大きさは360Lくらいでしたが、部屋の大きさによっては400Lでもいいかも。購入したときこだわったのは両開き扉、でした。シャープ製の、右開き、左開き両方OKの優れものです。質問者様が、家をたてるのでなく次に引っ越す可能性があるなら、次のところでもどこでもおけることを想定されるといいですよ。もちろん、観音開き扉ならなお良いですが、現在のところ400Lクラス以上にならないとないのが現状です。
可能であれば、部屋をみて360~400Lをお勧めします。
洗濯機はやはり8Lあると便利です。毛布、タオルケット、玄関マットなどなど実にいろんなものを洗うことになりますし、夏はほんとに毎日でも使うことに。専業主婦でもなければ一日2度3度はまわせませんから、まとめて洗える大容量をおすすめします。
こどもでもできればさらに・・・。ですしね。
回答ありがとうございます。
具体的な冷蔵庫の数値、ありがとうございます。やはり引越しを考えると、両開きのドアはメリットが大きそうですね。
洗濯機に関しても、色々洗う事と頻度を考えると、ある程度容量が必要な気がしてきました。8Lぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
結婚を前提に2人で同棲していますが、初めは2ドアの私が一人暮らしで使っていた冷蔵庫でした。
けれどもこれは全く入らない!!毎日イライラして、冷蔵庫を買い換えました。
彼の職場の先輩達の意見を聞いたところ、冷蔵庫は大きいに越したことはないという意見が多数出ました。ですので495Lの冷蔵庫(フレンチドアタイプ)にしました。18万くらいしたのかなぁ。勝手に氷が出来たり、切れちゃう冷凍で凍ったままお肉が切れる機能が付いているので活躍しています。夏の今の時期は氷がたくさんあって嬉しいです。
初めはシャープの立てられる野菜室のある冷蔵庫が気に入ったのですが、店員さんに「意外と入らないというクレームがあるので普通の野菜室が一番いいですよ。」といわれ三菱にしました。
冷蔵庫は一人暮らしで使っていたもので十分足りるので40Lの物をそのまま使っています。彼はもう少し大きい方がいいと思っているようですが、今の2人暮らしでは十分間に合っています。洗濯機の場合は、洗う回数を増やせばいいことですしね!
回答ありがとうございます。
今は便利な機能が沢山ついていますよね。ドアのタイプも色々あるようなので、迷ってしまいます。立てられる野菜室のお話はとても参考になりました。店員さんにじっくり話を聞いたほうが良さそうですね。お店に見に行く際に、しっかり話をした上で購入したいと思います。
No.5
- 回答日時:
私は昨年末結婚して夫婦2人暮らしです。
リッター数はいまいちわからないのですが、冷蔵庫はさほど大きくもない3ドアの物を使っています。
ただ、私はお肉や野菜、お魚まで小分けや味付けして
冷凍をするタイプなのでそういう方は冷凍庫は
大きめでないと使いにくいと思います。
一時チルド室が流行りましたが、実際はそんなに便利
ではないような気がします・・・。
(私が利用が下手なんでしょうけど)
うちは3階にも私が一人暮らしをしていた時の冷蔵庫
があるのでイザとなったらそっちも活躍します。
アイスを買うと結構かさばるし(笑)
洗濯機は、通常の洋服等だけだったら7Lで十分
だと思いますが、シーツ、薄い布団、毛布も自宅で
と考えているのなら9Lも便利ですよ(^^)
今のものはかなり省エネにもなってるので♪
乾燥機付も乾燥自体は6Lまでが多いのですが
シーツなどもすぐに乾くので大変便利です。
以前、7L(乾燥機無し)の時はコインランドリーも
たまに利用してましたがチリも積もればで結構
かかりますし・・・。
特にこちらも仕事を持ってると、天気によって
朝から外に干せないと部屋干しが溜まるので
大きさ予算等によって可能なら便利だと思います♪
いずれにしても住む場所が決まってからちゃんと
測っての購入をオススメします(^^)
回答ありがとうございます。
測ってから購入したほうが本当はいいと思うのですが、新居を探す時期と入居予定時期の間になかなか時間が取れそうもないため、今の内からある程度サイズ等を詰めて考えたいと思っています。
乾燥機付も店頭で少し見てみたのですが、とても便利そうですね!布団やシーツの洗濯まで視野に入れていなかったので、そういったものも洗濯するか、考えて検討したいと思います。
彼女が以前、よく冷凍すると言っていたので、冷蔵庫は冷凍室が大き目のものを選んだほうがいいのかもしれません。やはり冷凍室は重要ですね。
No.4
- 回答日時:
ウチは一人暮らし同士が一緒に生活したので、小さな2ドアの冷蔵庫が2つあります。
一つはキッチンで「食材用」、もう一つは「パソコン部屋」で、「ドリンク・おやつ用」になってます。
キッチン用がパンパンの時は、臭いの少ないモノをドリンク用の方へ分けたりしてやりくりしてます。これはコレで便利です。
--------------
洗濯機は普通の5.5Lのモノ。洗濯は週に2回程度ですが、全く問題ないです。コレが壊れたら、次回は奮発して、乾燥機付ドラム式のを狙ってます。
回答ありがとうございます。
私は今一人暮らしなのですが、5.5Lの洗濯機を使っています。まだ新しいので、回答者様のご意見を参考に、これを使うことも視野に入れて考えてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!(^_^
