
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も書かれているように、ここでの情報隠蔽とは、不正ユーザからの情報保護のことではなく、ソフトウェア工学上のテクニックのことです。
プログラムのインタフェース仕様と実現手段とをブンリすることによって、実現手段を分離します。
こうすることにより、外部から、実現手段部分(内部データやコード)を直接参照あるいは更新することをできなくしています。
これにより、プログラムの独立性が高まり保守が容易になります。また、予期せぬ使われ方がされませんので、予期せぬバグというものが顕在化せず、プログラムの信頼性が高まります。
No.4
- 回答日時:
以前の質問で納得されているのに、再度質問をしているようですが、何が問題なのでしょうか?
前に回答された方の答えが信用できないのか、まだどこかに理解できないことがあるのか。
そこを教えてもらわないと、同じ回答しかつきませんし、回答のしようがないです。
No.3
- 回答日時:
外部の不正なユーザから情報を守るための情報隠蔽というのもあると思いますが、
いま言っているのは、クラスによる情報隠蔽、
具体的にはprivateとかprotectedとかで外部に変数を見せないことによる情報隠蔽ですね?
ソフトウェア工学は、その大部分が、
「複雑さとの戦い」に向けられています。
情報隠蔽する目的も、「複雑さを制御するため」です。
たとえ話ですが、あなたが書類を保持していたとします。
あなたのいないあいだに同僚が、その書類を書き換えてしまいます。そうすると、
「あれっ? この書類、どうしてこうなってるんだ?」
「ああ、それ、変更する必要があったから、訂正しといた」
「そんなこと勝手にやられちゃ困るよ!」
というふうになるでしょう。
書類を書き換えることによって、仕事が進むというメリットはありますが、
その一方で、担当者が把握できないとか、
他との整合性がとれなくなるとか、大きなデメリットがあります。
他に公表する必要のないものは隠す。
必要があったら、ちゃんと筋を通して仕事を依頼するというのが、
大きな組織では必要になってきます。
実は昔も、そのことで論争があったのです。
(A)「プログラムを作るには、関わっている人間が情報をすべて共有する方がいい」
(B)「プログラムを作るためには各部分をきっちり分けて、必要以外の情報は隠した方がいい」
一見すると、(A)の方が民主的でまとまるように思えます。
しかし、実際にやってみると、大規模なプログラムでは
(B)でないとうまくいかないことがはっきりしてきました。
だから現代の主要なプログラミング言語では、情報隠蔽の考え方を取り入れています。
数百行程度のプログラムでは、あまり問題にはならないのです。
しかし、一人で作れない、数万行とかそれ以上のプログラムになると、
情報隠蔽をきちっとしていないと、
人の書類を勝手に書き換えるようなことが起こります。
そういう混乱が起きないための情報隠蔽です。
No.2
- 回答日時:
故意にせよ過失にせよ自分がアクセス(読んだり、書き換えたり消したり)を
許されていないデータにアクセスすることを防止する機能です。
具体的にはカプセル化ですが、イメージ的に言えば
書類を単に書棚に保存するのでなく責任者別に分けてロッカーに入れて鍵をかけておくという感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP 「ログイン機能を持たせる」説明が気難しいです。 2 2022/10/11 02:59
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- 心理学 短期記憶を、情報を短期間保持するだけではなく、情報を処理する機能も備えていると考える記憶のモデルを 1 2023/05/03 00:09
- 消費者問題・詐欺 個人情報って簡単に聞き出しても良いのでしょうか? ある企業だとお客様の個人情報の間違った取り扱いや情 4 2023/01/15 18:57
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- その他(セキュリティ) サイトを閲覧していたら間違えて広告をタップしてしまい、海外のサイトにアクセスしてしまいました。 スト 3 2022/11/14 09:21
- 政治 小西文書の流出とか、岸田総理の外国訪問予定の情報とか、日本の情報管理を見直した方が良くないですか? 4 2023/03/27 07:32
- その他(教育・科学・学問) 自分の習ってきた事教わってきた事が絶対正しい等常識・定説・固定概念・固定観念に凝り固まっ 1 2023/05/18 07:35
- 宗教学 日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インターナシ 6 2022/05/14 12:31
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
Visual Basicの平方根について
-
LINUX用CプログラムのWindows移...
-
長距離・マラソンをやりながら...
-
COBOLの連絡領域について
-
WORD印刷できるがEXCE...
-
プログラムの長さには制限があ...
-
このVBAの意味を教えて下さいm(...
-
寿命
-
pc98でCOMMAND.COMを確認したら...
-
VC++コンソールアプリでウイン...
-
Beep音を鳴らしたい
-
VBA実行中に他の作業をする
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
モジュール、アプリケーション...
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
WORD印刷できるがEXCE...
-
excelのexe化について
-
C言語でのaccess violationに...
-
TMBMSRV.exeによるCPU使用率上昇
-
エクセルVBA 検索時に除外を設...
おすすめ情報