プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

たとえば4オームのスピーカが4つあります。
これを2つずつ直列につなぐと8オームになりますよね。
その直列につないだもの2つをさらに並列につなぐと4オームになります。
ここまではあっていますよね。
こうした場合、1つで4オームのスピーカと、4つで4オームのスピーカとでは、アンプの出力が同じ場合、同じ音量が出るのでしょうか?
4つのスピーカから4分の1ずつ出るのでしょうか?

A 回答 (6件)

No.5ですが、補足です。



2本で+3dB、4本で+6dBになるのは、4つのスピーカーが完全に同一の場合です。異なるスピーカーの組み合わせの場合はこの限りではありません。

なお、ウーファーについて2本~4本をパラシリにした製品をよく見かけますが、残念ながらパラレルにしたことによる「低域の伸び」は原理的にありません。低域の肩特性は1本の場合と同じです。しかし、「低域全体の音量が上がる」「1本の振幅が抑えられ、Dレンジが伸びる、歪みが減る」という福次効果があります。

中域、高域と行くにしたがって複数ドライバーの弊害が出ますので、よく分からない場合はお勧めできない手段です。
    • good
    • 0

同じ音量にはなりません。



その場合、投入電力一定、かつ観測されるスピーカーから十分に遠点での観測と仮定して、理論上は1本に比べて4本は +6dB 音圧が上昇します。[註:バッフルステップ等の反射回折の影響を除く]
ただし極く高い周波数に関しては、波長が短いため位相干渉により音圧が低下する場合があります。

スピーカーの音圧レベルは振動板面積の逆数である放射インピーダンスに反比例します。この場合、2本使えば放射インピーダンスが1/2、4本使えば1/4になりますので、電力比で4倍つまり+6dB上昇します。ただし、投入電力がイコールの場合です。

1本の場合も4本の場合も4オームなのでこの場合は電力一定、つまりボリューム位置が同じならば4倍大きな音が出ます。
しかしながら2本の場合はシリーズでもパラレルでもボリューム一定=電圧一定で、電力一定にはなりませんので、この限りではありません。(一般的なConstant Voltageなアンプの場合)

理論上2倍、4倍になるのは「電力一定」という注釈が必要である点にくれぐれも注意してください。
    • good
    • 0

音量については同じと考えてかまいません。


しかし、音質についてはしまりの無いだらしない音になります。
アンプとスピーカを直結する時スピーカに出力電圧によってスピーカは
余計な振動をしないように制御されます。
これをアンプのダンピングファクターと呼びます。
2つを直列にする、とこの余計な振動を抑える力がなくなりだらしない音になります。
いい音で聞きたいならスピーカの直列はしてはいけません。
    • good
    • 0

4本とも同一特性のSPとして答えます


>1つで4オームのスピーカと、4つで4オームのスピーカとでは、アンプの出力が同じ場合、同じ音量が出るのでしょうか?
理屈上そうです
実際には入力レベルによって異なります
    • good
    • 0

スピーカーを直列に繋げるべきではありません。



インピーダンスが一定であれば、多分4つのスピーカから4分の1の音量になると思いますが、音を出しているときのスピーカーは激しくインピーダンスが変化していますので、直列に繋いだスピーカーから出る音は多分でたらめになると思います。(試したことがないので分かりませんが)

またスピーカーと直列にコイルを挿入すると、高域が落ちます(ネットワークはこのことを利用しています)。

スピーカーはコイルそのものですから、ますます訳の分からない音になると思います。

スピーカーの数を増やしたいならそれに見合っただけのパワーアンプが必要です。
    • good
    • 0

基本的な考えはあっていますが 現実はそう簡単では有りません



低音から高音まで一様な特性では有りません
4Ωとか言うのは 特定の周波数でのことで、出力可能な全周波数帯域について言える訳ではありません

このため、周波数によって四つのスピーカのバランスが微妙にずれます、それが音量や音質に影響します

質問者が聞いていて判るかどうかは、スピーカの性能と質問者の聞く能力によります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!