
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在弁護士さんに依頼してます。
そして私は秘書の資格も持っています。
その中での回答です。
NO1の方とは正反対になりますが、
弁護士さんに対しての敬称は「先生」です。
弁護士さん同士でも○○先生の敬称を用いています。
法律事務所でご自宅でも、送付するなら
弁護士 ○○ ○○ 先生
が、正式な書き方です。
弁護士さんはこういったことに敏感ですから、くれぐれも失礼のないようにしてくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/14 03:53
ご回答ありがとうございます
難しい秘書資格をご取得された方のご回答ですと、信頼出来ます
「弁護士 ○○ ○○ 先生」
で配送することにします
No.3
- 回答日時:
親族にも仕事上も出身大学運動部の先輩・後輩にも同級生にも弁護士がたくさんいます。
依頼者ならまぁ「先生」もいいですが、あまりしません。
頭に「弁護士」もつけません。
「様」でいいです。
しかし、「殿」はいけません。
なぜなら、刑事の被告人、被疑者あての通知は、検察も警察も裁判所も「殿」のみ使うからです。
日本人はコンサルにお金を払うという意識がありませんが、反対に、弁護士も士業の一部で、依頼者がお客様なのですから、そんなにへりくだる必要もないのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
山口県の4630万持ち逃げについ...
-
5
私は法律事務所に勤めている事...
-
6
弁護士へのお礼はすべき?
-
7
弁護士が過去にavに出ていたこ...
-
8
弁護士の呼び方
-
9
山口県の給付金騙し取って逮捕...
-
10
犯罪者の身内は、弁護士になれ...
-
11
弁護士への手紙の書き方は?
-
12
4630万円誤送金の質問です。
-
13
弁護士さんへお礼
-
14
弁護士宛の手紙の宛名
-
15
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
16
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
17
息子の会社に電話して勤務先等...
-
18
弁護士でないものが弁護士だと...
-
19
弁護士さんへのお礼のその後
-
20
お店でお客様が怪我をされた場...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter