
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5さんが言われるように、期間はハローワークが管理してますから、「雇用保険被保険者証」を1枚、次の会社に提出すればOKですよ。
雇用保険被保険者証では、いつからいつまでという期間はわかりません。「その会社で○年○月○日に保険に加入した」ということを証するものなので、会社に入社して保険に再加入するたびに何枚も作成されます。
再加入するときに同じ被保険者番号を使ってさえいれば、ハローワークには同じ人がA社からB社に移ったということがシステムに記録されていきますから、1年以内の再加入であれば期間が通算されていくのです。
No.4
- 回答日時:
一番最後の会社がB社であれば、B社の被保険者証だけあればいいですよ。
A社の被保険者証はなくても大丈夫です。次の会社で必要なのは被保険者番号ですが、A社の被保険者証もB社の被保険者証も、同じ被保険者番号のはずですから。それと、受給資格者証は支給終了後も返却の必要はないので、手元にあるのが普通です。
ありがとうございます。
番号だけがわかればいいのですか?
その間、雇用保険の被保険者だったことの
証明書(?)としては必要ないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
受給手続きに必要な持ち物として紹介されています。
使ったのであれば、その後返却されるはず。
もし見つからないのであれば、ハローワークへ行けば再発行できます。
被保険者証 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e6.html
これは、再就職先への提出です。
間違いやすいのが「受給資格者証」
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e5.html
気が付いたら、私の被保険者証もどこかに行ってしまいました。
そのうち、再発行してもらわなきゃ・・・。
ありがとうございます。
受給資格者証は手元にあります。
返却されるはずなんですね!?
就職が決まってハローワークに行ったんですが、
返却されませんでした!!
聞いてみます。
No.1
- 回答日時:
私は失業保険をもらいながら職業訓練校に通いました。
雇用保険被保険者証と受給資格者証とも、訓練後に返還されました。
今は就職しておりますが、受給資格者証は手元に保管しています。雇用保険被保険者証は就職先に提出しました。
私のケースとは違うとは思いますが、提出したのであれば返却してもらう必要があるのでは?
私も就職が決まった時に『雇用保険被保険者証は企業に提出する必要ありますか?』と職安に聞いたところ、提出してくださいといわれました。
記憶が曖昧なようでしたら書類の有無を職安に確認されてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。
私の場合、雇用保険被保険者証が2つありまして、
A社退職、B社退職してハローワークに行きました。
A社で時給資格があったため、A社の雇用保険被保険者証と離職票を提出して、B社のものは手元にあります。
A社の雇用保険被保険者証は今後必要ですか?
返してもらうべきものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
日々紹介派遣の雇用保険について
-
生計同一関係に関する申立書
-
短時間労働者に対する被用者保...
-
健康保険の扶養から抜けた後の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
もうすぐ結婚するのですが、旦...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
給与見込み証明書
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
扶養申請が重複
-
子どもの医療費控除、いわゆる...
-
国民年金第2被保険者が65歳にな...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
兄弟の医療費
-
国民年金 第三号被保険者 扶養
-
年の途中で死亡した人(所得が...
-
年金収入と家賃収入がある両親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
高年齢雇用継続給付
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
社会保険料の会社負担
-
親を扶養から外すとどうなる?
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
おすすめ情報