
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国家公務員(行政職)です。
法学部法律学科卒です。
一応ゼミも行政学をとったのですが、正直言ってあまり役にたってるとは言いがたいです。
行政職(一般職みたいなものです)だと経済学部や法学部などの方が多いのかもしれませんが、文学部卒の方も私の知ってる方でいますよ。(財務省)
No.1の方もおっしゃってますが、専門職やキャリアを目指している場合でなければ、あまり学部・学科は関係ないようですね。
私の経験なので、もし違ってたらごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
私自身のことではないのですが、地方上級公務員として県庁に勤めている友人は、「法学部法律学科」を卒業しました。
また、国立大学の教務に勤めている(国家2種)友人も、「法学部法律学科」です。
国家1種で建設省に勤めている知人も「法学部」出身です。
こう考えると、法学部卒が結構いますね~。(゜o゜)
No.1
- 回答日時:
私は地方公務員(一般行政職)ですが、経済学科を卒業しました。
何か専門職に就くのでなければ、公務員になるためには、この学部・学科を
卒業したほうが有利というのはないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 公務員は、特定の国民に奉仕するのではなく、国民全体の奉仕者として公共の利益の増進に尽くさなければなら 2 2022/04/22 13:09
- 国家公務員・地方公務員 中国や韓国ではいい大学に行かないとホワイトカラーになれないらしいです 1 2023/07/19 19:56
- 世界情勢 中国や韓国には高卒枠の事務系公務員はないのですか? 3 2023/07/19 19:58
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 政治学 大学 政治経済学部 1 2022/11/11 16:57
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員から国家公務員への転職について 2 2022/12/10 03:32
- 国家公務員・地方公務員 大学で土木工学を学んでいる3年生です。 そろそろ就職活動を始めようと考えています。希望としては 、国 1 2022/08/17 11:08
- 国家公務員・地方公務員 女子大学生です。 4月から3年生になります。私は、公務員を視野にいれているため、勉強に励む予定です。 2 2023/03/27 12:14
- 国家公務員・地方公務員 高卒で公務員になる場合以下のような質問を面接では何と答えるのがいっぱん的ですか 1 2023/06/28 11:49
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員の大手労組はどこ? 2 2023/03/09 14:25
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職種の違う職場に異動
-
26歳なのですが、この歳でな...
-
皇宮警察職員になるには
-
なぜ消防職員だけが日本国籍を...
-
市役所採用は高校中退でも可能?
-
労働安全衛生法に関して質問です
-
◆市役所採用試験の合格ラインお...
-
医師(大学病院)の「退官」とは
-
東京都と特別区
-
国家公務員に教師っているんで...
-
財務省令の指定都市とはどこで...
-
地方の消防採用試験を受験して...
-
ハローワーク職員になるために...
-
大阪市職員はなぜこんなに学歴...
-
地元のハローワークで
-
親のコネで試験もナシで公務員...
-
公務員の条件付採用期間中の免職
-
全国転勤についていくには・・・
-
現在国家公務員、または地方公...
-
教員採用試験について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家公務員に教師っているんで...
-
医師(大学病院)の「退官」とは
-
職種の違う職場に異動
-
市役所から別の市役所への転勤...
-
公務員試験に受かった人で採用...
-
地方公務員試験てコネでしか受...
-
財務省令の指定都市とはどこで...
-
公務員採用→保留
-
精神障害者は国家公務員になれ...
-
市役所の採用試験はほとんどが...
-
やっぱりコネなのか
-
公務員試験で大卒程度と短大卒...
-
親のコネで試験もナシで公務員...
-
公務員の最終学歴について
-
全国転勤についていくには・・・
-
警察事務職員へ主婦の挑戦は可...
-
公務員ノンキャリアとの結婚
-
なぜ消防職員だけが日本国籍を...
-
公務員が別の公務員試験を受け...
-
採用試験区分の「大学卒業程度...
おすすめ情報