dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度 個人事業をすることになりました
パソコンは友人からもらったノートパソコンで
IBMのThinkPad(WIN98)を使用する予定です
スペックは・・・
セレロンの550M
192MB
HDDが10GBだったと思いますが
個人事業として
会計ソフトの使用や書類の作成などに
関しては特に問題なく使用できるでしょうか?

このクラスのPCでは気をつけることはありますか?

A 回答 (5件)

>会計ソフトの使用や書類の作成



ビジネス用途に使用するなら問題ないでしょう。
数年前は、この手の用途で使用する人は
皆、このクラスのPC使っていたわけですし。
動画など重い処理を扱うのには苦しいですけどね。
会計ソフトやワープロで文書作成する程度なら
問題無しでしょう。

起業する、という事で経費を抑える面からも
よいと思いますよ。


注意点としては、古いPCであるので
もしもの事を考えて
データのバックアップはマメにしておきたいですね。

    
    • good
    • 0

 rakurakusoさん こんばんは



 この時期のPCで1番気をつけなければならないのがOSです。OSがウインドーズ98シリーズには、98と98SEが有ります。違いですが概ねは違いが有りません。USBが違う事があると言う事が一番の違いです。ウインドーズ98が発売された当時はUSBの仕様が100%発表されていませんでした。したがってOSとしてウインドーズ98だった場合、USB接点やウインドーズ98用のドライバーが有ったとしても現行のUSB機器が使えない場合が有ります。これはUSBの仕様が100%発表される前にフライングして作られたPCの為ドライバー云々の問題ではなく対応しない場合があると言う事です。
 ところでOS98SEの場合は、98の改造版で現行のUSBの仕様に対応したUSB接点を持っています。したがってドライバーさえインストール出来れば現行のUSB機器は全て対応します。ですから友人からもらったThinkPadのOSが98か98SEかが一番の問題です。

 後の仕様は、デジカメ等の画像処理をしないとかハードなネット接続をしない等事務用のPCと割り切って使うのなら、問題は無いでしょう。多くの会計ソフトやWord/ExcelはOSが98でもほぼ対応しますので・・・。
    • good
    • 0

こんば、^^、


>会計ソフトの使用や書類の作成などに関しては特に問題なく使用できるでしょうか
ソフトに関しては,問題ないと思いますが
そもそも仕事、古いPCでしたら、HD、トラブリ易いですし、NETを接続される場合セキュリテイにも問題ありです、
長時間の仕事でしたら、デスクPCでないと、持ちませんよ

趣味の範囲でしたらいいでしょうけど、失礼ですがこの場にご質問される所を伺いますとPCがこけたとき、バックアップ対応できますでしょうか?

PCリカバリーなどの練習には、宜しいかと,思います、
仕事でしたら、きちんとしたデスクPCをお勧めしますが如何でしょう?
  
  
    • good
    • 0

基本的には使えますが、会計ソフトがWIN98に対応しているかです。


これは確認してください。

WIN98でメモリが192MBだと、十分です。

書類の作成は、Word/Excelになりますが、問題ありません。

気をつける点は、ハードディスクの空き容量が30%はある事です。
    • good
    • 0

使用するソフトの動作環境として満たしているのであれば問題ないのでは?


使用するソフト次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!