重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いままでメモリ使用量だとばっかり思ったら、WindowsXPではページファイル使用量となっています。

今までのメモリ使用量とは違うのでしょうか?
ページファイル=メモリなのでしょうか?

A 回答 (2件)

PF=仮想メモリだと思います。


仮想メモリは実装メモリの1.5倍に設定できるようです。
実際、私は自作のパソコンで128MBでXPを立ち上げましたが
そのときに、PFは180MB位になっていて少し重そうでしたが
動きました。これ以上に負荷をかけてみたらフリーズしてしまいました。
ということで、メモリ使用量とは似ているようで少し違うようです。
今は、640MBに増設しましたので初期サイズ960MB、最大1920MBに
自動的に割り当てられています。参考になったでしょうか?
    • good
    • 0

ページファイルというのは、本来メモリに記憶するデータを、メモリ不足やらなんやらで、ハードディスクの一部を一時的にメモリのように使用することです。


ページファイル=メモリ
と考えておけばほぼいいと思いますが…

この回答への補足

私もページファイルって、スワップアウトされたハードディスク上のメモリ領域というイメージを持っています。ファイルって言うぐらいだから。
物理メモリは含まれていないとなると、いままでのメモリ使用量と意味が違うような気がしています。
正確な意味がわかれば、表記を変えた理由もわかるのではないかと思っています。

補足日時:2002/03/17 18:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!