dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今アメリカに留学中で、急に日本に一時帰国することになりました。
JTBのオンラインでチケットを買おうと思っています。
そしたら「エレクトロニックチケットになります」と書いてありました。
ネットで検索したところ、ペーパーレスで便利!みたいに書いてあったのですが、
よくわからないことがあります。

成田空港では機会でチェックインして紙のチケットを受け取り、
荷物の検査やパスポート見せる所(出国検査?)などで、その紙を見せる必要がありました。
このエレクトロニックチケットというものだと、航空券を見せる代わりに何を見せるのでしょうか?
購入に利用したクレジットカードでしょうか?

できれば親のクレジットカードでチケットを買いたいのですが、
クレジットカードの名前とチケットの名前を違うものにするのは可能ですか?
パスポートとチケットの名前は一緒でなくてはいけないんですよね?
(そもそも購入した証にカードを見せなくてはいけなんだったら、親のカードは使えませんが…)

1人で手配して空港に行って飛行機に乗るのが初めてで、混乱しています。
ちなみにサンノゼ空港です。
小さい空港だと聞いたのですが、迷わないことを願っています…。
この空港に関して何か注意があれば、教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

サンノゼ便を頻繁に利用しています。

AA129が成田行き、帰りがAA128便ですね。エレクトロニックチケットはなにも紙に印刷したものはありません。口頭で搭乗者の名前をカウンターで言いパスポートで本人確認をします。(自動チェックインではパスポートを国際便で使います)カウンターがいいと思います。ビサレスの場合には、帰りの便の予定表を印刷してもらうのがいいです。日本の国内便のチケット予約はクレジットカードか予約番号です。
クレジットカードと搭乗者が一致しているほうがトラブルが少ないですが、異なっていてもOKと思います。
チケットとパスポートは名前が一致している必要があります。
サンノゼ空港の国際線出発ロビーは国内線のターミナルA(AAとサウスウエスト)と一緒で、通路でつながっています。もう一つ国内線はターミナルCがあります。この間は無料シャトルバスで5分以下です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございました。
パスポート持って行けばOKなのですね。
サンノゼ空港のことも詳しく教えてくださり、本当に助かりました。

お礼日時:2006/08/27 14:09

 みなさんからの回答に、追加する形でお答えします。


飛行機に乗るときには「 航空券 ( チケット )」と
「 搭乗券 ( ボーディングパス )」が別々のものだ
ということを知っておくといいでしょう。

 航空券は、旅行代理店や航空会社で買うチケット
そのものです。普段はこの航空券を手にして空港の
カウンターに行き、チェックインするわけです。

 チェックインすると、席の番号が入った紙をくれ
ます。これが搭乗券です。つまりチェックインした
あとでないと、搭乗券を手にすることはできません。

 エレクトロニックチケット( Eチケット )では、
両者のうち紙の航空券がないというわけです。紙を
送る必要がないので紛失の心配がありません。

 なので空港に行って、「 ○○便を予約しています 」と
告げてパスポートを見せるとチェックインできるという
わけです。このとき、自動チェックイン機を使うことも
できます。いずれにせよ、チェックインすると搭乗券を
もらいます( ごく一部に、この搭乗券すらない航空会社も
ありますが、日本発着便なら必ずあるのでご安心ください )。

 よって「 成田空港では機会でチェックインして紙のチケット
を受け取り 」と経験されたのは、搭乗券を受け取ったと
いうわけです。搭乗券がないと、荷物検査場は通れませんし、
出国審査も受けられません。

> できれば親のクレジットカードでチケットを買いたい

 厳密には、Eチケットでのチェックイン時には、購入に
使用したカードの提示が必要なことになっています。もっ
とも自動チェックイン機ならマイレージの会員カードで
チェックイン可能ですし、最悪でもカウンターでカードの
コピーを見せれば大丈夫でしょう。

> この空港に関して何か注意があれば、教えていただきたいです。

 サンノゼ空港にはターミナルが2つあります。そのうち
アメリカン航空が使うほう( 大きいほう )に行ってくだ
さい。もし間違えても、歩いていける程度の距離しか離れて
いないので大丈夫ですよ。良い旅を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。新たな事実が出てきました。
チケットはないけど、搭乗券はもらえるんですね。
そういえば、飛行機に乗るときに自動改札機のような機械のところで、
紙が要りますよね。
私が成田でいちいち見せていたのは搭乗券だったようです。
他の回答者さんがこれに触れなかったのは、あまりに常識だからでしょうね…。
クレジットカードやサンノゼ空港のことも大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/28 02:52

もう把握したと思います。



CC云々は関係ありません。

予約確認書類(予約NOのあるもの)をカウンターに見せれば相手も直ぐに理解するので楽です。

2008年からは全面的にe-チケットになるようです。

JTBの言ったエレクトロニックチケットは正式名で
外国のドキュメントには殆どがフルで書かれます。

日本は何でも略すので外国では通じない単語?熟語?が多く問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
日本ではe-チケットの名称で普及しているようですね。
検索でのヒット数が全然違いましたから。
私もアメリカに来てからこれは英語じゃなかったんだなぁって思うことよくあります。

お礼日時:2006/08/28 02:45

普通のe-チケットでは旅行代理店や航空会社が「e-チケット控」と称する紙を送ってきたり、Webサイトから印刷できたりします。



仮にそれらが出てこない、送られてこない場合でも、オンラインで予約した際の「予約確認証」のようなものを印刷して持っていけばいいでしょう。
必要なのは、何航空の何便に誰が乗るのかの「メモ」程度のものです。
パスポートがあればE-チケットがなくても事情を話せばチェックインカウンターまでは行くことが出来ます。
(E-チケットがあればカウンターなど案内しやすいのでもってこいと言っているだけです)

クレジットカードに関しては、誰の名義のカードでも決済はできますが、当日そのクレジットカードが必要かどうかは発券する旅行代理店に問い合わせるのが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます。
しっかりと把握してれば、とっても便利なチケットですね。
私も何か送られてくるのかな、と思ったのですが、
1週間後には出発したいので間に合うのか!?と思案してました。
印刷で済むならありがたいです。
クレジットカードに関しては月曜日にJTBのサンフランシスコ支店にでも電話してみます。

お礼日時:2006/08/27 14:23

いつの間にかEチケット(エレクトロニックチケット)なるものが出てきてます。

これ、場合によっては便利なんですけどね。
さて、順番に回答します。

>航空券を見せる代わりに何を見せるのでしょうか
1.Eチケットを買ったら、チケットと同じサイズの紙がもらえます。
これに、チケット番号が書いてあります。この紙を、チケット代わりに使います。私の経験だとJALとUAがそうでした。
2.Eチケットを買ったら、番号だけがもらえます。で、航空会社のWEBに行って、その番号でログインして、搭乗券を自分で印刷します。
で、チェックインのときは、その搭乗券を使います。これはNWで経験しました。

>クレジットカードの名前とチケットの名前を違うものに。
オンラインで他人のクレジットカードでの購入をやったことがないため、わかりません。ただ、今まで空港でクレジットカードを見せたことはないです。

>サンノゼ空港
これはCAサンノゼですね?SFOほどではないですがあまり小さいとはいえないです。多少まごつくことはありますが、看板等はちゃんと整備されていますから、見ればわかります。後は時間に十分余裕を持つことですね。ものの本には90分前に、なんて書いてあったりしますが、そこは100%自己責任です。最近はセキュリティチェックに異様に時間がかかったりしますのでご留意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます。
E-チケットとも呼ぶんですね。
ここで「エレクトロニックチケット」で検索しても0件だったのですが、
E-チケットならヒットしました。
もう色んな航空会社で利用してるんですね。
そうです。CAのサンノゼです。
あんまり小さい空港じゃないんですか…。
SFOぐらいまで行くと確実に迷う自信がありますが…頑張ります。
乗り遅れるよりマシなので、大分早く行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/27 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!