
No.5
- 回答日時:
築30年ほどの分譲マンションに入居中です。
消防点検は毎年実施されています。
当方のマンションでは、平日不在にして入室点検できない場合は、上の階のベランダから非難梯子を下ろして点検します。
非難梯子の点検は、実際に手動で伸ばして何段か降りて行きます。
なので、ついでに下の階のベランダへ降りて点検するんです。一石二鳥ってところでしょうか。
この方法は当方のマンションでの慣例ですので、一度管理人さんに確認してみてはいかかでしょうか?
ありがとうございます。
ベランダはその方法で大丈夫そうですね。
その場合室内はもう点検無しですか?
管理人さんに留守だと言うことは伝えようと思います。
No.4
- 回答日時:
立ち会えないとなると、勝手に入れるわけではないので、恐らく点検ナシで、後日都合のいい時に来てもらうとかになるのではないでしょうか?
一番の方法はどなたかに鍵を預けるしかないとは思いますが、
信頼のできる親族の方でも難しいでしょうか?
全部無理では話が進みませんので、管理会社、もしくは消防点検の担当の方の連絡先は配布書類に書いているでしょうから、一度お電話で相談してみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
都合のいい日にちが土日ならなんとか合わせられるでしょうが
平日は仕事があるのでどうしても無理です。
親族は近くには住んでいません。
平日仕事の方の方が多いと思うのですが、毎年こんなことがあると思うと大変ですね。
No.3
- 回答日時:
分譲マンションでは、カギは家主しか持っておりません。
管理人は絶対に室内に入ることができないのです。
(理由は分かりますよね)
私のマンションではどうしても不在の方は、家主の承諾の上、カギを管理人に預けて管理人立会のもとに点検を行っています。
当然、不測の事態で管理人が疑られると困りますので、上記の方法を採用しないマンションもあると思います。
カギを預けても良いというのであれば管理人さんに相談してはいかがでしょうか。
なお、不在の場合は、当然点検をしてもらえません。
ありがとうございます。
点検無しで構わないので鍵は預けたくないなというのが本心です。
不在の旨だけ管理人さんに伝えようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日私が住んでいるマンション...
-
どちらもいい?
-
ボイラーの燃料遮断弁で弁越し漏れ
-
灯油式ボイラー(給湯・セントラ...
-
家の点検業者が来てる間どうし...
-
LPGガスでオレンジ色のホースは...
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
風呂のガスをまる2日付けっぱな...
-
ガスメーター前の扉の開け方教...
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
GIVENCHY(ジパンシー)ライタ...
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
IH対応っていうのはガスでも使...
-
液化気体の取扱いに資格が要る...
-
ガス量をJ(ジュール)で表し...
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
江戸川区ガス爆発の損害賠償
-
エンジン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日私が住んでいるマンション...
-
どちらもいい?
-
家の点検業者が来てる間どうし...
-
ガス栓 二股ソケットみたいな...
-
ガスホース9.5㎜からの13㎜の変...
-
ガス器具点検作業員について
-
マンションにある点検口について
-
1年点検に来ない業者
-
パイプスペースの壁点検口を開...
-
ノーリツの給湯器、888エラー表...
-
LPGガスでオレンジ色のホースは...
-
あなたが住んでいる町のガス屋...
-
1年点検でどこまで直してもらえ...
-
避難はしごの点検について(不...
-
分譲マンションの点検頻度について
-
新築ちょうど3年、合併浄化槽ブ...
-
ボイラーの燃料遮断弁で弁越し漏れ
-
大阪ガスの給湯機はなぜ高いの?
-
エコウィルが9年目になります。...
-
今度の引っ越し先の壁に付いて...
おすすめ情報