

どこでも手軽にテキスト編集をすることを目的に、PDAを物色しています。一番の目的はブログ記事を書くことです。
無線LAN機能等は今のところ、全く必要としてません。なぜなら、出先でよくいく街に、今のところ無線LANスポットは皆無だからです。
個人的に重要視しているのは、以下の条件です。
・漢字変換がまともであること
・使いやすいフリーのエディタが存在すること
・「それなり」でいいから、一応フルキーボード搭載
・PCとのやりとりが、「それなり」に簡単に出来ること(USB経由かメモリーカード経由が理想)
・そして、何より値段!!
・・・というところです。個人的には、WILLCOMのW-ZERO3 [es]は、PHS契約なしでもまあまあの値段だし、ATOK搭載だしで理想に近いかな、なんて思ってたりもするんですが、テキスト編集だけを目的に、これだけ多機能な機種を買うのもなんだかもったいない気がしてならないんです。正直、上の条件を満たせば、モノクロでも別に構わないですし。
そういうわけで、単純にPDA市場や搭載OS、そしてなにより、機種の特性や種類をまるっきり知らないので、質問させて頂きました。ご回答、よろしくお願いしますm(__)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
フリーソフトを集めて環境を構築できる人は、もう初心者ではないと思います。
そういうことでしたら、カシオペア、モバイルギアなどのH/PCも悪くないかもしれません。
ソフトも探すのはやや難しいですが、結構残っています。
未だにCE1.0に対応したソフトを掲載しているサイトもあります。
まず、ハードの入手ですが、ネットオークションがいいと思います。中古PC屋もありますが、なかなか品薄のようで、私のような地方在住のものには入手困難です。
比較的入手しやすいのは、
カシオペアAシリーズ。
モバイルギアII
シグマリオンI、II、III.
あたりでしょうか。
とりあえず乾電池駆動のものか、互換品など新品バッテリーが入手可能のものが良いと思います。
参考URL:http://www.rowa.co.jp/
再度のご回答、ありがとうございます。自分でも検索したりしてみたんですけど、オススメの製品、やはり情報量それ自体が少ないですね。ちょっとこれでは、うかつに手を出せない、といった印象です。
あとやっぱり、漢字変換の頭のよさを重視したいので、このファクターを確認するのがかなり困難なのも痛いです。ATOK Pocketを別途購入してもいいのですが、私の知識では、どの機種で使用可能なのかどうかもわからない状態なので、やはり手が出ません。でも文書作成目的だけで[es]ほどの高性能はいらないし・・・悩みどころです(..;)
No.12
- 回答日時:
私はモバイルギアR450+市販ATOK+Q Editor(Q-mail付属)
でテキスト打ちしていますが、この組み合わせが鉄板じゃないでしょうか。オクで狙うならATOK内蔵のR550ですね。これより前のモデルだとCPUが弱くて変換や入力でいらつくと思います。PCとのやりとりはCFカード、付属のシリアルケーブル、IR。
Q editor(http://www.snak.org/software/qmail2/)はフリーのエディターで、いくつか試したエディターの中で最も軽いものです。問題は充電電池の寿命ですが、私はリフレッシュサービスなるセル入れ替えを頼みました。
No.10
- 回答日時:
今現在、やはりテキスト打ちだけの目的でモバイルギアMK12を使っています。
大変キーボードが打ちやすいです。筐体が大振りなのと、変換があまりよくありません。
DOS化してますがDOS化しなくてもテキスト打ちだけなら不便は感じません。使用頻度が高いです。
以前使ってましたシグマリオン2ですと、atokが付いてますし、ブラインドタッチも出来ました。
ややキーボードの配列がなじめず手放しました。
カシオペアAー60も持っていますが、キーボードがいまいちです。電池駆動なのと筐体が小さいのがいい点です。
使ったことはないのですが筐体の大きさが気にならないのであればモバイルギアR330がatokつきで使いやすいかもしれません。ただし、オークションでも結構電池駆動はいい値が付くことが多いようです。
それならいっそW-ZERO3 [es]というのはいい選択ではないでしょうか。私も購入を考えています。
モバイルギアのDOS化は、元々DOSユーザーである私には魅力的なんですが、内蔵以外で使えるFEPがDOS/VのATOK8だけで、しかもそれがかなり入手困難というのがネックなんです。
シグマリオンですが、確認してみたところ、たしかにキーボードがちょっと特殊ですね。個人的には、これだけでも避けたいファクターです。
R330については、No.9のお礼に書いたとおり、オークションに出品があるので迷っています。これが落とせなかったら[es]を考えるべきなのかな・・・?どちらにしても、ご回答、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
バッテリーの問題はまさにその通りです。
