
自営業者(非法人)です。10年ほど前に仕事で失敗したときの借金がかさんで返済不能となり、4年前に弁護士に債務整理(民事再生)を依頼しました。裁判所の決定が出た後、弁護士とは会っていません。
この夏、ようやく債務を完済し、晴れて債務0円となりました。
もちろん、着手時に既定の料金はお支払いしているのですが、債務も完済したことですし、感謝の気持ちとして、お礼に菓子折でも持って行こうかと思っています。
そこで質問です。
判事にこのような贈り物をするのは当然禁止されているわけですが、弁護士に贈り物をするのはかまいませんよね? 贈り物をしてよろしいか、それともだめなのか、教えてください。
また、贈り物をしてもかまわないという場合、実際、受け取る側(弁護士あるいは弁護士事務所)としては、受け取ってうれしいものでしょうか? それとも困るものでしょうか? 喜んでいただけるなら菓子折をもってお礼に伺いたいと思うのですが、弁護士がかえって負担に思う、あるいは迷惑に感じるようでしたら、何もしないほうがよろしいでしょうし…。
弁護士、あるいは弁護士事務所で働いている方など、現場の方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ、私の家では以前お世話になった弁護士さんに、毎年お中元とお歳暮送っています。
といってもたいしたものではないですけど・・・。また、何かの折にでもお世話になることもあるかもしれませんし、何より働きに感謝しているからです。
毎回達筆でお礼状がきます。↓の方のように山ほど届いているとなると大変そうだなあと思いました。送るのは無難(といっても家は誰も飲まないのですけど)にビールとかが多い感じです・・・。
ではでは。
経験談をありがとうございます。大変参考になります。
>↓の方のように山ほど届いているとなると大変そ
>うだなあと思いました。
そうなんですよね。それで、もしかしたらかえってご迷惑かなぁ…とも心配したのでした。
実際、私自身仕事関係でいろいろいただくのですが、うれしい反面、礼状を書くのも面倒といえば面倒ですし、その相手から仕事の依頼を受けた場合、よけいなプレッシャーになってしまうこともあるので…。
まぁ、とにかく、私の気持ちとして、菓子折を持ってお礼に伺いたいと思います。(過密スケジュールの弁護士さんにわざわざお時間をとらせるのもなんなので、事務所で誰かに言づてを頼んでおこうかと思います)
4年前の債務整理のとき、実は私名義の債務と妻名義の債務がありました。私名義に関しては個人再生手続きをお願いしたのですが、妻名義の債務に関しては、弁護士さんのアドバイスをいただきながら、自分で特定調停の手続きをしました。
個人再生の報酬だけでなく、特定調停の相談料に関しても支払うつもりでいたのですが、「ちょっとアドバイスしただけでたいしたことしていませんし、今は債務完済をめざして無駄な出費は極力避けなければならない時期ですから、特定調停に関しては結構ですよ。書類も個人再生の分しか作っていませんから」とおっしゃって、特定調停の相談料は受け取ってもらえませんでした。
ほんとうに厳しい時期だったので、とてもありがたかったのです。おかげで廃業せずに持ち直しましたし、子供たちにも肩身の狭い思いをさせずにちゃんと学校に行けました。
No.3
- 回答日時:
正規の報酬とは、別に何かを払ったりプレゼントしても、公務員ではないので問題ありません。
またお世話になる機会がないとは言い切れませんので、顔つなぎの意味も含め是非行いましょう。弁護士は稼ぎがいいので、少量でいいからなるだけおいしい菓子にしましょう。No.2
- 回答日時:
私も以前あることで弁護士に相談した際、手付金とは別に、戻ってきた金額の○パーセントという形で、先方から金額の提示がありましたよ。
私は弁護士の立場からは言えない者ですが、支払った立場で考えると、
弁護士費用の精算が遅れているか、忘れているか(ちょっと考えにくい)と思います。
こちらから問い合わせてみられたほうが、すっきりすると思います。
ご回答ありがとうございます。
No.1の回答の方へのお礼と重複しますが…
ただ、すでに正規の報酬は支払い済みです。今回質問させていただいているのは、依頼した案件に対する報酬の件ではありません。あくまで心付け(菓子折)を持参してよろしいかどうかということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 1 2022/07/26 07:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 借金・自己破産・債務整理 弁護士費用を支払い終えてからでないと受任通知を出してくれない場合、督促してくる債権者への対応 2 2022/11/09 10:19
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 3 2022/07/25 13:49
- その他(悩み相談・人生相談) 予納金の支払いについて 10 2022/08/20 08:37
- 離婚 モラハラ、経済的DVなど奴隷として扱われもう限界で離婚を考えています。 ですが、まともな話し合いにな 9 2023/08/13 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士求人
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士は被害者の味方ですか?...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
優秀な人ほど左翼になりやすい...
-
東大法学部首席卒業の山口真由...
-
茨城県で、弁護士を探している...
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
ロト7キャリーオーバーで10億...
-
弁護士を目指している恋人
-
国家資格の氏名検索
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
弁護士さんへお礼
-
「今だけ無料」処分…アディーレ...
-
優秀そうに見える男性の顔の特...
-
弁護士資格について質問です。
-
春から法学部に通っている大学1...
-
私は法律事務所に勤めている事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
今日いきなりショートメールで...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
弁護士さんへお礼
-
弁護士を目指している恋人
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
生活保護受給者です。このたび...
-
弁護士から通知書が届いた
-
お店でお客様が怪我をされた場...
-
犯罪者の子供は弁護士になるこ...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
弁護士を名乗る人物から電話が...
-
社会的地位って何で決まるので...
-
エバーライフという通販から弁...
-
美容室のキャンセル料について
おすすめ情報