重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「ご面倒様」でも~して下さい、というデパートでのアナウンスが流れました。変なことばだと一瞬思いました。
語源やこの言葉のただしい使い方など知りたいです

A 回答 (1件)

  こんばんは。



 『ご面倒ではございますがご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。』

 こういう感じだと思います。


 余談ですが、言われるとまたかと嫌気がさす『宜しかったでしょうか』などはやめて欲しいものです。

 言葉は難しいものですが、やはり正しく使いたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう、ご面倒へ様をつけたり、ご厄介に様をつけるのは少し変なのではとおもったのです。このばあいはお手数ですがご理解・・・・・・という言いまわしにしたほうがよいのではないかと思いご意見をお聞きした次第です。
ほんとうに最近変なことばが流行り嫌気がさすときがあります、宜しかったでしょうか?~して貰ってもいいですか?なんて聞かれると?と思います
きれいな日本語使いたいですよね。

お礼日時:2006/08/31 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!