現在、ROWAからシグマリオンII、IIIは互換バッテリーが発売されていて、入手可能です。値段も純正に比べればずっと安いので、この機種に関して、特に問題ないといえると思います。Iは今の所バッテリーが入手困難だと思います。
カシオペアA55V、A-60、モバイルギアR300、R320,R330インターリンクC101,C102などは、乾電池で利用できますので、その問題はないですが、
カシオペアはOSがCE2.0のため利用できるソフトがやや少ない。
モバイルギアは筐体が弱い。
インターリンクは、筐体が弱く、中古でもあまり見かけない。などが欠点として考えられると思います。
実際に入手されるつもりがあるのなら、いくらでもアドバイスしますが、古い機種でもあり、それほどお勧めと言うわけでもないです。私自身持ってはいますが、毎日利用していると言うわけでもないです。出先で長文を入力することはあまりないので。
何度もご回答、どうもありがとうございます。かなり今[es]に傾いてるんですけど、モバイルギアR330がオークションに出ていたので、ちょっと心がぐらついてます。
ただ、どちらにしても、紹介して頂いた機種は、どれも情報自体が少ないですね。カシオペアなんて、仕様表すら見つけられませんでした。この状況で使っていけるのか、ちょっと不安なところもある反面、文書目的だけだったら、WinCEの場合ATOK+適当なエディタで何とかなるのかな・・・?と思ったりもしますが
ちなみに、ATOK POCKETですが、Justsystemを探ってみたら、ダウンロード版も含めて販売してるようなんですけど・・・(Vectorでも見つけました)。これってひょっとして、古いリンクが残っちゃってるんですかね?
No.8
- 回答日時:
atok pocketの動作はH/PC2.0/2.11までで利用できるようです。
H/PC2000では利用できないようです。利用可能なのはシグマリオンだとIだけになります。
モバイルギヤR330は最初からATOKをバンドルしています。
また現在ATOKPOCKETは販売されていませんし、中古で入手するしかないのですが、ネットオークションなどでは、ちらほろ出品されているようです。
参考URL:http://www.justsystem.co.jp/product/applicat/ato …
何度もご回答、ありがとうございます。よく考えたら、専用バッテリータイプって、中古で買うと劣化してる可能性が高いですよね。このファクターを昨夜思い出して、こうなると、ATOK Pocketの入手の困難さも含めて、昔のほとんどの機種がだめだな~、って感じてます。
色々自分でも検索してみて、個人的には電池駆動のモバイルギア(I)をDOS化してVz Editorを使えればいいなあ、って思ったんですけど、FEPがDOS/V版のATOK8しか対応してないようなのが最大の難関なんですよね・・・。ああ、マジで決め手を欠いて困ってます!!
No.7
- 回答日時:
#3です。
返答可能な補足がありましたので再登場。
>この機種やMI-E1も含めて、漢字変換の効率はどうなんでしょう?
SLシリーズの漢字変換効率は、MS-IMEに比べるとやはり多少落ちます。でもキーの基本的な操作方法はIMEとある程度は同じ形式になっているので、慣れれば大丈夫だと思います。
ちなみに、MS-IMEにはない「連文節記憶機能」というのがあり、似たような文節を何度も入力する場合は返って便利です。
対してMI-E1は、連文節変換はあまり当てに出来ません。
単文節変換、熟語変換、別字変換などをたくみに併用する必要があり、それをやりたくないんであれば、残念ながらオススメはできないですね。
再度のご回答、ありがとうございます。正直、MS-IMEより劣ると聞いてしまうと、手を出しにくいですね。個人的には、普段PCで使っているATOKですら不満があるくらいですから。昔使ってた、WXシリーズが今でも最強だと思ってます。あのディスクをとっておけば何とかなったのかなあ・・・(Q_Q)
No.6
- 回答日時:
[es]でいいと思いますよ。
・PHS契約ありなら、そのままブログに投稿できる
・130万画素だけど、それなりの画質で撮影できる
・ATOKは、文字種がカナ大文字とか細かすぎてウザイが、効率はそこそこ。
・やりとりは、USBで繋ぐだけ(ActiveSyncのインストールが必要)
エディタは知りません。
ただ、普段はほとんどテンキーで入力しちゃいますね。携帯に慣れているし、ATOKもそれなりに効率が良いので。
PDAは中古もそれなりの価格ですので、新品契約込み3万、という[es]に機能と価格のバランスでかなう機種はほとんど無いと思いますよ。
ご回答、ありがとうございます。他のPDAに比べたら、確かに[es]はコストパフォーマンスが抜群ですよね。ただ、ネット環境どころか、文書編集の機能しか正直使う気がないので、そんな用途だけで3万も出すのはどうかなあ・・・と迷ってしまうのです。
[es]に代表されるスマートフォン市場は日本では始まったばかりだそうなので、これからの機種を根気よく待つ、って手もありそうなのですが、W-ZERO初代機以降に出たのが、結局[es]とドコモの法人向けしかないと思うと、待ってもあんまり意味ないのでは・・・という気もします。
