
現在、美容系の仕事場で働きながら通信の美容学校に通っています。
この場合、学生になるのでしょうか?社会人になるのでしょうか?
まずそこからよくわかりません。。。
学生証などはあります。美容院では見習いとして朝8時半から夜10時まで働きます。
この通信制度は美容院で見習いをしながらでないと入学できないことになってます。
国家試験は学校を出ていないと受けられないとゆうことのようなので。。。
最近、親が正式に離婚し、私は母親方に入ったと思うのですが、母親が家賃を安くするために妹を連れて県営住宅に入ることになりました。(妹は今年高校を卒業して今はアルバイトをしています)
しかし、私が母たちと一緒に住むと働いているので収入があるとゆうことになり、家賃が安くならないので一人で住めとゆうことになりました。
今は、給料が手取りで13万くらいです。
電車を使わず行けるよう、職場の近くに家を借りて最低でも光熱費・家賃合わせて6万は飛んでいきます。
残り7万から毎月美容学校の学費として5万くらい貯金します。
それでは学費だけではなく年の初めに必要になる教材費なども含めた貯金です。
そして今回、国民健康保険の支払いがきました。
1万ちょっとだったと思います。
職場に社会保険はありません。
残り数千円ではとても生活していけません。。。
それプラス国民年金も払わないといけないとなると。。。
死にそうで頭が痛いです;
この場合、どうしたらいいでしょうか?
生活できなくなっても払うべきでしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
lulupon308さん
納付通知書を送ってこられた公共団体の生活部保険(年金)課へ
ご相談ください。面倒ですが、月々の生活費を正しく申告することで
免除期間を受けられる可能性があります。ですが、この場合は
貴方だけでなく家族の方もご一緒に申告なさると免除審査が早く
なります。それが社会です。
ネットでちょこちょこ調べてみたところ、病気で働けないわけでもないし、生活保護を受けているわけでもないので免除にはあてはまらないとおもっていました。
tw88888888さんの回答を見て少し気持ちが楽になりました(><)
有難う御座いました!!
No.7
- 回答日時:
>仕事場の社長が給与などは税務署に言っているとゆうのは聞きました
会社の申告と個人の申告は別です。
ですから行ってください。
また、名古屋市におすまいとのことですが私も名古屋ですが申請は区役所で行いましたので区役所に行ってください。
相談窓口(総合の)がどこの区役所にもありますのでそこに相談すればどの窓口で申請すればいいか教えてくれます。
ですからそこに行って申請してください。
この回答への補足
ご回答どうもありがとうございます。
先日、区役所に行ってきたのですが、ただ国保の減免は無理です、どうにもできないとゆわれ帰ってきました。
強くつっこんで詳しく聞けない私も悪いのですが;ただ生活が苦しくて保険料を払えないとゆってくる人はたくさんいるのでいちいち相手にしていられないとゆうような感じで帰されてしまいました。
申告とは下の方も仰られている「確定申告」のことでしょうか?
年収を申告するとゆうことですか?
難しいですね(><)
お手数ですがお力添えいただけたら嬉しいですM(__)M
No.6
- 回答日時:
大変失礼ですが、昨年度に「確定申告」か「年末調整」をなさっていないのではないかと思われます。
昨年度の年収が130万以下であれば、勤労学生控除の対象になる可能性があります。
源泉徴収票を確認して、年収(所得ではありません)が130万円以下であれば、学校で勤労学生控除の申告のための証明書を発行して貰い、平成17年度の確定申告をなさってはいかがでしょうか?
平成18年度は手取(といっても源泉所得税の控除のみと思われます)から勤労学生控除の適用は無理でしょうが、社会保険料控除が適用されると思われます。
国民健康保険料(または国民健康保険税)、国民年金保険料は、申告所得が基準になるので、確定申告が重要です。(市町村に地方税のみ申告する事も可能ですが、昨年度の所得分は、税務署に申告してから市町村に申告した上で、国保・年金の窓口に相談されるとスムーズだと思います。)
国保が減免に該当するか否かは減免基準以下の所得であるか否かです。(従って前述の確定申告が効きます。)
国民年金は学生証を持参の上で年金の窓口に相談してください。
所得額による減額、学生納付特例による免除の何れか、一番よい方法を検討してみてください。
この回答への補足
詳しくどうも有難う御座います。
先日、ご回答を参考にして区役所に行ってまいりました。
国民年金は働いていても学生には違いないので学生減免が申請できました。
国民保険については、減免の申請の条件にあてはまらないからとゆうことでどうにもならないとゆわれました。
前年の年収が130万を超えるので無理だとゆうことでしょうか?
疑問が多くて申し訳御座いませんがお力添えいただけたら嬉しいですM(__)M
No.5
- 回答日時:
国保は減免、年金は免除して頂いてた時期があります。
収入によるものなので、申請が通れば免除もしてもらえます。
国保に関しては、払い込み票を作ってもらったのに払えず、何度も作り直していただいた事があります。
役所は、払う気があってきた人には親身に相談に乗ってくれますよ。
それと、年金ですが、免除をしておくと、いずれちゃんと払えるようになった時、
免除申請してた期間も数に含めてもらえたはずです。もちろんちゃんと払った人より少なくなりますが
払えないからといって放置すると何ももらえませんが、払えなくてごめんなさいねと
申請のために足を運んでおくと、わずかですがもらえるのです。役所には行っておくべきですよ。
そうなのですか!有難う御座います。
とりあえず、一人前になるまで給料は変わらないと思いますし学校への支払いも続くので何とか役所にお願いしてみることにします。
貴重なお話有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
収入の申告はしていますか?
区役所などに免除の申請をしてください。
その場合収入の申告をしてからになりますがその後国民健康保険の免除(見直し)の申請をしてください。
同時に国民年金についても猶予の申請をしてください。
審査はありますが金額が下がることが多いですので。
以前知人がその申請をしたときは混み具合もありますが1時間切るぐらいですべての申請が出来ました。
また、今来ている付きの金額は確定した物になってしまいますのでそれも払えないので均等にしてくれるように併せて申請してください。
これですべての手続きは終わりですがおそらくかなり安く抑えることは出来ると思います。
最近、そのことで頭が痛くて不眠気味だったんのですが、皆さんの言葉で少し気が楽になりました!
下の方は市役所と仰られていますが、区役所のほうでしょうか?
私は名古屋市に在住しています。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
一度、お住まいの市役所(国民年金課)にご相談に行かれたほうが良いと思います。
条件によりましては、半額免除、全額免除、等の救済処置があります。
また、そのまま支払わない場合でも、
あとで2年前に遡って、支払うことが可能です
2008年に、2006年・2007年分をまとめて払うとか
2008年に2006年分・2009年に2007年分とか可能です
市役所に、お話をして疑問を解消してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
自動車税をコンビニで納付でき...
-
国民年金、昔も20歳から払う...
-
生活保護受給者の家賃補助金の...
-
第3被保険者ですが国民年金保険...
-
生活保護辞退届を出したいんで...
-
郵政公社は国庫納付金を納めて...
-
納付書・領収証書について教え...
-
老後は年金or生活保護?
-
交通反則金の納付書について
-
特許権、初めからなかったもの...
-
10年前 1年間の国民年金の未払...
-
国民年金を国が集めるようにな...
-
放置違反金仮納付書、放置違反...
-
学生の年金の支払いについて
-
自動車税の納付書をなくしました!
-
NHK受信料免除(全額)の申請書っ...
-
厚生障害者年金をもらっていて...
おすすめ情報