
現在、ヴィッツ(先代)に乗っています。
ダッシュボード上に10cmのスピーカーがあり、それを社外品(セパレートタイプ)に交換し、フロントスピーカーとして使っていました。
しかし最近、フロントドアのスピーカーをフロントスピーカーとして使用できると知り、交換を検討しています。ドアスピーカーならば、17cmまで取付可能なためです。(現在は使用していません。リアはリアトレイ上のスピーカーです。)
ダッシュボード上の10cmとフロントドアの17cmのスピーカーでは、やはり音質などはそれなりに違ってくるのでしょうか?
径が大きいほど音質もいいというわけでもないのでしょうか?
ただ径が大きく、ドアに取り付けるため、低音が増す程度なのでしょうか?
音質と言っても、抽象的で人によって感じ方も違い、難しいものだと思いますが。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
経験上ですが、スピーカーの音の良し悪しは当然アンプ出力によりますが
スピーカー単体で言うと、値段に比例して、また重い物(強力なマグネット)がいい音を出すようです。
純正オーディオと外品オーディオで一番違いを実感しやすいのはツイーター、その次にミッドです。
一般論としてウーファーに使うスピーカーは当然径が大きい程周波数の低い音を出し易いですが
家庭用スピーカーと違って、BOX形状、容積(ドアなど)が理想的な場合とは程遠いですので
より大きなスピーカーを使う事で量感は上がりますが、実際に低音が出ているかどうかは別です。
実際の低音(周波数上)は体の芯まで響くようなガツンとした音というか空気の波のような感じで
家庭用のスピーカーでも1m*1mくらいあるような巨大なスピーカーでしか得られません。
だからしっかりしたBOXでキャパシターまで入れたシステムならともかく、いくらスピーカーを大きくしてアンプ出力を大きな物に変えても、いわゆるズンドコ音にしかなりません。
あとスピーカー位置ですが、低音よりも高音の方が音が聞こえてくる場所がよりわかり易いので
ツイーターなどは耳の高さにセットされている事が普通です。
結果、高音の方がより音質に左右されやすいです。
ミッドバスとかツイーターをそれなりの値段の物に変えて、アンプも出力の大きな物に変えると
それまでの純正スピーカーが全く高音を出していなかった事に気付きます。
クリアで力強くて量感のある高音と中音は音楽をガラリと変えます。
ご自分でインストールをされる場合はしっかりとローパス、ハイパスをして
クロスオーバーも好みに調整しましょう。
かなり満足度の高い音がでるようになったら音楽を聴くためだけに車に乗りたくなってきますよ(笑)
詳しい回答、ありがとうございます。
今のオーディオは3年ほど前に自分で適当に選んだものなので、今では不満な点や後悔しているところもあります。
今度は皆さんの意見を元に、そうならないようにしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ダッシュボードのスピーカーはある種懐かしいラジオみたいな音ですよね(笑 私は好きですが。
サイズアップするとかなり効果があると思いますよ。
特に低音の出ない10cmから17cmへの変更ですので低音がしっかり鳴るようになります。ラジオからミニコンポ位へランクアップした感じです。
サイズアップは音質向上というよりは低音増強です。
音質を上げるにはサイズというより価格によるものの方が大きいです。
ぐっとよくなるはずです。
私はサイズを変えずにクオリティーが高いスピーカーに変えたのですが、失敗でした。
ラジオ・・・確かにそうかもしれません。そのために最初は主にラジオを聴いていました。余りにも貧弱な音でしたので・・・。
私も径を変えずにセパレートタイプのスピーカーにしましたが、17cmでも10cmでも価格がほとんど変わらないので、今では後悔しています。
効果があるとのことなので、前向きに検討してみます。
No.2
- 回答日時:
オーディオマニアではないので 詳しくは説明できませんが MR2で 10cmから16cmにドア加工し交換した 経験から感想を お話します。
まず口径が大きいほど 低音が有利に出ます。
10cmでは 高温ばかりが鳴り 本来の音ではないと感じます。
いくら良い10cmを使っても 16~17cmにはかなわないと思います。
ドアがスピーカーボックスにもなりますし
低音が増すだけでなく 低、中、高音各パートがしっかり出てくれます。
出来る事なら 17cmをドアに 国内メーカー品パイオニア、ソニー、クラリオンの1万位ので試してみて下さい
確かに低音がまったくないと言ってもいいくらいだったので、リアスピーカー(KSC-Z770)を装着しましたが、リア側が勝ってしまった(と言えばいいのでしょうか)感じです。
やはりドアに大きな径のスピーカーを入れるのは効果がありそうなので、価格や性能なども考え、どれにするか考えてみます。
No.1
- 回答日時:
一般論としては
10cm->17cm
1.低音のレベルが上がります(音量が増える)
2.中高音の音質(ひずみや特性の暴れ)は少し悪くなります
3.効率(同じ入力に対する音量)は上がります
実際には、スピーカーユニットの違い、バッフル(スピーカーを取り付ける板)や、箱(スピーカーの後ろの空間)の特性などにより違いますので、一概には言えません
2.についてはまったく知らない事でした。
今のスピーカーでも曲によっては、多少中音がひずんたように聞こえるときがあり、気になることがあります。
いいことばかりではないとわかりましたので、その辺りも考えて検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ 学校のスピーカー 14 2022/10/06 21:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- カスタマイズ(車) 車のSP 1 2023/06/02 08:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ 湾曲振動版スピーカーが他者の邪魔にならない理由 8 2022/09/12 16:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイオニアとケンウッドのスピ...
-
サブウーハーの音量が小さいの...
-
この部分の名称・・・
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
ワゴンRのスピーカーサイズ
-
6スピーカーとは?
-
1スピーカーの車を2スピーカーに
-
ケンウッドとカロッツェリアは...
-
フロントスピーカーから音が出...
-
昨日、VWのアルテオンを購入し...
-
カースピーカーについて悩んで...
-
ウェイク後部座席にスピーカー...
-
ライフダンクのスピーカーにつ...
-
ラジオの内蔵スピーカーをモノ...
-
気温が低いと片方のスピーカー...
-
カースピーカーの「TS-C1730S」...
-
ワゴンR スピーカー取り付け
-
カースピーカーについて教えて...
-
バイパーのアンサーバック音を...
-
木工 穴の拡大に使用するアイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロントスピーカーから音が出...
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
この部分の名称・・・
-
6スピーカーとは?
-
スピーカーの音割れの原因を教...
-
車のリアスピーカーの音が小さ...
-
スピーカー 16/17センチの違い
-
サブウーハーの音量が小さいの...
-
パイオニアとケンウッドのスピ...
-
ケンウッドとカロッツェリアは...
-
ムーブ・後部座席のドアスピー...
-
フロントスピーカー片方から音...
-
BM BOSCHMANN Ⓡ社製のスピーカ...
-
スピーカーが鳴ったり、鳴らな...
-
サテライトスピーカーの配線
-
スピーカーのサイズ
-
カースピーカーの「TS-C1730S」...
-
スピーカーの音が鳴ったり鳴ら...
-
スピーカー、前と後ろの音量の違い
-
アイシスのフロントスピーカー...
おすすめ情報