
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
金網とローソクでよくやることがあります。
燃えているローソクの上に金網を持っていくと炎はどうなるかを聞きます。
(a)炎は金網の目を抜けて同じように燃える
(b)炎は金網の上に抜けることは出来ない。下だけで燃える。
(c)わからない
使った金網の目の大きさは2~3mmのものでした。実験で使うバーナー用の物です。(a)、(b)、(c)でクラスの1/3ずつぐらいでした。目の前ですぐに出来ますからやってみます。(b)になります。でもここで終わると面白くないです。
金網を炎は通ることが出来ないのですがよく見ると白い蒸気のような物が金網の上に出ています。その蒸気にマッチを持っていくと火がつきます。でも炎の色は赤黒いです。すすの多い温度の低い炎です。金網で熱が奪われて炎の温度が下がってしまっているからだと説明します。金網をじっとかざしているだけでもそのうちに火がつきます。金網の温度が上がってくるからです。
金網の下での燃え方は変わりません。空気はローソクに沿って下から上がってきます。融けたろうが芯を登っていって蒸発して燃えるという反応を金網は邪魔していません。
金網を円筒状にしてかぶせると消えてしまいます。下で燃えて上に伝わるという燃え方の最初のところで邪魔が入ったことになります。温度が下がってしまい酸素の供給があっても燃えないのです。
らせんにまいた針金も同じ事だと思います。
らせんにまいた針金を炎の上の方だけにかぶせてみて下さい。下だけで燃えると思います。どこまで下ろすと消えるかを調べてみると面白いでしょう。針金は金網と違って温度が上がりやすいです。長い時間やっていると熱くなって消えなくなるかも知れません。
針金ではやったことがありませんので予想です。
No.2
- 回答日時:
>炎の温度が発火点以下に下がって消える」のはなぜですか。
この通りです 発火点(正確には引火点)以下になるから燃焼が継続できなくなるのです
それとも発火点以下に下がる理由 ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
degってなんですか
-
電子レンジを使用していないの...
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
水の温度について 冷やした水が...
-
真冬の川や池の水温
-
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
凝固点降下の冷却曲線において...
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
パターン幅と許容電流に関して...
-
凪について
-
精液って蒸発するんですか?
-
ワニグチクリップのはんだ付け...
-
水の温度上昇の計算式
-
温度上昇について
-
人間の口の中は熱に強い?
-
天気予報が出してる気温って実...
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
洞窟ってなぜ涼しいのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
-
熱交換の基礎式を教えてください。
-
電子レンジを使用していないの...
-
精液って蒸発するんですか?
-
凪について
-
熱伝導の式
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
温度単位(K)について教えてく...
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
部屋に水を入れたバケツを置い...
-
プールからの放熱量
-
K型熱電対の起電力からの温度換算
-
水の温度上昇の計算式
-
火災報知器の熱感知器にて【補...
おすすめ情報