dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、ファイルサーバーを入れ替える予定です。

業者から提案がきているのはNECのストレージサーバーでその中に、シマンテックのセキュリティソフトが入っています。

今現在、サーバーにはセキュリティソフトは入れておらず、クライアント側に色々(個人の好み)なソフトを入れています。
ちなみに私はNOD32を入れており、隣の人はノートンをいれています。

質問は、サーバーにセキュリティソフトを入れる必要性があるのかということと、必要であれば、クライアント側で色々な種類のソフトを入れていても問題ないのでしょうか。
あと、シマンテックは個人的に好きでないので、安くて安心なおすすめのサーバー用セキュリティソフトがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

基本的にサーバーとクライアントは別メーカーのソフトを導入するというのが原則です。


メーカーにより新種ウィルスへの対応時間が異なりますのでサーバーで通過してしまったものをクライアントで捕捉する。と言った具合です。
できればクライアントのソフトも統一した方が良いのですが。(設定等も同一の方が管理しやすいです)
またどこのメーカーが良いということもないと思いますが専門家の人はシマンテックを薦めます。(シマンテックとその他諸々といった具合だそうです。エンジンの構成が違うようです)
    • good
    • 0

クライアントPCにバラバラのアンチウィルスソフトはしない方がいいですよ。

個人任せにしないことです。
感染された後の駆除方法を調べるのは苦労します。
ですから、会社向けのアンチウィルスソフトに変えた方がいいです。
もし感染した時、感染情報がアンチウィルスサーバーへ送られるので、感染の有無を確認できるなど一括管理ができます。
こちらはシマンテック社のを利用しています。
    • good
    • 0

・サーバーにのみセキュリティソフトを入れた場合


 ・クライアントPCのパワーを食わない、特にクライアントPCの能力が低い場合に有効
 ・クライアントPCに直接、汚染されたメディアを繋いだ場合に無力

となりますので、やはり#1さんの言われるように
サーバー側と、クライアント側の両方に別メーカーのSOFTを入れたほうが良いかと思います。

>シマンテックとその他諸々といった具合だそうです。エンジンの構成が違うようです
シマンテックが優れているのはダイナミック・ヒューリスティック方式のため
未知のウィルスを検出する精度が高いと言うことです
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/52/87469052.h …
但し、既知のウィルスに対する対応の早さについては
カスペルスキーがBESTとの噂、、、
http://www.lifeboat.jp/products/kav5/kav5.html
    • good
    • 0

うちの会社ではウィルスバスターを導入してます。


コーポレート版なので、サーバーでパターンファイルの更新を受けて、クライアントに自動配布することができます。
クライアントの台数によっては、検討されてみてはいかがでしょうか?管理は楽ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!