
って大体どのくらいなんでしょうか?
今アメリカに留学してるんですが、最近クラスメートや他の留学生友達に質問されて、困っています。
単純に考えたら、常用漢字は1945字なので、それくらいかなぁと思いますよね。(ちなみに私は漢検2級を持っているので、一応常用漢字全てを知っていることになっています 笑)
でもよく考えると、他にも知っている漢字はいっぱいあるようです。
人名用漢字は現在985字あるそうですが、ざっと見た限り大体は知っているように思います。(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D% … 参照)
他にも魚の名前の漢字(ex:鮪、鰯、鱈)など、結構マニアックな漢字も覚えているんですよね。
そのあたりも考えて、大体何字くらい覚えるのか分かる人、教えてください!
一応、「読める=覚えた」と定義しておきます!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No3です。
「文字コード表」はWindowsに入ってます。
「(すべての)プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」
とたどるとありますし、面倒なら
[Windowsキー]+[R](ファイル名を指定して実行)から「charmap」と入力しても起動できます。
お礼がこんなに遅れてしまって本当に申し訳ないです。
私も試してみたんですが、どこかでやり方を間違えてしまったみたいです。No.3さんと同じやり方をしたはずなのに、29/62という結果になりました…。まず何がおかしいって、分母が違うところですよね^^;しかも29とか多すぎだし(汗)私の結果でいったら、約5850字読める計算になってしまいます^^;;
なんだか混乱してきました…。
No.3
- 回答日時:
私も試してみました。
文字コード表で日本語フォントにある全漢字(第3水準以降含む)から200個に1個抜き出して読めるかどうかチェック
という方法で数えたところ、19/57の字が読めました。
ここから計算すると3800字という結果になります。
私はそれなりに漢字は読める方だと思うので、3000字くらいが標準で2000~5000あたりに分布していると思います。
アンケートを取ってみても面白そうです。
回答ありがとうございます!
hisa-giさんよりも少し多めの予想になってますね…。
私も試してみたいんですが、文字コード表はどうすれば手に入りますか?ネットで調べてはみたんですが、見つからなくて(汗)さすがに本は買いたくないし^^;
なんだか何気なく質問しただけだったけれど、段々本格的に調べたくなってきました!
今までにもそういう調査をした人とかっていそうなのに、意外と誰も知らないんですね…驚きです。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
No.1です。
個人的にも漢字には興味があるので、
第一水準と第二水準の表で縦一列だけを抽出し、
自分の読める字をカウントしてみたところ、それぞれ97%と25%読めたので、
推定3732字となりました。意外と第二水準も読めます。
なので、上方修正します。
1500~4500字くらい。
早速の回答ありがとうございます!!
JISの日本語文字コード…第一水準…第二水準…かなり馴染みが薄いコトバがいっぱいでてきてびっくりしました(笑)
しかも統計までとっていただいて、かなり信憑性が高いなと思いました。
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
漢検で考えると、
1級が6000字、準1級が3000字、2級が2000字ですから…
普通の社会人だと2000~4000字くらいではないでしょうか?
JISの日本語文字コードでは
第一水準漢字が2,965字、第二水準漢字が3,390字の計6,879字となってます。
第一水準はほとんど読めますが、第二水準はほとんど読めませんね。
やはり上限4000字は多いかも。
あと……漢字読めない人は全然読めませんから、
一般的には1500~3500字くらい、でどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- その他(学校・勉強) 当用漢字と常用漢字の差を教えてください。 現在の学校教育では、漢字をどのように学んでいる(小学校、中 2 2023/08/05 19:29
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 韓国語 韓国人は漢字読み書き困難になってるのに漢字氏名の人は 日本で言う旧書体で結構、難解漢字使 4 2022/10/05 08:58
- 大学受験 共テ漢文の質問です 自分は、理系で漢文は共テだけ使います できるだけ、時間を主要教科に使いたいので、 2 2023/05/10 18:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定2級を取りたくて勉強したいと思ってるのですが。おすすめの参考書など有りますか? 出来れば漢字 1 2022/11/15 23:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
魚へんの下の点々が大
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「くさかんむり」の真ん中が切...
-
人名について・・・。
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
漢字の「加減乗除」「和」「差...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報