
No.4
- 回答日時:
#1です。
教科書が何度も改訂されたので、習う時期が私(20代後半)のころよりもかなり違っています。
分数は5年で初めて登場します。
小数は、4年で「0と1の間にある数」としてチラっと登場します。
#2さんのおっしゃるように、0あまり5と回答するのが3年生の限界ですよね…
どうやって説明してあげればいいんでしょうね。
5枚のクッキーを6人に分けようとしても、1人に1枚ずついかない。だから、1人0枚。そして配られていないクッキーが5枚。
こどもとしてはキツネにつままれたような問題でしょうね…
こどもはわり算が難しくなる4年生から、算数苦手が激増します。算数苦手を作らないよう、楽しく授業できたらいいなぁと思っています、「
ありがとうございます。
分数は5年生で出てくるんですね。
この問題、本当に説明しにくい問題ですね。
まだまだこどもなので集中力もそう長い間続かず、一生懸命説明しても上の空という時があるので上手に説明したいと思います。
その前に解答は「0」ではなく、「0あまり5」であることを謝らないといけないですね。
No.3
- 回答日時:
ゑ?確か少数も分数も3年までに習いませんでしたっけ?
私は公立小学校ですが倣った記憶が……
その参考書の作成年代何時です?もしかしたら間違いかもしれませんが。
そうでなかったら小数の回答としては
0.83……∞
____
6/5
50
48
 ̄ ̄ ̄
20……∞
18……∞
と言う回答で分数なら
5
―
6
となります。
無限小数とは後ろのとある数字がずっと続くこと。この場合はそれですね。
無限小数には循環小数(例 0.123123123123123……∞)と言うものもある。
まあここら辺は小学校じゃ勉強しませんが。
なんでときかれたらそれが決まりとしかいえないのですが……
まあ、小学校で勉強するまでそういったことを抜きで教えるか、塾に通わすかですね。
しかし小学校の教育も低レベルになったもんだなぁ……
ありがとうございます。
参考書ではなく、小学校の宿題です。
私もずっと一緒に勉強しているので、進み具合がわかるのですが、まだ小数や分数は学習していません。
ですので、問題に疑問を持ったのです。
#2さんの回答で間違いないと思います。
No.1
- 回答日時:
小学校教師です。
現在5年担任です。それ、問題ミスじゃないですか?
「これは、5年生になったら習うよ。」といって予習させてもいいかも…
小数のわり算が初めてでてくるのは、5年の1学期です。
ちなみに、4年生では、わる数が2ケタになります。
どちらにしろ、ご家庭で宿題を指導していただけるのはたいへん助かります。それは、教師の仕事だ!とおっしゃられればそれまでなのですが、今の世の中、こどもを放課後残すわけにもいかず、なかなか個別指導の時間がとれないのが現状です。
ありがとうございます。
ちょうどあまりのある割り算をやっているところです。
問題ミスではないようです。
というのも、その後「3÷7」のような問題もあったのです。
こどもの手前わからないとも言えず、へどもどしながら質問文中の回答をしてしまいました。
小学生の間の計算力は、中学校の数学やその後に大きく影響されると思っていますので、タイムも計ってびしびしやっています。
こどもというのはすぐに忘れてしまう生き物ですから、仕方がないと思っています。
定着させるには根気が必要ですね。
などと、えらそうに書いているのにわからないとは、情けない話ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて下さい! 小学3年生
小学校
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
数学
-
2÷3などの余りについて
数学
-
4
3割る5の余りについて
数学
-
5
3➗5の余りである3と書いてありますが この余りの3ってどうやって求めたののかわかりません。教えてく
専門学校
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
2は5で割り切れません。 あまりはいくつですか? 5÷2=2あまり1 なので、「1」だとおもうのです
数学
-
8
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数学をすぐに忘れてしまう
-
5
東北大学と金沢大学医学部勉強法
-
6
高3受験生です。 私は数学をほ...
-
7
中学の数学が全くわからないorz
-
8
数学→物理学を勉強したいです
-
9
高校数学はどのくらい難しいの...
-
10
数学A、証明問題が暗号にしか見...
-
11
問題の回答を覚えてしまい復習...
-
12
因数分解などを解くコツ。
-
13
算数は得意だったのに、数学は...
-
14
[大学数学 オススメ参考書] 202...
-
15
典型的な文科系の人が国立大学(...
-
16
微分方程式っていつ習うのですか?
-
17
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
18
「フォーティーワン」クリア出...
-
19
高校の単位と大学受験資格について
-
20
ニューグローバルとマスグレー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter