dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Premiere Proで編集をしていますが、何度も何度もレンダリング作業によってプレビューファイルの容量が多くなってきてHDDを圧迫してきました。恐らく過去に「レンダリングしたけど不要になったシーン」の分のプレビューファイルが多くあるのでは?? と思い、プレビューファイルを一旦全部消去して、再レンダリングしたら容量が減るのでは? と思ったのですが。。。。
この考え方と、方法は間違ってないでしょうか??
 また、プレビューファイルがあるところに「CFAファイルというのがありましたが、これも削除していいのでしょうか??

A 回答 (1件)

>方法は間違ってないでしょうか??


その方法でも確かにHDDの容量は節約できます。
プロジェクトを再び開いたらファイルがどこにあるか文句を言ってきますすので、プレミアで「シーケンス」「レンダリングファイル削除」コマンドを実行した後に削除した方がいいでしょう。

CFAファイルはオーディオを最適化するファイルで新たに映像をキャプチャーした際に画面下の方でプログレスバーが現れ皆様から嫌われているものです。
これも消してもかまいませんが消した後にプロジェクトを開いたら自動的に再作成しますのでオーディオを最適化に時間がかかります。
このファイルは頭の方に元の映像ファイルと同じ名前が使用されていますのでプロジェクトに使用している場合は残しておいた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fivetecさん。早速のお返事非常に助かりました。
ありがとうございました。
おっしゃる様な手順があったのですね。(@_@)
オーディオ最適化のファイルがCFAだったのですね~。
私も以前、少しだけ質問の内容を実行した事があったんですが、オーディオの最適に時間を食われていましたが、それがどのファイルか?は知りませんでした。
今回、確認が出来て本当に助かりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2006/09/16 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!