
No.3
- 回答日時:
形容詞の活用は一般的には「かろ/かっ・く/い/い/けれ」となります。
「快さ」や「速さ・早さ」のように、語尾に「さ」をつける活用はありません。
また、名詞(体言)の定義として「主語に」することができます。
従いまして、「快さが・は~」「早さが・は~」のようになった場合は、形容詞の語幹に接尾語「さ」をつけていると判断して名詞の扱いになります。
No.2
- 回答日時:
日本語(口語)の形容詞(「い形容詞」)は、主に中学校で学習する「学校文法」では、未然形「かろ」、連用形「かっ」「く」、終止形「い」、連体形「い」、仮定形「けれ」と活用します。
(命令形は該当なし。)「さ」という活用形はない(「さ」は「名詞を作る接尾語」という扱いです。)ので、「快い」は形容詞ですが、「快さ」は形容詞でなく、形容詞に接尾語が付いて名詞に転成したもの、つまり名詞だということになっています。
ハヤタ隊員は人間だが、ウルトラマンに変身したら人間ではない、というようなものです。(あまり、真剣に受け止めないでください。)
「なぜ、『さ』を活用形の一つにしないのか」という疑問がわくかも知れませんが、それはおいといて、とりあえず回答します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
い形容詞とな形容詞
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「~みたく」という言い方について
-
「つまりません」は正しいので...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
「よさすぎる」「なさすぎる」...
-
「まろく」という単語はどうい...
-
「濃そうだ」「濃さそうだ」
-
形容詞の「〜くある」という形
-
ナ形容詞の名詞化について
-
自ずから然る ではなく 自ずか...
-
形容詞の比較級、最上級を検索...
-
「新たな」と「新しい」の意味...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「否定の言い回し」で使われる...
-
以前の日本語で「楽しいです」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
い形容詞とな形容詞
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「良かったです」「素晴らしい...
-
「~みたく」という言い方について
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「なり」の識別 「駿河の国にあ...
-
文法で「きれい」と「かわいい...
-
みてみてください
-
「まろく」という単語はどうい...
-
「良い」という形容詞の読み方...
-
日本語「しなかったですから」...
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
「星のかけら」のラテン語を教...
おすすめ情報