同棲を始める際、初めは独身時代の冷蔵庫(2ドア・140L)をそのまま使いました。
うちの可愛い奥さん(当時彼女)はその日使い切れる食材だけを毎日買って自炊したので
このサイズでも何とかやりくりしましたが、お客様が来ると作り置きを入れることも
出来ないので2人分が文字通りのギリギリ精一杯。とても苦労していました。
結婚を期に365Lに買い換えたのですが、物を入れるのに苦労しないことに奥さんはえらく感動していました。
365Lはマンション暮らしの夫婦などをターゲットにしたファミリータイプと呼ばれるクラスで、
夫婦+子供1~2人ぐらいは十分まかなえます。
うちのように夫婦2人だけだと結構余裕がありますが、電気代は下のクラスと変わりないか
高効率なぶんかえって割安なぐらいなのでスペースが許せば300L以上がお奨めです。
洗濯機は5.5kgで、週に3回程度洗濯しています。
ベランダがあまり広くないのでこれ以上大きいものは使えなさそうです。
物干し場が広ければ大きいに越したことはないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
365Lはファミリー向けサイズなんですね。
夫婦+子供1~2人で十分ということなので、
検討対象にさせて頂きます!
洗濯機はベランダの広さも考えたほうがいいのかもしれないですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結婚して2年半の女性です。
冷蔵庫は400L弱のものを購入しました。
これは食料品の買い物の頻度にもよると思いますが
うちは特に不便を感じておりません。
1週間分買い置きを仮にしても
ふたり分の食材なら十分入る量です。
私の個人の考えで、買い置きよりも
今日食べたいものや、生鮮はスーパーの見切り品を
買うことが多いので、奥まで見えるくらいの日もあります。
おとなふたりが食べる量なんて限りがあります。
大きいといくらでも買い置きをしたくなりがちなので
あまり大きいサイズはお勧めしません。
あ、冷凍庫は大きいほうが便利かも。
まめな奥様は、作りおきのお惣菜を冷凍するので。
洗濯機も7Lだったような気が。
洗濯もその人の考え方によりますが、
毎日少しの量でもしたい人は小さくても困りません。
うちは週に3回くらいで
気が向いたら大きいシーツやベッドカバーを
週に1回くらいするので、この大きさです。
これもおとなふたりの洋服の量を考えたら
たかが知れています。
もちろんこれから家族が増えることを視野に入れるのもひとつですが、置く場所の問題等もあると思いますので、手間を惜しまないのなら回数をすればいいだけです。
参考まで。
回答ありがとうございます。
具体的な数値を教えて頂けて、とても参考になりました。冷凍庫の大きさ等も検討対象になりますよね。
洗濯機は、どれだけ回数が出来るかも考えないといけませんね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 200~300Lくらいの冷蔵庫を2個自宅で使っています。ひとり暮らしです。一月に150kwhくらい電 1 2022/06/23 23:44
- その他(暮らし・生活・行事) 一人暮らしの独身者が、 引っ越しをする時に、 どのくらいの大きさの トラックを、 レンタカーから、 9 2022/12/21 08:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちは冷蔵庫もエアコンも洗濯物を乾かすための乾燥機も無いんですが、これって貧乏よりも下になるんでしょ 4 2023/07/16 10:58
- その他(生活家電) 家電 6 2022/09/20 07:17
- 引越し・部屋探し 同棲資金80まんは可能ですか? 今年から同棲始めます。 家賃は8まんで考えてます。 家具は冷蔵庫、洗 2 2022/09/25 18:19
- その他(生活家電) 「ド」は、ドン・キホーテで売られているブランドです。 冷蔵庫や洗濯機もあります。 ドン・キホーテは、 3 2023/08/11 20:58
- 引越し・部屋探し 今週末に引っ越し予定のものです。 同じ県内で、転職先が決まったため、実家を出て、一人暮らしをします。 3 2023/07/16 17:56
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
色落ちのを防ぐため単独で洗う...
-
洗濯機の脱水ができない、もう...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
ハイアールの洗濯機。 排水ホー...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
二人暮らしにぴったりな冷蔵庫...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
ハイセンス 全自動洗濯機 HW-E4...
-
浴室乾燥機をかけてタイマーは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
洗濯機の脱水が出来なくなりま...
-
洗濯機で糸くずフィルターを外...
おすすめ情報