
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo4です。
回答に説明が足りませんでした。
USBドライブとはUSBの大容量メモリを想定しています。
USB接続のHDDではありません。
「スピンドルレス」を実現させます。
転送速度ですが理論的にはUSB2.0の場合最大480Mbpsです。
HDDは・・・仮にUltraATA(FastDrive UltraDMA)133を選択の場合、最大転送速度133Mbpsです。
2つとも最大速度は理論値なので一概に比較対象できませんがUSB2.0が早いと想定されます。
(USBは現実的には10Mbps~20Mbps程度、HDDもしかりです)
更にUSBメモリを使用するためHDDのようにシークタイムやアクセスタイムが無いです。
従って単純に比較するとUSB大容量メモリをBOOTドライブにするとOSの起動は早くなります。
ただし、USB大容量メモリは現状ではXpが入りきりません。
Xpは大きすぎます。
将来USB大容量メモリが10GBや100GBなんてのが出てくれば更に現実的です。
回答者のPCはUSBのBOOTを認めているので試しやってみました。
確かに起動(Windows98Se)は劇的に早いです。
最高のご回答ありがとうございました。
スピンドルレスですね。
USBのメモリで最大容量は8GBみたいですね。
これでWin2000をインストールしたら格段に早そうですが…
お値段が可愛くありませんでした。
一度試してみたいと思いました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
全く電源オンからならANo1の言うとおりです。
腕に自信があるならVAIO Uの自作版です。
BIOSがUSBのBOOTを認めているPCを探して大容量USBメモリを起動ドライブにします。
USBドライブにOSをインストールします。
この説明は長くなるので別QAを立てて下さい。
OSの起動は極めて時間は短くなります。
なるほど、Boot革命のようなソフトを用いて外付け
USBでブートするという方法をとるのですね。
ただ、この方法ですとUSBの速度に依存すると思うのですが、
USBの速度はHDDよりも遅いように思われます。
どうすればよいのか、ヒントだけでも下さい。
No.3
- 回答日時:
● 電源の切りでなく、休止で終了すると 起動時間は半分程度になります。
● 休止は使用している状態をハードディスクに記憶し終了します。 次回はプログラムの展開が不要で立ち上がりが早いです。
● 休止状態ではバッテリーなどよりの電源も不要で、電源きりと同様です。
● 小生はノートの蓋を閉めれば、自動で休止になるような設定をしています。(コントロールパネルの電源オプションで可能) 開けば電源が入ります。
まとめ 購入まで休止で試しては、相当早いですよ

No.2
- 回答日時:
起動には最低でも数分かかりますから、ちょこちょこと書くには
無理です。(中には起動に数十分掛かる吾人もいる)
サスペンスモードのままと言う訳にもいけませんので。
スマートフォン(Windowsモバイル搭載)を使用するか、ペンでデータ
を入力する機器を利用する事に成ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリーの型番を教えて 3 2022/03/28 22:33
- タブレット ipad代わりの持ち運べるタブレット 5 2022/11/06 04:41
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- ノートパソコン ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90/B3に合うファンを教えてください 2 2022/08/30 20:40
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンとペンタブから水が出てきました。 1 2022/08/17 10:27
- その他(パソコン・周辺機器) ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 3 2023/01/08 17:48
- バッテリー・充電器・電池 ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 1 2023/01/08 17:46
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- ノートパソコン ノートパソコンを探しています。 2 2023/03/03 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
放電しないと起動しません
-
PC初心者です。
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
UPSで動作が不安定に
-
パソコンの電源が勝手に落ちる...
-
ブルースクリーンが出て困って...
-
電源、充電出来ない
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
自作のPCを人に組んでもらった...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
PC起動時の英語での表示文
-
Windows7で初めにしておくとよ...
-
外部モニターに、Windows起動前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
放電しないと起動しません
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
パソコンが起動しません。
-
エクスプローラー起動時
-
シャットダウンしても再起動し...
-
リセットしないと起動しません!
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
おすすめ情報