
スポーツジムへ通い始めて5年になる中年オヤジです。
継続は力なりで、週5日は通っています。
176cm、90kg、W88cm⇒65kg、W73cmと引き締まり、リバウンドもなく体型維持しています。メインは、筋トレ+ランニングで、プールは付加的。
プールでの目標は、クロールで1KMを一気に泳げるようになりたいです。
自己流ですが、25Mを16ストローク、2ビートで大きく泳いで、息継ぎは右のみで2ストローク(右、左各1かき)で息継ぎしています。当初は、25Mで立ってのですが、徐々に距離が伸び200Mくらい一気に泳げます。
しかし、ここ1年間ここからが距離が伸びません。
トレッドミルなら、傾斜3%で1時間11KM以上は走れるので、持久力はある方だと思っています。
クロールで長距離泳げる方へ質問です。
200M付近にデッドポイント(しんどくなる時間帯)があり、そこを過ぎるとスイミングハイのような状態になる とよく耳にします。
私の場合も冷静に考えると、トレッドミルでのランニングも、決して楽勝でこなしている訳でもなく、それなりの きつさ に耐えながら走っています。ただ、そのしんどさに、慣れているのと、ランニングハイにも助けられてですが。
しかしクロールの場合、200M付近の きつさ しんどさ は、ランニングより軽いのに、なぜか立ち止まってしまいます。(息継ぎがまずいとかで、苦しくなってのような感じではありません)
プールでの、しんどさ きつさ に、忍耐力が足りないって感じなのです。
平泳ぎは得意なので、クロールに混ぜると突破できるのですが、あくまでクロールだけでの長距離泳法を目標にしています。
皆さんは、泳ぎ始めのしんどい時間帯、壁をどうやって突破していますか? コツ、工夫、精神的なアドバイスも歓迎です。
こういうふうに考えて泳いでいるとか。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
50をすぎた働くおばちゃんです。
トライアスロンやってます。
娘が、アト2週間は最後のインカレ選手(水泳)です。
週一・3k、それ以外は、なんとなくでトレーニング後に1kは泳ぎます。
ペース50m 60-65秒デス。
70までひっぱっていいなら、浮いているようにダラダラ、ズーット泳いでます。
まずは、浮き身。
ほとんどプルで泳ぐ感じです。
ビート刻まないと下半身が沈む、キックしないと泳げないのでは、
つらいです。
プルブイなしの、プルで泳ぐのを練習。
下半身を浮かせるために、かなり、背筋を意識して、浮き身。
ローリングをしっかり、さらに、スカーリングで、水のキャッチ。
背中で泳ぐクロールをイメージです。
キャッチアップでのプルで泳ぐぐらいのスローペースでの練習をされると、もともと泳げるのですから、丁度かもしれません。
私も、ドリル練習は必ずやりますが、これだけで500は行きます。
呼吸は、絶対に左右を練習してください。
ドリルでするのも必要です。
最初は、かなり大変です。
私も、最初は左オープンオンリーでしたが、競技会などでは右オープンでないと不利なこともあって、右を練習しました。
何しろ、右で息がまったくできないのです。
泳げない!
今では同じです。
これも、最初は不得意なほうだけを連続呼吸で、何とか、25いけるようになったら、1/3で行きます。
こうなったら、結構、ラクチンです。
この練習は、最初のころの泳げないときを思い出します。
私も40までは、死ぬ気でないと50Mクロールいけませんでした。
不得意側をはさむときには、縄跳びを飛ぶような感じ?
セーノ・・・・ッテ、最初は、呼吸のタイミングが合わなくて、息してませんでした。
マ、ちょっとづつですが、反対側ではできるので、泳げないわけはないという自信はあるわけでス。
できるようになると、ドウシテ、これができなかっただろうと、
泳げなかったときのことを忘れます。
長距離泳ぐには、足を使わないのがコツ。
いつものペース、いつもの泳ぎで距離を伸ばすわけには行きません。
どちらかというと、500を超えてからのペースアップを練習します。
長距離で、呼吸が片側というのは、ひじ、肩をオーバーユースで故障しますから、今のうちに左右を練習するのは必要なことです。
ターンは余りタッチでもクイックでも慣れてくると関係ないです。
うしろから人がついてくるときが多いのですいているときにしかクイックしません。
おばちゃんにできることですから、簡単です。
ちなみに、長距離はいいのですが、短距離は遅いです。
25mを19秒きるのがヤットで、当然に50m短水で40が切れません。
キックが下手なのです。
ナカナカ、両立はしません(笑)
娘のヒラヒラ板キックに死ぬ気のクロールが間に合わない。
具体的なアドバイスありがとうございます。
教科書的なことではなく、回答者さんなりの会得されたコツ、感覚的なもの、非常に参考になります。
・背中で泳ぐ感じ
・脚は使わない
・500mからのペースアップ
どれも、うん なるほど! と感じました。
やはり、左右息継ぎですね。あせらず、チャレンジしてみます。
私も不得意な方向は、縄跳びのような息継ぎになってしまいます。的を射た表現ですね!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、2ビート、タッチターンで泳ぎます。
クイックターンだと25mプールでは疲れます。
また、呼吸も一方だけでなく左右交互になさるのが良いでしょう。
一方だけでは身体に負担がかかり、1Kmが辛いのではないでしょうか?
短い距離で左右呼吸、あるいはタッチ後に呼吸をする側を変更する練習をなさっては?
それが出来ると楽ですよ。
体力や忍耐力ではなく、身体に負担がかからないようにするのがLongだと思います。
もうすぐ「あれっ・・・」と出来てしまいますよ。
身体に気をつけて練習なさってください!
お返事ありがとうございます。
私もタッチターンです。というか、クイックターンはできませんので。
左右の呼吸できる人が、ほんと羨ましいです。
何回か片手クロールで、左呼吸を練習したのですが、水を飲んだり違和感がとれず諦めました。
やっぱり、長距離は しんどさ、きつさ を感じる手前の、かなり抑えたスピードがキーポイントのようですね。それと、左呼吸も再度チェレンジしようと思います。
No.1
- 回答日時:
私は49歳でカナヅチから泳ぎ始め3,4年で200mを突破しました。
私の場合2Kmを一時間かけて泳げるようになりました。
手足をゆったり使い体力消耗は歩く程度の感じでした。
もう少し力を抜いて泳げば200mを越せるでしょう、
その後はどんどん距離が伸びます。
アドバイスありがとうございます。
私も極力、力を抜いて泳いでるつもりなのですが、200mの壁を突破できません。
ペースは50mを50~55秒です。
もっとゆっくりとも考えるのですが、あまり遅いと迷惑かな と気を使ってしまいます。
当方のプールでも、ほんとゆっくり長く泳いでいる人を見かけます。
確かに、もっとスピードを落とすべきなのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ビートのクロールで速く泳ぐには
-
泳ぎ方は独学可能ですか?
-
小学生6年生女子です。 プール...
-
クロールでのクイックターンの...
-
クロール100メートル
-
朝倉未来ってイキってるけど顔...
-
唾液の分泌が多くて時々曲の途...
-
中国の宇宙遊泳画像に泡がある...
-
平泳ぎ 25m ストロークの回数
-
one ok rockの整形について
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
栗原小巻さんの鼻の穴って、日...
-
橋本環奈ってこれ見る限り鼻は...
-
水泳で50メートルをノーブレ(息...
-
クロールで連続3000mはハードか?
-
水ト麻美さんはウンコする事あ...
-
なんでアメリカのアニメの女性...
-
はねトびのギリギリッスを久々...
-
たまに見かけるお化けがいるの...
-
10年以上前だと思うのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報