ちなみに[es]ですが、年間契約とかしないで、購入してすぐにPHS解約、なんて事は出来るんでしょうか?なんかこれをやるのは、ちょっと気が引ける気もするんですが・・・。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さいm(__)m
No.4
- 回答日時:
NECのモバイルギアがピッタリだと思うのですが、いかんせん現行機種ではないので中古市場を探すよりありません。
仮に中古で程度の良いのが見つかったとしてもメーカーサポートもなく、ネット上で情報を探して環境を構築するのは難しいかも。
質問者様のPC経歴やスキルにもよりますが。
という条件があるけども、やっぱりモバイルギアをDOS化してVZエディタ(フリーではないが)で使うのがこの上もなくテキスト入力に最適です。
データのやり取りはコンパクトフラッシュ経由になりますが。
ご回答ありがとうございます。確かにテキスト入力だけだと、DOS化できれば一番いいのですが、DOSそのものとDOS用のIMEのディスクはとっくに処分してしまったので、環境を構築したくても出来ない状況です(Vzエディタだけは個人的に強い思い入れがあるので残してあるのですが)。
>仮に中古で程度の良いのが見つかったとしてもメーカーサポートもなく、ネット上で情報を探して環境を構築するのは難しいかも。
>質問者様のPC経歴やスキルにもよりますが。
これも非常にネックです。そこまでのスキルは私にはありません。前の方の回答にも書いてますが、プログラミングの知識は一切なく、DOS時代も含めて、フリーソフトを組み合わせて自分の環境を作っていたタイプですから。仮にモバイルギアを手に入れたとして、DOS化に必要なソフトが入手できたとしても、ネット上に相当詳細な情報サイトでもない限り、私のスキルでは無理ではないかと思います。そういうスキル、身につけたいとは思うんですけどね・・・・
No.3
- 回答日時:
俺も#2の方と全く同じ理由でザウルス使ってます。
今は SL-C1000 ですが、夏場は熱暴走するのでフリーのクロック調整プログラムをインストールする必要がありました。
それ以前は MI-E1 を使ってましたが、テキスト入力するだけなら、こいつに昔のフリーエディタとか探してきて入れるのがいいかもしれません。
MI-E1 は4年くらい使いましたが、キーボードの配線劣化で使えなくなるまで、特に不便は感じませんでした。(テキストファイルの上限が32KBであることくらい)
モノが古いんで見つかるかどうか分かりませんが、もし見つかれば1万ちょっとのはず……。
SL-C1000、価格的には注目していました。ただ、この機種やMI-E1も含めて、漢字変換の効率はどうなんでしょう?少なくとも、Win上のMS-IMEとATOKの間くらいのレベルであれば合格なんですが・・・。どちらにしても、ご回答、ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカードのロックについて 1 2022/03/29 15:02
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- 軍事学 トップガンF 18 画面はとても綺麗ですが 古くてあまり実践に使えないのではないのでしょうか 2 2022/05/25 23:56
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「1日~10日まで」のような...
-
【漢字】上丸の出し方を教えて...
-
テキスト入力に特化したPDAが欲...
-
漢字変換の取り消しができません。
-
フランス語で文字化け
-
「OpenOffice.org Writer」での...
-
ワードやエクセルで、漢字変換...
-
アナウンスでは「20頭」をなん...
-
こお言う場合、こう言う場合・...
-
なぜ「壊石料理」と記述するの...
-
醜女は禁止用語ですか?
-
(^^ゞ の書き方
-
自動でANSI➔UTF-8に変換できる...
-
LINEでの呼び方について。20代...
-
四文字の漢字
-
日本人でも漢字をよく間違える...
-
この文章は何が書いてあるのか...
-
変換の登録! 漢字変換で独特の...
-
フロッピーディスクをパソコン...
-
漢字の変換についてです。 「廿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【漢字】上丸の出し方を教えて...
-
「1日~10日まで」のような...
-
アナウンスでは「20頭」をなん...
-
こお言う場合、こう言う場合・...
-
「栄」の旧字を作りたいです、...
-
パソコンで出したい漢字が出せ...
-
LINEでの呼び方について。20代...
-
ワードやエクセルで、漢字変換...
-
掲示板などの、記号を使った絵...
-
フロッピーディスクをパソコン...
-
並上 並下 の読み方
-
左が「文」右が「武」という漢...
-
卯月(きさらぎ)と読むわけ
-
長文タイピング、どこで区切っ...
-
変換の登録! 漢字変換で独特の...
-
この絵文字はどーやって出すか...
-
中華タブレットで初期化ができ...
-
醜女は禁止用語ですか?
-
企業名の漢字カナ変換がしたい!
-
(^^ゞ の書き方
おすすめ情報