家の隣の屋内テニスコート場の騒音で悩んでいます。
夜中12時頃まで営業しており壁がとても薄く声は普通の声でも丸聞こえで
かなり大声で怒鳴ってやってるので眠れません。
責任者にも何度も言い改善できるようにしますと言ってくれてました。
役所は騒音測定に来ましたがテニスの方に言ってから測定したので
通常よりも静かにしてた上での測定で規定範囲内に止まり
こともあろうかその翌日からいつも以上にうるさくなってしまいました。
責任者に電話すると規定範囲を超えてなかったので何もする必要はないし
何だったら出る所出てもいいんですよ!と。
警察に相談したら注意はできても営業をやめさせることはできないから
これ以上何もできないと言われてしまいました。
準工業地域なので騒音の規制は緩くテニス場でも屋内は範囲に入りません。
しかし、騒音測定をしてもらった時は静かにしてた上だった状態であと1デシベルで規制外になります。
日中はいいのですが夜は周りも静かになるゆえ余計にうるさく
子供が営業が終わるまで眠れないので困ってます。
役所に夜に測定しに来て欲しいと言いましたが
夜はちょっと・・・と断られました。
何かいい対策はないでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
#7です。
>役所は測定に1度来て10分くらいで帰ってしまいました。
10分間の計測というのはよく行われるのですが、この測定方法は時間変動が少ないことがわかっていることが条件です。
私自身テニススクールに通っているので、わかりますが、テニスのレッスンは1時間半程度で行われ、その間いろいろなメニューをこなしますので、一定の音であるとは考えられません。
少なくとも時間変動のある音源ですので、レッスン時間に合わせた、1時間半程度の測定は必要だと思います。
なお、音源の特性として、レッスン内での変動はあると思いますが、レッスンごとの変動は少ないと思います。
このことから昼間と夜間の音のスクールから発生する音の大きさは変わらないと思います。
となると、昼間の基準と夜の基準では通常5~10デシベル夜の方が厳しい基準になっています。
昼間の測定結果が1デシベル下回った値なら、夜の規準値が超えているということも考えられます。
ただし騒音測定では、測定の目的以外に発生している音も一緒に測定してしまいます。これを暗騒音(周りの交通騒音や生活音など様々な音)といって、この暗騒音が夜間と昼間では異なり計測結果に影響しますので、必ずそうなるというものでもないのですが。
役所が計測器を貸し出してくれるようですので、使用法を聞いて自分で夜間に測定してみるというのも1つの方法です。
正式には敷地境界で測定するのですが、それはいろいろ差し支えがあるので、敷地境界に近い自分の敷地内で測定してみるとよいと思います(その分小さな結果にはなりますが)。
ただし、建物・ブロック塀などから1m以上離した位置でないとデータの信頼性がないと見なされますが。
役所は声に対する騒音は難しいと言っておりました。
騒音に引っかかるのはボールの音らしいのです。
1度測定に来た時は昼間で基準値65デシベルで結果
64デシベルでした。
夜は基準値も低いので(55デシベルですと)超えるとは思います。
回答者さまのおっしゃる暗騒音とは初めて聞きましたが
その影響がどうなるかが私も前から気になっておりました。
昼間の交通量が夜なくなると声・音が響き渡るように
聞こえるので夜の方が測定しやすいかも知れません。
夜の測定結果も気になるところですし
役所に貸し出してもらい測定してみたいと思います。
回答有難うございました。
No.8
- 回答日時:
NO1です。
補足をありがとうございました。実は私も経験がありまして。他の専門家の方がすばらしい回答を書いてくださっていますので、気休め程度に読んでください。私の場合は後から深夜営業のレストランが向かい側に出来ました。夜、駐車場の音はもちろん、ドアが開くときの「カランコロン」という音、「いらっしゃいませ~!」とドアが開いた瞬間に聞こえる声が本当にうるさくて。
隣の家の方もウルサイ、ということで最終的に3軒と自治会長と一緒に市役所に相談しましたら、ご質問者様と同じように測定してくれましたが、規定内ということでした。
夜も計ってくれましたが、持続的な音でないので、騒音とは言いがたいと言われましたが市役所の方は「でも自分が住んでいたら、やはり気になる音ですね」と言ってくださいました。
そこで、市役所の方にお願いして、レストランの店長さんと話し合いの場を設けていただいて、「ドアのベルは夜は鳴らないようにする」←半年くらいであっても無くても関係ない、と取ってくれました。
「深夜は従業員の声かけも小さくするか、ドアが閉まった時に言う」と決めました。
駐車場でもお客さんが騒ぐのは、お店だけの責任を問うのは筋が違いますので、そこは私どもが我慢しますよ、と歩み寄りました。ケンカなどあまりにもヒドイ場合は、お店も対処しますと言ってくれましたが、「防犯カメラ稼動中」などの看板を立ててくれました。
お店が全国チェーンで、常識のある会社だったのが救いかもしれません。
お隣の方も騒音を感じているようですし、一緒に訴えてみてはいかがでしょうか?やはり1軒よりも多くの住民の訴えの方が強いと思います。それと市役所に一応顔が効く自治会ですね。
あとはやはり準工業地帯なので、多少の諦めも必要かもしれません。
我が家は住宅地で大型店舗も何もない土地なんですが、道路を挟んで商業地帯となっております。
道路側には音を遮断する機能のカーテンをつけたりして工夫しています。お引越ししてどのくらいか解りませんが、我が家は1年くらいで「音」に慣れました。
不思議なものいで、今は深夜営業してくれる方が明るいし、防犯にもいいかしら?なんて思っています。
相手の方がちょっと粗忽っぽい人そうですが、良い方向へ行くと良いですね!
