
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
商やあまりの定義は?きちんと理解できていないと思います!
f(x)=Q(x)・商+余り ですね!例えば、
16=10・1+6 ……商が1で、余りが6 ですね!
同様に、
5=2・2+1 ……商が、2 で余りが1 →全ての数は、偶数と奇数に分類され、5は、奇数という意味ですね!
2=5・0+2 ……商が、0で、余りが2 →全ての数は、5の倍数=5nとすれば、
5n,5n+1,5n+2,5n+3,5n+4 の5通りに分類され、5は、5n+2のグループである意味です!
全然 違いますよね!
No.6
- 回答日時:
文章の意味を再確認してください。
2は5で割り切れません。>5で割り切れない。>5で割る ということです。
だから、5÷2ではなくて
ただしくは2÷5です。
そして2÷5=0あまり2 です。^^¥
No.5
- 回答日時:
それが数学における「余り」の定義だからです。
割り算 2÷5 のように、1回も割れないときは、商は0、余りは2です。
「余り」という言葉の意味に結びつけたいのならば、
1回も割っていないので、2がそのまま余りになります。

No.4
- 回答日時:
>2は5で割り切れません。
つまり2を5で割ろうとした、2÷5です。
2つのおまんじゅうを5人で分けます。
でも5人では同じ数ずつ分けられないので結局誰にも分けられません。
なので、2つのおまんじゅうはそのまま残ります。
一人分は0こ、あまりが2個となります。2÷5=0あまり2
No.3
- 回答日時:
余りというのは整数で割りきれなかった残りとなります。
逆に言うと、整数の答えと割る数をかけて、余りを足したら元の数に戻るということです。
具体的に言うと
5÷2=2…1
は
2×2+1=5
となります。
もう一個だすと、
7÷2=3…1
は
2×3+1=7
となります。
質問の2÷5は
逆向きに考えると
5×0+2=2
です。
これを割り算に直すと
2÷5=0…2
となります。
ですから、余りは2となるのです。
ちなみに掛け算は順番を変えてもいいのですが、割り算は順番を変えてはいけません。
順番を変えたければ、掛け算に直してからになります。
それには分数がいりますが、質問者さんはまだ習ってないかもしれませんね。
2÷5=2×1/5=1/5×2
はできますが、
2÷5≠5÷2です。
このあたりもそのうち習うと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 mod 問題 2 2022/08/11 10:19
- カップル・彼氏・彼女 【割り切りから普通の関係になりたいです】 2 2022/04/03 18:53
- Y!mobile(ワイモバイル) スマートフォンの契約についての相談 7 2023/03/02 08:53
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が普通回数券を廃止。これ以外で事前に切符を買っておくことはできる? 9 2022/04/26 17:55
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼氏がいるのにパパ活 9 2022/06/23 22:09
- 福祉 通勤災害で支払われる総額と、その後出入りする可能性のあるお金について 2 2022/08/31 15:50
- 浮気・不倫(恋愛相談) 【男です。初めてのパパ活について】 12 2023/05/16 10:26
- 大学受験 高2旧帝大志望です。共通テスト数学のアドバイスください泣 2 2022/12/14 19:32
- 学校 沢山の回答を頂きましたが、こちらこの内容は最後と致します。全質問に回答下さった方々ありがとうございま 2 2022/04/15 06:50
- その他(恋愛相談) 君とはシたくないと言われた 7 2023/02/08 08:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
中3の数学の問題
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
組み合わせの問題の解き方を教...
-
2つの整数124,77を自然数nで割...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
1から9の数字を五乗してでき...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
13500を何時間何分に直すと? 1...
-
整数問題 13 京都医大
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
高校数学:数列 至急解答解説...
-
-1≡4(mod5)はあっていますか?
-
数学Aの整数の性質についての質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
14n+52と4n+17の最大公約数が...
-
負の余りはあり得ますか?
-
中3の数学の問題
-
解き方を教えてください。 中3...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
5進法の計算問題の解き方
-
1000本のワインがあって、1つは...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
順列 組合せの問題
おすすめ情報