dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から疑問に思っていたことです。世間知らずで恐縮な質問ですが、飛行機のチェックイン(座席の確定)は何故当日にしかできないのでしょうか?例えば新幹線とかなら買ったと同時に席が確定する(指定席のケース)のに、何故飛行機ではそれがないのかすごく不思議に感じてしまいます。ご存じでしたらお教えください。

A 回答 (14件中1~10件)

チェックインと座席指定サービスを混同されてませんか?



チェックインは(WEB等で事前CIもできるようになりましたが)
基本的に当日する搭乗の手続きです。これは必ずすべきものです。

座席指定はチェックイン時、チケットや航空会社によっては
事前にできます。ただし事前座席指定はあくまでサービスの
範囲内でそれを確約するものではありません。なぜなら搭乗の
手続きではないからです。

新幹線や特急電車はその路線を走っている車両は基本的に
規格は同じです。なので故障で別の代替車両が来ても全く
問題ありませんが、航空機は同じ機種でも座席数が違ったり
別の機材がやってくることがあります。極端な話当日まで
わかりません。

さらに航空機は予約変更やキャンセルが相次ぐことも多いですし、
同時に非常時の補助要員となる座席は身長や年齢などチェックイン時に
確認できなければならない理由もあります。
    • good
    • 0

#2の方も仰られていますが、重量バランスの問題のほか、乳幼児を連れている人への座席の割当て、ドア付近では避難の補助ができる人を割り当てるなどの保安上の問題もあるからです。


重量バランスは結構重要で、747のように大型機でも重心位置から2mもずれれば飛べなくなるぐらいです。
    • good
    • 0

 すでに多くの方による回答が出ていますので、余計なお世話になってしまうかもしれませんが、私の経験 + 聞いた話です。



 私が使うのは、もっぱらタイ航空の格安券ですが、毎回、旅行会社を通じて事前に好みの座席の指定をしてもらっています。ただし、チェックインの時に黙っていると、別の席に変えられてしまった事もあるので、必ず、チェックインで、座席の事前指定をしている事を告げるようにしています。また、機材の変更で、事前指定とは全く別の席にされた経験もあります。
 なお、私は、日本から(タイ航空で)ヨーロッパに行き、さらに欧州内の近距離国際線や国内線を利用する事も多いのですが、私が使っている旅行会社の場合、日本-(バンコク)-欧州間は座席の事前指定が可能だが、欧州内でについては座席の事前指定ができないと言われています。

 この座席指定ですが、事前指定のように席番までしっかり決まっている場合のほか、団体扱いで機体の中でのおおよそのブロックのみ決まっている、という場合も含め、事前に決まっているケースも多いそうです(乗客からの希望がないと、航空会社が勝手に割り振る)。ただ、別の質問で度々話題に上るように、飛行機では座席の数以上に予約を受け付けることも珍しくなく、予約客全員に、確実に事前の座席指定をするのが難しい、という事情もあるようですね。

 チェックインの際に希望の席を告げ、(空いていれば)その席にしてもらう、ということももちろん可能ですが、これは、事前に決められた自分の席(特に事前に自分から希望していない限り、航空会社が勝手に割り振った席)と、希望の座席の交換、という形になるそうです。
    • good
    • 0

No.3です。



ANAの場合2ヶ月前(インターネット購入:コンビニ支払い)で指定できましたが、
条件によってどうも色々ありそうですね。

そう言えば最近ツアーで 立て続けに座席の訂正の入った搭乗券を
空港で添乗員から受け取るという経験をしました。

今考えてみるとやっぱり格安航空券は粗雑に扱われるのかなという感じです。
座席を変えられたのはチェックイン時のようですから最終的な人数が確定した後の
重量バランスの調整だったかも知れないという気がします。
    • good
    • 0

私も同じように不思議に思っていましたが、キチンと航空会社のホームページから購入すれば問題なく好きな場所を指定できますよ。

気が変わればいつでも変更可能(席が開いていれば)。 機内の見取り図から選べます。
当日も、時間に余裕をもって空港へ行くことが出来ます。
さらにはネットでチェックインも出来るので、カウンターで並ぶ必要もない。

格安航空券など、代理店から購入すると出来ない可能性があります。

つくづく、お金をたくさん払えば何でもできるのだな・・。と格安航空券を愛する私は思っています。
    • good
    • 0

近年は格安航空券であっても座席指定はできますよ。


やり方ですが、旅行会社で購入した場合はその代理店の担当者が
親切な人であれば座席指定のお願いを受け入れてくれて
確約ではないにしろ、一応確保してくれます。
一般的にはそこまでしてくれない代理店のほうが多いですが。

ご自分でやる場合は格安航空券であっても利用する航空会社の
HPより行なうことができます。
基本的には利用する航空会社のマイレージ会員に
なっていることが条件としての話です。
あとは予約クラス(エコノミーとかではなくチケットのクラスのこと)
によって座席指定できたりできなかったりということもあります。
それとコリアンエアーなんかは自社のHPから直接購入しなければ
座席指定できない仕組みになっているようです。

自分の経験上の話と全てエコノミークラスでの話ですので
それ以上のクラスの場合はまた違うのかもしれませんね。
あとは航空券に詳しい方からの回答をお待ちください。
    • good
    • 0

団体の場合は出来ないことが多いですね。



個人の場合は出来ることが多いです。

払っているお金の違いによるものでしょう。
    • good
    • 0

 電車は予備の車両や乗務員が沢山用意されているから



飛行機は、当日にならないとその飛行機があるかどーか判らない(予備機が無い)予備の人間は2人しか用意していないから、ということになります(^^;

 飛行機は当日の積載量(人間の数や荷物の量を計算して燃料をそれに合わせて積まねばならず、どうしても当日でしか調整ができません。

 一方電車のほうは、燃料となる電気は架線から幾らでも取れますので、当日になって積載する重量の変化があっても、電線から多く取れば済みますので、いつでも同じ状態で走れる事になり、当日のチェックインというのが必要でなくなります。

 
    • good
    • 0

今までの経験では、予約できた場合と、チケットにより、出来ない場合がありました。

    • good
    • 0

出来る場合も多いですよ。


航空会社や予約方法、ステイタスで異なります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!