dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 すみません。教えてください。
 初めてバイク(カワサキ KLX250)を購入したのですが、トップなどからチェンジダウンさせる際、スムーズに落ちてくれません。また、トップからサードにはスムーズに落ちるのですが、セカンドやローに落とすときにダブルクラッチをしなくてはいけない時があります。
 教習車ではチェンジが重かったため、違和感なくチェンジダウンしていました。楽しいバイクライフを送りたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こん**は



 セカンドからローに降ろすときはタイヤが回転していますか?
 タイヤが回転していないときはローに入りにくいですよ
 少し車体を前後させると入るときもあります。

 また、OILが劣化してくると同様な症状になるときがあります。
 中古なのか新車なのかわかりませんので状態もわかりませんが
 エンジンOILを交換してみて変わるかどうか確認してみても良いでしょう。

 がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、タイヤが回転していないときはローにおとしにくいのですね。
たしかに信号待ちなどの時に急いでチェンジしているときにチェンジダウンしにくかったと思います。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/29 21:02

先ずはクラッチの遊び調整、同時にオイルの量や状態をチェックしましょう。

次にはオイルの銘柄や規格を変えてみるのも手です。

それでも「納得いかない。他のKLXはもっと良い」ということなら、
走行距離やヤレ具合次第ですが、シフトフォークあたりのチェックと必要に応じた部品交換という軽いオーバーホールや、クラッチディスク/プレート/スプリングを交換しても良くなる可能性があります。部品代だけでも結構掛かりますが。

それ以上は、、、ミッションのオーバーホールということになりますから、諦めたほうが良いんじゃないかと思います。

スポーツバイクの常時噛合い、リターン式ミッションではダブルクラッチはやろうとしてもできません。クラッチ操作で頻繁に同じタイミングで強い衝撃を与えると、高価でクラッチの操作性に大きな影響を与える部品を傷める可能性がありますので、どういう操作をしているのかちょっと心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
とりあえず、ローに落としてから発進し、エンストしないように急ぎでガチャガチャしている状態です。
回答より無茶で車体に負荷をかける動作はやばいようなので注意したいと思います。

お礼日時:2006/08/29 21:00

たぶん大丈夫だとは思いますが、クラッチ握って


いますよね?走行中の変則時にクラッチを使わない
人が結構いるようですし、別におかしなことでは
ないようです。自分はクラッチは必ず握るものだと
思っていたので、びっくりしました。ただ、彼らいわく
やはりクラッチは握った方が良いそうです。

それと、スムーズに落ちない、の解釈によって対処も
変わります。ひっかかりがあってチェンジしにくいのか、
あるいはエンブレが強すぎるのが気になるのか、後者
ならシングルエンジン特有なのでしょうがないと
思います。多気筒に比べて単気筒はダブルクラッチが
若干慣れが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かにチェンジ時、スムーズに変速できる時とひっかかる時があります。バイク初心車の自分のテクニックが無いものなのか、もしくはバイクのトラブルなのかわからなかったもので心配になったので、質問させたもらいました。
 回答より自分のテクニック不足からの問題のようなので、テクニックを磨けばいいと思いました。
 回答していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/28 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!