そうですね、他の方と団結しなければなりませんよね。
私個人だと役所も警察も適当に扱われてる感じです。
特に相手方の責任者は。
私達が警察に通報すると警察が注意に行ってくれるのですが
度々通報されると営業妨害ですよねと警察も言ってたと言うので
警察に確認するとそんなことは言ってないと責任者に
確認の電話をしてくれて冗談ですよとか言うのです。
本当にふざけてます。
テニスコートを何件も抱えてやってるような大きな会社みたいですし
テニスの協会?にも属してるみたいで苦情・クレーム等の対応もするらしいのですが
とんでもない対応で憤りを感じます。
営業をするなとは思いませんがこちらも寝るに寝れないので常識を考えて対応して頂けたら良いと思ってるとも伝えてたんですが。
なかなか難しい問題なので他の方々にも掛け合って
言ってみたいと思います。
回答ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
測定業者です。
テニスコートのようなものは騒音規制法の対象施設ではないので、法律で制限されていませんので、自治体の条例次第ということになります。
騒音の測定方法はJISで定められていますが、その測定位置は自分の敷地の中でも相手の敷地内でもなく、両者の敷地境界で計るのが原則です。
屋外で測定した結果規準値などの値を超えていなければ、屋内で測定するというのはあまりしませんね。なぜなら屋内での測定は環境計量法で定めた騒音測定の概念からはずれているからです。
また一般に屋内の測定方法は難しく、またの屋内の方が値が小さくなりますので、下手に計ると相手側に有利な測定結果が得られることが多いので、気をつけましょう。
なお、測定高さは地上1~1.5Mの間で行うことが多いです。
最近の測定器は自動的に24時間計測できますので、そういう方法で計測するのも1つの手です。
測定については、それを1週間とか続けて見るという方法もありますね(雨天は雨音が入るので信頼性がないデータなのでだめですが)。
長期間続ければ、静かにしておくということはできないでしょう(但し業者に依頼すると数十万円はかかると思っておいて下さい)。
なお、経験則からいうと、屋内テニスコート(窓を開けていなければ)で、準工業地域(多分昼で60、夜間で50デシベルぐらいの値になっていると思います)ということは、測定結果が条例などには引っかからない可能性が高いと思います。
でも昼間で計って1デシベル差ということは、夜の方が基準が厳しいので引っかかる可能性もありますが。
ただ、屋内テニスコートから発生する音がそこまで大きいかということを考えると、役所の人間が行ったという測定方法が正しい測定方法であったかちょっと疑問に思います。
条例などでは騒音の一瞬の最大値を規定したものではなく、統計処理した値での規定ですので、測定器が一瞬示した値が超えていても条例違反にはならないはずです。役所が行ったというその測定方法がJISに準拠して正しく行われているかちょっと疑問に思います。
なお、法律や条令は、刑事事件においては絶対の基準となりますが、民事裁判に置いては騒音を判断する参考資料になりますが、それが全ての基準ではなく、環境基本法の精神から、「超えていない=責任がない」とはなりません。この点が裁判所と役所・警察の違いです。
ただし、判断基準をどうするかの問題が出て、裁判でやっても相手を追い込むのは、難しいのは変わりないですが。
議員などを利用する方法もありますが、役所は既に動いていますし、役所の対応は条例違反等になれなければ、難しいですね。条例違反のような刑事事件なら警察も動きますが。行政はあくまで法律などを守らせるために機能していますので、違反とならないことについては役には立ちません。
議員を使って役所を動かしても同じです。
むしろ議員が動くべきは、そのようなものを取り締まるための、法律・条例を整備することです。
条例違反などに持って行くのでしたら、物的証拠が必要です。そのためには正式な測定方法で行う必要があります。
法的には敷地境界で計ることになっているので、相手に気づかれることは十分考えられますし、相手側で測定することは相手側の許可を得て行う必要があります。
役所が間に入れば、相手には知られることになると思いますよ。
条例を元に話をするのなら、業者を雇って計測資料をそろえるか自分で勉強した上で測定するかのどちらかでしょう。
レンタルすれば自動計測できるような機種でも数万円で借りれますし。機械の操作自体は難しくありません。問題は正しい測定法を行うかどうかだけです。
条例を元に騒音を論じないのであれば、おそらく先の回答にある健康傷害のような刑事・民事の両方で行うか、民事で解決するしかありません。民事で解決して行くには地域住民、町内会などの協力がなければ改善は難しいでしょう。
プロのご意見でとても参考になりました。
役所は測定に1度来て10分くらいで帰ってしまいました。
そうするとやはり測定自体もかなり適当ですよね。
プレハブ小屋のような建物で声・音が筒抜けなので
夜に測定に来てもらえれば規定外になると思うのですが。
ちゃんとした測定方法を1週間でも続けて欲しいものです。
しかし、私個人の素人ではなかなか難しいところですね。
いろいろなご意見を頂きましたので再度諦めずに
掛け合ってみたいと思います。
回答有難うございました!
No.6
- 回答日時:
騒音公害について、
騒音測定ポイントは、次のポイントです。
(1)事業者敷地内測定
(2)お宅の敷地内測定
(3)お宅の部屋全室測定
3ヵ所での騒音レベルを見比べる。
(1)の測定は気づかれづに測定できないので敷地外の一番うるさいところを測定する。
騒音発生地点から居住地までの騒音レベルを見て改善命令を出す。騒音測定は極秘に行うことが大事です。相手に知られて対処されては意味がありません。
貴方の地域の議員に相談するなどです。これらを議員にしてもらう。(予断ですが公明党の議員は身軽に動いてくれます。)
役所の人たちが測定にきたのは(1)(2)だけでした。
(3)というのもあるんですね!
測定しますって言われたら誰でも静かにしますよね普通。
お役所が何かあちらの肩を持ってるように思います。
他の方が言っていらっしゃるように市長や議員に
相談して改善できるようにしてもらいたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
深夜の騒音、実は私の実家でも質問者さんと同じようなことがあります。
私の場合は、隣がバッティングセンターなんです。
こちらは夜11時まで営業なんですが、持込みのアルミバットを使うと、
昔の高校野球並みにカキ~~~ンと響き渡り、安眠妨害です。
また、改造車のマフラーの音なんかも非常に悩ましいところ。
さらに、営業後に若者数人が残ったときには、堪忍袋の尾も切れます。
こういう場合は、110番します。
法律で罰することができるようになる為には、やはり法律で規制されている
数値を超えていなければいけないと思います。
でも、周辺住民が団結し、行政に対して行動を促せば、
恐らく業務改善命令など出してくださると思います。
1個人が悩んでいても問題解決には至らない、そう思います。
もしくは、もし不眠症など著しくお身体の健康を害されているようでしたら、
お医者様より診断書を書いてもらい、傷害罪として警察へ被害届を出すことと、
また、治療費や慰謝料など、テニスコートの運営会社に対し、請求すると
良いでしょう。
ご近所の方もうるさいと言っておられる方がいますので
一人より二人、二人より三人で団結しなければなりませんよね。
数値を超えてるかいないかで判断されてるので
役所にも何度もきてもらわないと行けませんよね。
警察にも私も傷害罪になれば動いてもらえるのか?と
聞いたんですが彼らも面倒なのでしょうね、
簡易裁判所に行くことを薦められました。
行政に動いてもらうように規制外にまず持っていきたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
困りましたね^^;
お住まいはマンションとかアパートなどの集合住宅でしょうか?でしたら管理会社に言って対処してもらうしかないでしょうね。もし、一軒屋でしたらその周辺のご近所の方と協力して証拠を集めるとか。
あとは、あなた自身が病院に行って騒音が原因で不眠症・ストレスに悩まされている事を説明し診断書をとって弁護士を立てるか。
あとは前に回答された方も言ってますが、市長に直談判するとか。「市民が安心して生活できるように勤めるのが市職員の仕事ちゃうんかい!!」って怒鳴りつけてやりましょう!
バカは法律で裁かなければ解りませんよ。
頑張ってください。
本当に困ってます。
毎日のことですし屋内なので雨天も関係ありません。
うちは一軒家でご近所の方もうるさいと言っていらっしゃる方もいますので
町内会でも話してみようと思います。
市長に直談判するのはやってみる価値はありですね!
手紙でも書いてみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>役所に夜に測定しに来て欲しいと言いましたが
>夜はちょっと・・・と断られました。
夜にこそ測定する必要があります。
また一回限りではなく最低でも一週間(営業休日を含め)測定する必要があるでしょう。
>責任者に電話すると規定範囲を超えてなかったので何もする必要はないし
>何だったら出る所出てもいいんですよ!と。
と言うことですので、詳細データを提出する必要もありますので
役所へ再度掛け合ってみてください。
そうですよね。
夜がうるさく眠れないのに彼らは面倒なのでしょうね。
何度も言ってるんですが測定器なら貸し出しますよと言われてしまい
やはり夜は来て貰えないんだとガッカリです。
しかしこちらも生活がかかってるので諦めずに
また言ってみようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
テニスコート一面分のインドアコートを造るための敷地面積は?
テニス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報